@weather 晴時々曇 @title あさ~ @s 4:00AM充電開始、11:00AM再起動。 @title 速波 @s 回線状況は復活したっぽい。いつものややトロな速度に戻ってる。 @title フォントサイズ続き @s ・・・ああそうか、「他のページはフォント大きくてダサいから、そうじゃないウチのページはcoolだぜ!」って考えがあるのか・・・そうなるとどうしようもないですな。そうなる前にブラウザのフォントサイズ下げればいいのにと思うわし。 @s HTMLツールの事情もありますか・・・。でも、「HTMLはwysiwygじゃない」ことに気付かないうちはHTMLツールは使うべきじゃないと思う。一度友人の家とか行って、そこの環境で自分のページを見て愕然とするまではわからないんだろうな・・・。 @s 文章ページだからこそ、「どんなブラウザでも読みやすくなるように作ろう」ってのがあると思う。CEとかザウルスとかの携帯用非Win環境で読む人も多いし。 @s1 <A HREF="../pic/20010817/so.gif"><IMG SRC="../pic/20010817/s/so.gif" ALIGN="RIGHT" WIDTH="160" HEIGHT="120" ALT="ブラウザ実画面"></A> @s2 そういえば、<A HREF="https://gorry.hauN.org/hina/">SDB</A>でも文字サイズで不都合が出るサイトが1件。IE6PB・文字サイズ最小でのキャプチャを右に。さすがに「見難い」どころじゃなくて「見えない」なので改善をお願いしたいところ@*。><A HREF="http://www.gfoc.gr.jp/~so/diary/">so.さん</A> @f ウチだと日記巡回はNN3が主で、スタイルシートは解釈しないので、その場合は不都合はないんだけども。 @close <BR CLEAR="all"> @title ぐるぐる @s <A HREF="http://diary.imou.to/~AoiMoe/2001.08/middle.html#2001.08.16_s01_p02">そう思ったら誘おう。</A> :D @s <A HREF="http://www.pluto.dti.ne.jp/~nkf/diary/01aug_b.html#010816a">AMiTYキーボード</A>。VP用は<A HREF="http://www2.mdit.co.jp/service/apricot/contents/seihin/catalog/amity/vp/htm/vp4p.htm">M6905-13</A>、SP用はM6905-10とM6905-12。AMiTY SPは独自コネクタなので、PS/2コネクタを持つM6905-10をSPに繋ぐときはオプションの変換コネクタM6905-12が要るらしい(<A HREF="http://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/m6905.htm">資料</A>)。ちなみに当方所持はM6905-10。 @s <A HREF="http://ohta.oresama.org/d/200108b.html#1602g">ナゴヤ撃ち</A>。1970生まれで1.。ちうか当時は金なくてできなかったんですが(苦笑)。 @s <A HREF="http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/book/review/bk010609.htm#CRASH">SDBにリンク</A>があって気付いた<A HREF="http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/">航天機構</A>。<A HREF="http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/book/review/bookrev.htm">ブックレビュー</A>が面白い。何気に<A HREF="http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/text/etc/tksc.htm">SensOffのDNML</A>とかあるし。 :D @s そーいえば忘れてた話。誰か、<A HREF="http://www.studio-miris.com/">いたじゃんボーカルCD</A>を今から入手できる方法をご存知ないでしょうか・・・?(苦笑) @title 画像onGNS @s そういえば、@/GNS//で画像貼ってる日記ってわし以外にはほとんど見ないんだけど、貼りたいときは<A HREF="2001/0817.html">今日のGNSソース</A>とか参考にしてみよー、って感じで。 @s @s1のところにTABLEタグとか使えば、複数や段組の画像を右左端に貼ったりも可能。<A HREF="200009b.html#15">去年の日記</A>とか<A HREF="2000/0915.html">参考</A>に。っつーかこれをやるために機能追加したと思ったんだが(苦笑)。 @title ONE OVA ボーカルCD @s 開封忘れてたので、開封して試聴。 @s OP+キャラ6-1人(理由は自明)+カラオケ版で12曲。ごく普通の「岡崎律子が書いて声優に歌わせてるCD」という感じでしかない。割高感はあまりないかな。 @s ライナーノーツをみると、作詞の並河祥太氏も作曲の岡崎律子氏も原作は知らずにアニメ版の資料だけで作ったっぽい。挿絵イラストをここまひ氏が描いているのだが、彼だけが原作を理解している絵なのが、かえってちぐはぐで笑えるというか・・・(苦笑)。いや本当に知っているかどうかは確認のわからんけど、キャラの表情やしぐさを見る限りは間違いなく原作を正しく踏襲してると思う。