Navigation Log - なびろぐ -
1999/03/09

...X680x0 spirit inside...

この日記はGNSで生成しています。
この日記の画像はOPTPiX webDesigner Ver.4で生成しています。

hauN
Go amazon.co.jp

■ご注文リストから■ [一覧]
■Amazonギフト券■ [購入]
ゆゆ式 1巻 []
ゆゆ式 1巻
Amazonほしい物リスト


1999/03/09 (火) 曇夜雨

ひる〜

_ ふにふに。

_ AN HTTPDをインストール。とりあえずいろいろ実験くんの予定。

_ MIDIの初期化がおかしいゲームってけっこうあるものなんだろうか。起動時に「GSリセット・XGリセット・GMシステムオン」などの音源初期化を、各曲開始時に「ゲーム内楽曲群で使っている各コントローラのリセット」を送信してやらにゃいかんのだが・・・こういうのは音屋とシステム屋の両方が知ってないといけないことなんで、小さいとこだとおろそかにされがちなのかも。なお、昨日のCAMPUSのMIDIデータ初期化パッチでは、全データの頭にGSリセットと1〜2秒の休符を入れています。

_ 中2でCマガ読んでLinuxやって・・・あーゆーのはあまり年齢に関係ないと思うですよ。その頃わしはOh!MZ読んでハンドアセンブルやって・・・だったし^^;。すでにPB-100で学校でプログラムしてたりしたことを考えると、当時からモバイラだったのかも(汗;

_ PCI空いているのか・・・いいなぁ。今わしのデスクトップは、

  • ISA SB Awe64Gold
  • ISA IBM EtherJet
  • ISA/PCI ADAPTEC AHA2940
  • PCI SB Live! Value
  • PCI Matrox Millennium
  • AGP RIVA128の安いカード

というわけで全スロット埋まってます。RIVA128カードは画質がダサいので殺してます^^;。Millenniumより高画質のAGPビデオカードを入れればMillenniumは要らないのでPCIが1ポート空くんだが・・・やっぱSPECTRA3200くらいを奢ってやらなきゃイカン気はするのだが、いまそんな余裕はないしなぁ・・・。

_ ・・・どーもぐるぐる結果がAN HTTPDのcacheに残ってない気がする・・・と思って調べてみたら、「"?"が付くと無条件にCGIとみなしてcacheしない」模様。Getweb!のローカル保存の代わりに使えるかと思ったんだが・・・これじゃ使えないか。代わりにWWWOFFLEを試そうと取りに行ってみるが・・・回線重い・・・。

_ 北斗の拳、声だけならX68でキークリック音にするというネタが^^;。

_ キーボード。わしのBestはX68030付属。あとはPC-9801RA/DAとか、古くなるとFM-7あたりがお気に入りだったな。わしのイカすキーボード条件は、

  • 押し始めから底に当たるまでのバネの反発力が一定である。ゴム接点のような「途中で1クッション入る」のはダメ。
  • 底が堅く当たる。

PC/ATで限定すれば「106キー」であることが重要な条件・・・109は嫌。というわけで、いまこれを書いているキーは以上3つの条件にすべて反する嫌キーボードだったり^^;。

_ 昼飯は出前弁当屋・・・ハンバーグ。昼休みは急速充電・・・4時間足らずじゃ保たんわ^^;。

_ ようやくWWWOFFLEを採ってこれた。解凍、実行・・・「不正な処理以下略」。むぅ・・・諦めていつものぐるぐるに戻るか。

_ 割り込みタイマはサウンドカードに載っているのを使えばいいのでは・・・まさか載ってないってことはないでしょうし。

_ SPECTRAがRIVA TNTであることは承知。むしろ、チップから出た後のアナログ処理の面で、カノープスなら大丈夫じゃないかなぁと思った次第。ビデオカードの画質って比較できる機会がそうないからなぁ・・・貸してくれ〜っつーのもナニだし^^;。

_ 実行あるのみ。まずは場所決めから?

_ 勝手に電話をかけてしまうのは、まず出ているパケットが何なのか調べるのだ。「tcpdump -i tun0」でほっときゃわかるっしょー。ところで、ファミリーてゆーなー。

_ 休み時間にアセンブラって・・・授業中のがはかどりません?(ぉぃ

_ MIDI初期化。ちょっと挙げるだけでもけっこー出ますねぇ。初期化命令のウェイトは一応マニュアルに書いてありますが、SC-88Proだと50msなんて書いてあったりして・・・それ信号の最低処理時間であって初期化にかかる時間じゃないでしょー・・・という感じだったり。

  • ゲームだと曲の頭の無音時間が長いと演出に困る。
  • → 曲データ作成を任せた外注に無音時間削減を発注する。
  • → 普段はやらない初期化命令削りをやるが、実は失敗している。
  • → 外注はゲームプレイチェックまでしないことが多々ある。
  • → 実は作者の思惑通りに鳴っていないのだが気づかない。

というパターンが、実は意外とあるということだろうか。特にMIDIデータだと作成環境とゲーム環境がぜんぜん別物であることが多いし・・・Macのシーケンサでちゃんと鳴るからってWinのMCIプレーヤーで同じようにちゃんと鳴るってモンでもないし。


[URL] [View Log()] [Trackback]
Name: Comment:



メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]

「表紙へ戻る」
「会議室」 「最新版」 「なびろぐindex」 「GNSソースを読む」