Navigation Log - なびろぐ -
2005/10/17

...X680x0 spirit inside...

この日記はGNSで生成しています。
この日記の画像はOPTPiX webDesigner Ver.4で生成しています。

hauN
Go amazon.co.jp

■ご注文リストから■ [一覧]
■Amazonギフト券■ [購入]
GAMEgene Vol.3 [本]
GAMEgene V...
Amazonほしい物リスト


2005/10/17 (月) 曇時々雨

#が6個 (ぐるぐる)

_ #が6個あるのは、「指定された音を半音上げるのをデフォルトとせよ」という指令。#の数と指定される音には規則があって、表にするととてもわかりやすくなる。

#が0個a b C d e f g a b C d e f g a b C
#が1個a b c d e f#G a b c d e f#G a b c
#が2個a b c#D e f#g a b c#D e f#g a b c#
#が3個A b c#d e f#g#A b c#d e f#g#A b c#
#が4個a b c#d#E f#g#a b c#d#E f#g#a b c#
#が5個a#B c#d#e f#g#a#B c#d#e f#g#a#B c#
#が6個a#b c#d#e#F#g#a#b c#d#e#F#g#a#b c#
#が7個a#b#C#d#e#f#g#a#b#C#d#e#f#g#a#b#C#

_ 赤い色付きの音名が、その音階における「ド」。#が1つ増えるごとに、「ドの音を左へ3つ移動して、その左の音(新しいシ)に#を付ける」という規則になっている。

_ ちなみに♭の場合は「左の音(古いシ)に♭を付けて、ドの音を右へ3つ移動する」という規則になっている。表はめんどくさいので省略。

_ 楽譜ってのはやはり一種の「記述言語」なせいか、いろんなところでこういう数学的なルールに出会うことができる。わしの場合、プログラムを読み始めたのと本格的な楽譜を読み始めたのが同じ時期・・・というか、打ち込みのために楽譜読みを覚えたようなものなので、余計にそんなことを感じるのかもしれない。


[Trackback/Comment]
2005/10/18 15:54:33 私は音楽のときに「トニイホロヘ」と覚えろ、と習いました。変嬰の区別は判然としないけど。 (AoiMoe)
2005/10/18 15:55:52 シャープの数に応じて、ト長調、ニ長調……となってゆく。 (AoiMoe)
2005/10/18 15:56:42 フラットのときは逆に、ヘ長調、変ロ長調……となるわけ。 (AoiMoe)
2005/10/18 15:57:27 いずれにしても、簡単そうな楽典の本を一冊買うのがよさげ。 (AoiMoe)
2005/10/18 22:29:33 おおお。長年の謎が氷解(って程でもないですが)。自分はMUSIC[PRO]68Kで覚えた知識しか無いです。 (NNK)




メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]

「表紙へ戻る」
「会議室」 「最新版」 「なびろぐindex」 「GNSソースを読む」