■ nicoWnnG IMEについて

Ver.2011.0120.1
  1. 使用方法
  2. 変更点
  3. nicoWnn独自の設定
  4. その他の設定
  5. 連絡先
  6. 履歴

nicoWnnG IMEは、オープンソースとして公開されている

OpenWnn
開発元:オムロンソフトウェア(株)
 
nicoWnn
開発元:hiroshica

をベースに、数字付きQWERTYフルキーボード入力方式を追加したIMEです。また、かな入力方式として「ローマ字・JISかな・五十音かな」から配列を選ぶことも可能です。

個々のキーが非常に小さくなるため、スマートフォン標準サイズの機種では横画面モードでの使用を想定しています。タブレットサイズの機種ならば、縦画面モードでも実用可能かもしれません。
※ nicoWnnGの初期設定値は、作者がGALAXY Tabの縦/横画面の両方で扱うことを想定したものです。

OpenWnn/nicoWnnが持っていた12キー入力・フリック入力・ベル打ちなどの入力方式も、そのまま継承されています。

■ 使用方法

インストール後、以下の手順で設定を行うと、nicoWnnGで入力できるようになります。

  1. インストール終了後、「ホームメニュー」→「設定」→「地域/言語&文字入力」へ移動し、「nicoWnnG IME」のチェックを入れます。
  2. テキスト入力可能なアプリケーションを起動し、テキスト入力部分を長押しします。
  3. 「入力方法」が含まれたダイアログが表示されます。「入力方法」を選択し、「nicoWnnG IME」を選択してください。

■ 変更点

Ver.2011.0120.1

■ nicoWnnG独自の設定

[文字種]キーを長押し(または「ホームメニュー」→「設定」→「地域/言語&文字入力」と選択)して、「nicoWnnG設定」から設定を行います。

入力方式
QWERTYキーで入力を行うときは、「トグル入力」を選んでください。他のモードは、12キーで入力を行うためのものです。
かな配列方式
「ローマ字・JISかな・五十音かな」からいずれかを選びます。
直交型QWERTY配列
チェックをONにすると、QWERTYキーの配列が直交型(格子状)になります。1キーあたりの面積が広くなります。
チェックをOFFにすると、斜交型(普通のQWERTY配列)になります。また最上段のキーが1つ増えます。
キーの高さ
標準では、ワイドVGA~タブレットサイズでの機種に適したサイズになっています。以下のサイズを推奨します。
QVGA(320x240) 最小
HVGA(480x320) 最小~小
VGA(640x480)
WVGA(856x480)
小~中
SVGA(800x600)
WSVGA(1024*600)
中~大
英語変換モードを使用しない
チェックをONにすると、[文字種](あA1)キーを押したときのモード切替で"A"モードに入らなくなります。

■ その他の設定

[文字種](あA1)キーを長押し(または「ホームメニュー」→「設定」→「地域/言語&文字入力」と選択)して、設定を行います。

キー操作音
「/sdcard/nicoWnnG/type.ogg」という音声ファイルを設置すると、キー操作音の差し替えが可能です。
キー操作音量
キー操作音の大きさを「大・中・小」から選択することが可能です。

■ 連絡先

http://GORRY.hauN.org/android/nicownng/

■ 履歴

Ver.2011.0112.1
Ver.2011.0104.1