@weather 晴時々曇
@title あさ~
@category 生活
@s
2:00AM充電開始、6:00AM再起動。
@title 東西合同スキー1日目:出発
@category イベント,スキー
@s
起きてすぐ家を出発。
@s
0700過ぎ新宿南口インフォメーションセンター前到着。0740集合のところ、とくに問題なく0730には全員到着。わし・にら・かいン・はー・部長・さくらいさん。
@s
朝飯用の駅弁とかを買い込んで、10分前にスーパーあずさ3号乗車。
@s
1分遅れで発車。食うもん食ったら眠くなる・・・にらんと少しアイスクライマーの無線2pプレイなどを試したあと、眠りに落ちる。
@s
うつらうつらとしているうちに諏訪を通過。塩尻で関西組のNOZさん・FIRSTさんと合流。豊科あたりから平野部に雪が。しかし車内暑いな・・・。
@s
定刻に白馬到着。タクシーで樅の木ホテルまで。
@title 東西合同スキー1日目:スキー
@category イベント,スキー
@s
1200ホテル到着。まだチェックインはできないので、向かいにあるビジターセンターへ。
@s
宅配便で送っておいた荷物を受け取り、スキーウェアに着替え、再度荷物を預け入れ。
@s
ホテルからゲレンデまで徒歩数分。リフト券・・・じゃなくて非接触ICカードを購入。SUICAのごとく、ホルダーごと機器に押し付ければいいタイプ。保証金(あとで帰ってくる)を取られるのがアレだが。
@s
昨日から気温が上がってしまったため、雪が重い。麓で10度くらいって言ってたかな・・・2月の気温じゃねー・・・。
@s
中腹の兎平レストハウスで、遅い昼食。普通の冷凍蕎麦。
@s
残り2時間、頂上付近を中心に滑走。ここまで来るとさすがにそれほど雪は荒れていない。長さも斜度もほどほどにちょうどいい。
@s
1600過ぎにビジターセンターへ戻る。荷物を受け取って、ホテルへチェックイン。
@title 東西合同スキー1日目:よるー
@category イベント,スキー
@s
荷物を広げつつ、まずは無線ルータ設置。AirH"は多少重いものの問題なく通る。
@s
風呂。今回この宿を決めるにあたってポイントになったのがここの露天温泉だったり。熱くなくぬるくなく、半身浴してるとずーっと入っていられる温度でかなりよい。浴室と脱衣場はちょっと暑い。
@s
飯。今回はバイキング・・・というと聞こえはいいがセルフで大皿から取ってくれ状態。鶏唐揚・豚角煮・ローストビーフはなかなか。他はすかいらーく系列のビュッフェスタイルの店とかと大差なし。
@s
起床時刻調整のために睡眠時間を絞っていたこともあって、食ったらもう眠い眠い。ちょこちょこと写真などの処理をしたあと、すぐ消灯。