@weather 曇時々晴
@title 山小屋10周年1日目:あさ~
@category イベント,旅行
@s
2:30AM充電開始、7:00AM再起動。
@s
朝飯は昨晩の残りのうどんとか味噌汁とか。
@s
今朝出発予定のAC.宅に連絡してみたら、「風邪ひいた~」とお休みの連絡。あら~。
@title 山小屋10周年1日目:丸沼
@category イベント,旅行
@s
0900過ぎ、紅葉狩りに丸沼へ出発。時折雲の切れ目から太陽が覗く程度の曇り空ということで、天候がちょい心配。
@s
1000過ぎに丸沼温泉到着。やっぱ天気はいまいち。でも撮る。30分くらいで撤収。
@s
湖畔から国道までの道で停めてもう一度撮影。近景はこんなもんか。
@s
1100、丸沼スキー場へ。きょうは日光白根山ロープウェイのチケットを購入して、上へ。
@s
ロープウェイ上り、なかなかいい風景。すっきり晴れていればもっといいんだろうが・・・。
@s
15分くらいで到着。白根山は・・・雪か霧氷か薄く白化粧しているところまでは見えるものの、頂上は雲が。30分近く待ってみるが、雲は流れど流れど消えず・・・このへんがちょうど発生条件に適ってしまっている模様。諦め。
@s
じゃ別のところを見に行こう、ということで山中の歩道をてくてく・・・というには少し険しい道を20分くらい歩いて六地蔵、さらに進んでパラグライダーフライトポイントへ。丸沼ゲレンデ一望、さっき行った温泉のあたりもよく見える。
@s
ずっと下ってきた山道を上って戻る。運動不足を実感するな・・・(苦笑)。茶屋でしばらくお茶してから撤収。
@s
ロープウェイ下り。こちらは丸沼川の窓が開くので、撮影には有利。
@s
下のゲレンデでは、もう人工降雪機が稼動。ドームみたいなのがかかってたけど、あれは何だろう・・・。
@s
1400前、スキー場を撤収して帰り道にいつもの白根温泉。このへんはまだちょっと紅葉には早いらしい。遅い昼飯のそばを食べたあと、風呂・・・山でよく冷えたのと、風が強いせいか、露天は「入ると熱い、出ると冷たい」でちょと心地よろしくなく(苦笑)。
@s
1500過ぎ、山小屋へ戻り。ちょっとくつろいでから、今夜の宴会会場の松かぜへ移動。
@title 山小屋10周年1日目:地震@山小屋10周年記念パーティー
@category イベント,旅行
@s
1630、民宿「松かぜ」へ。もう宴の準備ができていたが、風呂組をしばし待ち。
@s
1730、合計15名程度で「山小屋10周年記念パーティー」乾杯。きのこのホイル焼・なめこの大根おろし和え・酢の物・きのこ鍋・きのこの炊き込みご飯・他サラダ・漬物・味噌汁など。
@s
自己紹介が始まったところで、17時56分。ダンプ数台が通りがかったかのような、周波数の高い小刻みな揺れが数十秒。繋ぎっぱなしのIRCのチャンネルを見ると、ここ片品のわしが最初、続いて群馬南部、埼玉、東京神奈川と揺れ発言。東海・関西・三陸は(人が少ないこともあったが)静か。ということは、こちらのほうが震源に近いのかな・・・。
@s
十数分後、新潟県が震源という情報が入ってくるとともに次の揺れ。余震というには、さっきの揺れと大して変わらない揺れが。程なく、小千谷で震度6強の報告。
@s
この辺も情報によると震度5らしいのだが、どうもヘンな感じ。一般的に、震度が上がると揺れ幅が大きくなるが、このへんは先ほども書いた通り「揺れ幅は小さいままだが周波数が高い」状態。「ゆっさゆっさ」ではなく「がががががが」という、掘削機の振動みたいな感じ。
@s
あまり何度も起こるので、しまいにゃ「揺れてるけど関係ないや宴続行」状態に。わしは呑むのやめちゃったけど。
@s
2030、宴終了。部屋へ戻って、ニュース映像に釘付け。そいや地震直後からPDCは「しばらくお待ちください」状態でずっと使用不能だったのだが、AirH"はずっと元気・・・いや正確にはDIONが接続障害に陥って一時期切れてたんだけど。いざというときのトラフィック増加にはやはりDDIPが強いのか・・・。
@s
10時前に風呂につかってから、消灯。