gwhat
の編集
http://gorry.haun.org/pw/index.php?gwhat
[
トップ
] [
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
リンク元
]
-- 雛形とするページ --
20050923_fujinomiya
20051016_tvaformat
20051103_yamagoya
20051119_yamajin
20060207_tvaformat
20060517_gengen
20060521_hakone
20060528_tvaformat
20060618_kamakura
20060708_tanabata
20060728_araihama
20060826_tvaformat
20060909_yamanashi
20061103_yamagoya
20061119_tvaformat
20061125_misakaji
20061228_choshi
20070104_hauNski
20070121_kakeyo3
20070224_tvaformat
20070430_bousou
20070513_tvaformat
20070602_yamagataya
20070819_tvaformat
20070916_clannad
20070921_yamagoya
20071002_tvaformat
20080101_tvaformat
20080112_kani
20080124_jewst
20080215_hauNski
20080402_tvaformat
20080425_okutadami
20080702_tvaformat
20081002_tvaformat
20081018_yamagoya
20081031_yamagoya
20081122_yatsugatake
20090104_tvaformat
20090110_kani
20090401_tvaformat
20090701_tvaformat
20091001_tvaformat
20100101_tvaformat
20100108_kani
20100211_hauNski
20100401_tvaformat
20100701_tvaformat
20101001_tvaformat
20110101_tvaformat
20110222_tsu
20110401_tvaformat
20110701_tvaformat
20120120_iconiatab_libandroid
20120410_android_dev_install
2chBBS_modified
BracketName
FormattingRules
FrontPage
GNS4.0
GNS4.0beta
GNS4.1
GNS4tips
GNSboard
GORRY
GWyamagoya2006
Help
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
MenuBar
PHP
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RecTest_0.2.3-g1
RecentDeleted
RetroPCDisplay
RetroVGen
SDB
SPICE117
SPICEboard
SandBox
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
aicia_comment
aicia_comment_old0001
cloudappdata
cloudappdata_program
detachbug
eMuCom_Mahjong
eyefikey
fds
fftspectrum
fftspectrum_sample
frpoi
gamdx_comment
gwhat
hauNski2006
lze
na01shonanlink
nicownng_comment
nicownng_comment_old0001
nicownng_comment_old0002
nicownng_comment_old0003
nicownng_comment_old0004
nicownng_comment_old0005
nicownng_comment_old0006
nicownng_test
program
stencilbug
tapeload_g
tvaformat
twtlog
しゃある
ハードキーボード
ヘルプ
整形ルール
日本語
* gwhat: [WILLCOM HX003ZT Assistant Tool]ページ [#ccf7e18d] gwhatの配布と議論を行います。 ですが、こんなものを使うよりは、「[[WILLCOM CORE 3G接続ツールなし接続:http://gorry.haun.org/diary/direct.cgi?2009070702]]」のほうがきっと幸せです。 ------------------------------------- #contents ------------------------------------- * ダウンロード [#p5836520] : [20090707a] | [[gwhat_20090707a.lzh:http://gorry.haun.org/cgitest/download.pl?subject=CGI-DOWNLOAD%20gwhat_20090707a.lzh&info=readcount&file=gwhat.html&downfile=gwhat_20090707a.lzh]] : | 最初のバージョン。 : [[[>> 過去のファイル]>gwhat#o5c06014]] | * 概要 [#cd2afa75] WILLCOM HX003ZT接続ツールに、以下の機能を追加します。 - 接続ツール起動時の自動接続機能。 - 接続ツールウィンドウの自動隠蔽機能。 - 通信モジュール接続時の自動接続機能。 - 回線切断時の自動再接続機能。 ** インストール方法 [#m8c4538c] + gwhat.exeを適当なフォルダに配置して、ダブルクリックで実行します。常用する場合は、「スタートアップ」にショートカットを作成するとよいでしょう。 + 最初の実行時は、「接続ツールのパスを設定してください」というダイアログが表示され、続いてファイル指定ダイアログが開きます。 + WILLCOM HX003ZT接続ツールのインストール先フォルダにある「UIMain.exe」を選択して、[OK]をクリックします。標準インストールを選んだ場合は、以下のファイルを指定してください。 -- C:\Program Files\ZTE HX003ZT UTILITY\UIMain.exe + 設定ダイアログを閉じたあと、タスクトレイのアイコンをクリックして[接続]を選ぶと、接続を開始します。 ** 使用方法 [#j47bf51c] 実行すると、タスクトレイにアイコンが表示され、gwhatが常駐します。 アイコンをクリックすると、メニューが表示されます。メニューから機能を選ぶことで、その機能を実行することができます。 :バージョン情報 | gwhatのバージョンを表示します。 :設定 | gwhatの動作設定を行うことができます。 :接続/切断 | 回線の接続/切断を行います。 :終了 | gwhatの常駐を終了します。