@weather 晴時々曇
@title 東北遠征ツアー2004 3日目:あさ~
@category イベント
@s1
@/PIC_RIGHT//
@/PIC_120x90/20040501,36,朝飯@ルートイン米沢/
@/PIC_END//
@s2
11:00PM充電開始、6:30AM再起動。
@s
0730朝飯。ごく平凡。
@s
0830退出、出発。
@title 東北遠征ツアー2004 3日目:鉄
@category イベント
@s
まず、米坂線に沿って北上。羽前小松でプチ撮影。
@s
そこで身内用画像BBSへの送信機能にバグがあることが発覚、今度はフラワー長井線の時庭でBBSバグ修正(ぉぃ)。
@s
羽前成田と白兎の間の踏切で、朝日連山の撮影。
@s
1030、最後に荒砥でNetトレイン撮影。しかしこのへんの駅は公民館とかと連結させたのが多いですな・・・一石二鳥効果か。
@close
@/PIC_CENTER//
@/PIC_120x90/20040501,01,羽前小松/
@/PIC_120x90/20040501,02,米坂線・キハ47/
@/PIC_120x90/20040501,03,時庭駅から/
@/PIC_BR//
@/PIC_120x90/20040501,04,朝日連峰を望む/
@/PIC_120x90/20040501,05,荒砥駅/
@/PIC_120x90/20040501,06,フラワー長井線・YR-882/
@/PIC_END//
@title 東北遠征ツアー2004 3日目:林道
@category イベント
@s
そのまま最上川沿いを下っていく。山桜がぎりぎりセーフという感じで、なかなか楽しい。上郷ダムから朝日川沿いの県道で山へ入る。狭い。ダム手前でダートあり。
@s
木川ダム。ダム以外特に何かあるというわけでもないが撮影。
@s
1130、「大規模林道 真室川・小国線」、通称山毛欅峠(ブナ峠)林道入り口。多少の落石はあったものの、全線通してこんな場所には似つかわしくない2車線全舗装。
@s
まだ全線で路肩に雪の山が。このへんはようやく春が来たばかりか。峠を越えて下り始めたあたりから、フキノトウと水芭蕉が道路沿いに・・・そして撮影会。
@s
古寺まで下ったところでゲートが。反対側からは通行止指示が出ていたらしい。こっち側にはなかったから、単なる起き忘れな気がしなくもないのだが・・・どーりで対向車がないわけだ。
@s
地蔵峠。大江町へ抜けるほうの林道は通行止めだったので、地蔵峠線を下りて寒河江川沿いへ。
@close
@/PIC_CENTER//
@/PIC_120x90/20040501,07,木川ダム/
@/PIC_120x90/20040501,08,真室川・小国線 朝日町側/
@/PIC_120x90/20040501,09,ブナ峠林道/
@/PIC_120x90/20040501,10,ふきのとう/
@/PIC_BR//
@/PIC_120x90/20040501,11,ミズバショウ群生/
@/PIC_120x90/20040501,12,ミズバショウ/
@/PIC_90x120/20040501,13,山桜/
@/PIC_120x90/20040501,14,地蔵峠のお地蔵さん/
@/PIC_END//
@s
大井沢自然博物館。トイレに立ち寄っただけ(ぉぃ)。
@s
大井沢温泉湯ったり館。名前通りゆったり過ごせる。湯はナトリウムのつるつる感としょっぱさを感じる。
@s
川沿いをさらに下って、1300に手打ちそば茂右衛門で昼飯。3人前あるという「大板」を頂く。しっかりした歯ごたえとのど越しがすばらしい。いっしょに頼んだ山菜のてんぷらもなかなか。量でも味でも非常に満足。
@s
1400、R112月山へ。3時間弱の山越え道、非常に楽しいものであった。30kmちょいの道のりで、朝日川沿いを除けば広くてよく整備された道なので、停車せずに走れば1時間もかからないはず。
@close
@/PIC_CENTER//
@/PIC_120x90/20040501,15,大井沢温泉湯ったり館/
@/PIC_120x90/20040501,16,手打ちそば茂右衛門/
@/PIC_120x90/20040501,27,天ぷら/
@/PIC_90x120/20040501,28,板大盛(上)と大板(下)/
@/PIC_BR//
@/PIC_120x90/20040501,17,寒河江川と月山/
@/PIC_120x90/20040501,18,水仙1/
@/PIC_120x90/20040501,19,水仙2/
@/PIC_END//
@title 東北遠征ツアー2004 3日目:鶴岡へ
@category イベント
@s
1430、あさひ月山湖展望広場。国土交通省と朝日村の広場内ナワバリ地図なんか出してあるのは何故だろう・・・しかもやたら細かい。
@s
10分ほど下って、道の駅「月山」。バンジージャンプをやっている橋へ行くと、ちょうど飛んだ直後。次の人が飛ぶまで30分くらい待って、見届けてみたり。
@s
1600、鶴岡駅からすぐの「ホテルアルファーワン鶴岡」に到着。ここは各部屋ブロードバンドreadyで、フロントに申請すれば部屋から下り3M上り800k(実測)の有線LANが使い放題。
@close
@/PIC_CENTER//
@/PIC_120x90/20040501,20,月山湖/
@/PIC_90x120/20040501,23,ふれあい橋/
@/PIC_90x120/20040501,29,誰かさん飛んだ/
@/PIC_90x120/20040501,21,飛んだあと/
@/PIC_END//
@title 東北遠征ツアー2004 3日目:よる~
@category イベント
@s
1700過ぎ、にらんと駅前散策。とある品をゲットしにgoogleとmapfanで調べた住所へ行ったが失敗な罠。
@s
1830、「すし屋の幸松」でまほぱぱ・ほっしーと合流。今回は「友人のいる街を訪ねる」がテーマだったのだが、最終地においてようやく出会えて嬉しい。
@s
寿司。魚は普通にうまいが、それ以上にシャリが旨い。「匂い立つ」とでも言えばいいか・・・噛んだ途端に米の香りと旨みが口の中いっぱい。さすが米どころ。
@s
旅の報告をしたり、まほぱぱとほっしーの家族談義を聞いたり、あっという間の2時間。
@close
@/PIC_CENTER//
@/PIC_120x90/20040501,30,天ぷら/
@/PIC_120x90/20040501,31,すし1/
@/PIC_120x90/20040501,32,すし2/
@/PIC_BR//
@/PIC_120x90/20040501,33,すし3/
@/PIC_120x90/20040501,34,すし4/
@/PIC_120x90/20040501,35,すし5/
@/PIC_END//
@s
まだS-mallが開いている時間だということで、皆で行ってみる。そしてなぜか「はえぬき」5kgを買ってくる罠。
@s
ホテルまで戻って2人を部屋へ案内し、6人で再び談笑。さらに続く家族談義が楽しくてしょうがない。
@s
2300でおひらき、まほぱぱをお見送り。ありがとうございました。ほっしーはこのホテルの別の部屋でお泊り。