@weather 晴時々曇
@title 山小屋10周年2日目:あさ~
@category イベント,旅行
@s
10:00PM充電開始、7:00AM再起動。朝風呂ですっきり。
@s
0800朝飯。卵焼きと生野菜・鯖フィレ・肉じゃが・温泉卵・きのこの味噌汁。
@s
0845撤収、上の栽培場できのこ狩り。出遅れたのであまり収穫できず・・・(苦笑)。このへんは霜が下りたようだ。
@title 山小屋10周年2日目:水上
@category イベント,旅行
@s
0930出発。まっすぐ帰ってもいまいち面白くないのと、せっかくいい天気なのでもう少し紅葉狩りしていこうということで、下道で水上を目指すことに。
@s
まず、片品を離れる前に寄居山公園で撮影。そして宇条田峠から県道64号で川場へ抜ける途中でも何度か車を停めて撮影。ついでに誉国光の蔵元でひと休み。
@s
1115過ぎ出発。県道263・266を横断して265へ。あ、「水芭蕉」の蔵元もこんなところにあるのか・・・このへんはまだいくつも蔵元とかワイナリーとかあるから、それだけでツアー組むのも面白いかもしれん。あと玉原のりんご園が盛況だったな。
@s
最後に県道61号を上越線沿いに走って、1200水上駅に到着。新潟地震でいつもとはちょっと違う空気の駅を見物のあと、駅前のそば屋「くぼ田」で昼飯。
@s
昼飯後、諏訪峡大橋で1243水上発の上越線を見ようと思って待っていたが、川沿いじゃなくてトンネルのほうを走るのね、あれ・・・(苦笑)。水上へ着くほうの列車を待つ気にもならなかったので、撤収。
@s
R291をちょいと上がって、小荒井製菓へ。2年ぶりかな・・・。おなじみ「生どら焼」にフルーツシリーズと「温泉どら焼」が追加されていた。「温泉」って、温泉饅頭が入ってるのね・・・(汗)。
@title 山小屋10周年2日目:帰り道
@category イベント,旅行
@s
1300過ぎ出発。水上IC手前のりんご即売所でおみやげのりんご購入。
@s
水上IC。「長岡方面地震通行止」の表示が・・・。
@s
関越上りは順調。1時間で鶴ヶ島JCT、普段なら青梅ICまで行くところだが、燃料警告で狭山日高ICで降りて補給。
@s
福生あたりは夕方渋滞前に通過できたが、橋本を越えてからやはりハマり。
@s
AC.宅へ1730到着。お土産のきのことりんごとその他を渡して、離脱。
@s
1800過ぎ、にら離脱。1900過ぎに帰宅。