接続ツールも終了します。 ** 設定 [#g03935c6] アイコンをクリックして[設定]を選ぶと、gwhatの動作設定を行うことができます。 :接続ツール | WILLCOM HX003ZT接続ツール(UIMain.exe)のパスを指定します。[参照]ボタンをクリックすることで、ファイルを選択することができます。 :起動時に自動接続する | このオプションをONにすると、gwhat.exeを起動したときに自動接続を開始します。 :切断時に自動再接続する | このオプションをONにすると、回線が切断されたときに自動再接続を開始します。開始までの待ち時間を[待ち時間]で指定することができます。 :接続/切断 | 回線を接続/切断します。 :接続ツールを表示 | チェックをOFFにすると、接続ツールを極力表示しないようにします。チェックがOFFでも接続ツールの起動中などに一瞬表示されたり、ダイアログなどが表示されることがありますが、異常ではありません。 * 注意 [#z2e46696] このgwhatは、接続ツールバージョン1.0.1B02の動作をもとに作成されています。これ以外のバージョンでは、正常に動作しないことがあります。 * 使用許諾文書 [#z0f503ca] gwhatは、作者に許諾を得ることなく、自由に使用・配布・改変を行うことができます。 これらは無保証であり、使用した、あるいはしなかったことによる一切の責任は所有者にあるものとします。 * コメント・バグレポート [#c9d3c386] #comment * 過去のファイル [#o5c06014] : [20090707a] | [[gwhat_20090707a.lzh:http://gorry.haun.org/cgitest/download.pl?subject=CGI-DOWNLOAD%20gwhat_20090707a.lzh&info=readcount&file=gwhat.html&downfile=gwhat_20090707a.lzh]] : | 最初のバージョン。 RIGHT:counter: today=&counter(today);, yesterday=&counter(yesterday);, total=&counter;
タイムスタンプを変更しない
* gwhat: [WILLCOM HX003ZT Assistant Tool]ページ [#ccf7e18d] gwhatの配布と議論を行います。 ですが、こんなものを使うよりは、「[[WILLCOM CORE 3G接続ツールなし接続:http://gorry.haun.org/diary/direct.cgi?2009070702]]」のほうがきっと幸せです。 ------------------------------------- #contents ------------------------------------- * ダウンロード [#p5836520] : [20090707a] | [[gwhat_20090707a.lzh:http://gorry.haun.org/cgitest/download.pl?subject=CGI-DOWNLOAD%20gwhat_20090707a.lzh&info=readcount&file=gwhat.html&downfile=gwhat_20090707a.lzh]] : | 最初のバージョン。 : [[[>> 過去のファイル]>gwhat#o5c06014]] | * 概要 [#cd2afa75] WILLCOM HX003ZT接続ツールに、以下の機能を追加します。 - 接続ツール起動時の自動接続機能。 - 接続ツールウィンドウの自動隠蔽機能。 - 通信モジュール接続時の自動接続機能。 - 回線切断時の自動再接続機能。 ** インストール方法 [#m8c4538c] + gwhat.exeを適当なフォルダに配置して、ダブルクリックで実行します。常用する場合は、「スタートアップ」にショートカットを作成するとよいでしょう。 + 最初の実行時は、「接続ツールのパスを設定してください」というダイアログが表示され、続いてファイル指定ダイアログが開きます。 + WILLCOM HX003ZT接続ツールのインストール先フォルダにある「UIMain.exe」を選択して、[OK]をクリックします。標準インストールを選んだ場合は、以下のファイルを指定してください。 -- C:\Program Files\ZTE HX003ZT UTILITY\UIMain.exe + 設定ダイアログを閉じたあと、タスクトレイのアイコンをクリックして[接続]を選ぶと、接続を開始します。 ** 使用方法 [#j47bf51c] 実行すると、タスクトレイにアイコンが表示され、gwhatが常駐します。 アイコンをクリックすると、メニューが表示されます。メニューから機能を選ぶことで、その機能を実行することができます。 :バージョン情報 | gwhatのバージョンを表示します。 :設定 | gwhatの動作設定を行うことができます。 :接続/切断 | 回線の接続/切断を行います。 :終了 | gwhatの常駐を終了します。接続ツールも終了します。 ** 設定 [#g03935c6] アイコンをクリックして[設定]を選ぶと、gwhatの動作設定を行うことができます。 :接続ツール | WILLCOM HX003ZT接続ツール(UIMain.exe)のパスを指定します。[参照]ボタンをクリックすることで、ファイルを選択することができます。 :起動時に自動接続する | このオプションをONにすると、gwhat.exeを起動したときに自動接続を開始します。 :切断時に自動再接続する | このオプションをONにすると、回線が切断されたときに自動再接続を開始します。開始までの待ち時間を[待ち時間]で指定することができます。 :接続/切断 | 回線を接続/切断します。 :接続ツールを表示 | チェックをOFFにすると、接続ツールを極力表示しないようにします。チェックがOFFでも接続ツールの起動中などに一瞬表示されたり、ダイアログなどが表示されることがありますが、異常ではありません。 * 注意 [#z2e46696] このgwhatは、接続ツールバージョン1.0.1B02の動作をもとに作成されています。これ以外のバージョンでは、正常に動作しないことがあります。 * 使用許諾文書 [#z0f503ca] gwhatは、作者に許諾を得ることなく、自由に使用・配布・改変を行うことができます。 これらは無保証であり、使用した、あるいはしなかったことによる一切の責任は所有者にあるものとします。 * コメント・バグレポート [#c9d3c386] #comment * 過去のファイル [#o5c06014] : [20090707a] | [[gwhat_20090707a.lzh:http://gorry.haun.org/cgitest/download.pl?subject=CGI-DOWNLOAD%20gwhat_20090707a.lzh&info=readcount&file=gwhat.html&downfile=gwhat_20090707a.lzh]] : | 最初のバージョン。 RIGHT:counter: today=&counter(today);, yesterday=&counter(yesterday);, total=&counter;
テキスト整形のルールを表示する