Navigation Log - なびろぐ -
2005/01/24

...X680x0 spirit inside...

この日記はGNSで生成しています。
この日記の画像はOPTPiX webDesigner Ver.4で生成しています。

hauN
Go amazon.co.jp

■ご注文リストから■ [一覧]
■Amazonギフト券■ [購入]
Splatoon2 (スプラトゥーン2)|オンラインコード版 []
Splatoon2 ...
Amazonほしい物リスト


2005/01/24 (月) 曇後晴

トラックバック&コメント for GNS (GNS)

_ それっぽくなってきたので、とりあえず「なびろぐ」でトラックバック(TB)&コメント(CM)のテスト開始。GNSの上でどうやって実装するかいろいろ考えたんだが、結局こんな感じに。

  • 粒度は「タイトル単位」。GNSはタイトルがなくても日記が書けるが、TB/CM機能を使うにはタイトル必須。
  • 日記本体はTB/CMに汚されないようにする。つまり、TB/CMは日記本体ページとは別のビューページで表示。本体にもリンクやらフォームやらが増えちゃうのはしょうがないけど。
  • TB/CMをCGIで受け取るたびに、日記とは別にビューページを静的生成している。つまり、「日記の生成は手許でやるけど、TB/CM受け付けはサーバでやる」ことが可能。その代わり、リアルタイムに「このタイトルには現在何通のTB/CMがあるか」を表示することはできないけど。

_ 実験は、このタイトルの右下にあるTB/CMエリアにてどーぞ。

_ 追記。先にGNSにトラックバック機能の追加を試みた人がいるので、トラックバックしておいてみる。


[Trackback/Comment]
2005/01/25 03:15:26 こめんとてすと (GORRY)
2005/01/25 03:53:14 テスト4回目 (GORRY)
2005/01/25 18:30:19 なるほど。面白いですね。 (ゆう)
2005/01/25 18:31:51 URLはどうなるのかな。http://foo.bar/baz/ (ゆう)
2005/01/25 18:32:33 @>URL>http://foo.bar/,ここ> (ゆう)
2005/01/25 18:33:12 <A href="http://foo.bar/">いろいろテストしてすみません</A> (ゆう)
2005/01/26 01:10:08 タグは無効化しちゃいます。今のところ。 (GORRY)
2005/01/26 01:21:50 いや、問題ないです。公開楽しみです。 (ゆう)
2005/01/26 23:03:15 コメント・トラックバック用のリンクを辿らないと読めないってのがちょっと不便な気も。本体をコメント類で汚されるのがイヤなら、せめてその日に何らかの投稿があったことを示す印みたいなものがあるといい気がするヨ。 (かいン)
2005/01/27 00:22:26 その場合は、本体の生成をリモートで(サーバーで)行っている環境限定、ってことですよね?(たしかにそういう印があるほうがいいですけど....) (ゆう)
2005/01/27 12:02:25 「日記本体の生成」のときに「現在のTB/CMの投稿状況に依存しない」というのを、ここでの実装ポリシーとして考えています。まぁSSIで挟み込むなどの方法はあるけど。 (GORRY)
2005/04/22 23:00:32 こめんとてすと (GORRY)
2005/04/22 23:52:51 テスト (GORRY)
2005/04/22 23:55:08 テスト (GORRY)
2005/04/22 23:55:53 テスト (GORRY)
2005/04/22 23:56:20 テスト (GORRY)
2005/04/22 23:56:54 テスト (GORRY)
2005/04/22 23:57:37 テスト (GORRY)
2005/04/22 23:57:51 テスト (GORRY)
2005/04/22 23:58:35 テスト (GORRY)
2005/04/22 23:58:43 テスト (GORRY)
2005/04/22 23:59:33 テスト1 (GORRY)
2005/04/23 00:00:05 テスト1 (GORRY)
2005/04/23 00:01:01 テスト1 (GORRY)
2005/04/23 00:02:02 テスト1 (GORRY)
2005/04/23 00:04:58 てすと (GORRY)
2005/04/23 00:25:08 てすと (GORRY)
2005/04/23 00:27:14 テスト1 (GORRY)
2005/04/23 00:49:10 てすと (GORRY)
2005/05/26 09:05:03 てすと (GORRY)
2005/09/05 19:58:54 てすと (GORRY)
2005/09/25 17:24:15 こめんとてすと (GORRY)
2005/01/25 03:17:29 トラックバック&コメント for GNS
それっぽくなってきたので、とりあえず「なびろぐ」でトラックバック(TB)&コメント(CM)のテスト開始。 GNS の上でどうやって実装するかいろいろ考えたんだが、結局こんな感じに。 粒度は「タイトル単位」。GNSはタイトルがなくても日記が書... (Navigation Log - なびろぐ -)
2005/01/25 22:09:06 トラックバック
GNSのトラックバック機能が 本格的に動き始めた ようです。はい。で、挙動を見る限りはオレの実装とあんまり変わらないように見えますが、さすが作者、挙動も見栄えもいいですね。オレは動けばいいや、と思って作ったから。 (Sugaken's Web Page[note])
2005/01/28 09:10:24 [hack]トラックバック送信
「Perlモジュール/Net::TrackBack - Track Backの送受信を行うためのPerlモジュール。」を参考にトラックバック送信を可能にしてみた。 (しゃある通信)
2005/01/30 09:26:32 トラックバック
こちら でトラックバックのテストをしてみる。 (Llyric Coloured Diary - りる色日記)
2005/04/22 21:42:44 Trackback Tracer対応
「 Ajax版Trackback Tracer 」の記事をみて、「trackback autodiscoveryへの対応」ならびに「trackback ping urlに__mode=rssをつけてRSS形式でデータを出力する機能」を実装し... (Navigation Log - なびろぐ -)
2005/04/22 23:01:57 Trackback Tracer対応
「 Ajax版Trackback Tracer 」の記事をみて、「trackback autodiscoveryへの対応」ならびに「trackback ping urlに__mode=rssをつけてRSS形式でデータを出力する機能」を実装し... (Navigation Log - なびろぐ -)
2005/04/23 00:08:40 Trackback Tracer対応
「 Ajax版Trackback Tracer 」の記事をみて、「trackback autodiscoveryへの対応」ならびに「trackback ping urlに__mode=rssをつけてRSS形式でデータを出力する機能」を実装し... (Navigation Log - なびろぐ -)
2005/04/23 00:27:54 Trackback Tracer対応
「 Ajax版Trackback Tracer 」の記事をみて、「trackback autodiscoveryへの対応」ならびに「trackback ping urlに__mode=rssをつけてRSS形式でデータを出力する機能」を実装し... (Navigation Log - なびろぐ -)
2005/04/27 12:04:10 今日のお買い物
CD「 Love & Life 〜private works 1999-2001〜 」( 岡崎律子 )(予約) 「 築地魚河岸三代目(14) 」( はしもとみつお )岡崎律子。たまにはAmazonのDMも役に立つ・・・(ぉぃ)。 (Navigation Log - なびろぐ -)
2005/05/23 02:00:20 あさ〜
2:00AM充電開始、8:00AM再起動。朝飯食ってのんびりしてから、10時過ぎ出発。 (Navigation Log - なびろぐ -)
2005/09/25 17:23:11 あさ〜
4:00AM充電開始、10:30AM再起動。 (Navigation Log - なびろぐ -)
2005/10/31 23:35:01 アケビ
あけびの果肉 アケビの食い方 。 種入りの実の部分をまるごとほじり出して口の中へ。 柔らかくて甘い果肉の部分を漉しとって飲み込む。 スイカのごとく、種をぷぷぷぷぷっと吹き出す。とやって食います。皮の調理レシピはよく見かけるけど、わしは食わ... (Navigation Log - なびろぐ -)




メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]

「表紙へ戻る」
「会議室」 「最新版」 「なびろぐindex」 「GNSソースを読む」