[最新] ■[前年|前月|前日|2010/08/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
08/25 00:00 件のドラスピ動画から辿ってX68イースの動画をみたらすでに先日のtogetterがコメに貼られていた :D URL:bit.ly
--------
08/25 01:22 今日はさーたーあんだぎーでけいおん待機
08/25 01:25 (@mc68060rc75) ? RT @gorry5: @baddy X68ドラスピの音楽は、(はちみつ)川野君がROMデータを編集してCD相当にしたというのはベーマガで公開してたんでしたっけか、確か (baba)
08/25 13:57 @jin1016 @sinpen 単体にしろ結合にしろ、プログラマは自動化できないテストは苦手な気が。とくに自分の書いたコードに対しては
08/25 14:02 (@jin1016) @gorry5 ゲームプログラマでなければ、試験方法と条件がひたすら列挙されたテスト仕様書を作成して、ちまちまとデバッガでテストしていくとか普通にあるかとw (habo)
08/25 14:09 @jin1016 テスト仕様書が作れるほどの時間があればその分テストコードを書く、というのがプログラマな気が。仕様書を作るのがプログラマ以外にいればテストもプログラマ以外に出せるでしょうし
08/25 14:16 (@jin1016) @gorry5 テスト仕様書を作る時間とテストコードを書く時間のどちらが長いかは条件によると思いますが、多くの状況でテスト仕様書を作る方が早いと思います。後、テスト仕様書は作っている段階で、ほとんどバグに気付くのでその意味でも有用です。 (hize)
08/25 14:16 (@jin1016) @gorry5 後、テスト仕様書を作れば他人にテストを任せられますし (hidu)
08/25 14:39 とりあえず、千年女優BDをずっと待っています: 公式発表 URL:bit.ly
08/25 15:19 @jin1016 一瞬意味がわからなかったが「"誰かが"XP上で作ったアプリが"自分の"Win7で動かない」ことなのですね。「"自分が"XP上で作ったアプリが"誰かの"Win7で動かない」ことではなくて
08/25 15:25 (@jin1016) @gorry5 ああ、はい、そっちです。自分が作ったのは対応させられるのでいいんですが。 (muni)
08/25 15:31 @marunaka @jin1016 VNCは対応を謳っているものであればx64も含めてとくに問題ないです。当方はultravncを使用
08/25 15:40 (@marunaka) @gorry5 おー、情報感謝です。まさに ultravnc を使っていたので無問題ですな?。 (mehi)
08/25 16:02 (@jin1016) @gorry5 私は、Synergy を使っているんですが、Win7 だと ログイン時に入力できなくてその時だけつながってるキーボードで操作してたりします。 (mogo)
08/25 16:10 @jin1016 ultravncをサービスでインストールして、ログオン画面から普通に使用できています。Vista直後で非対応だったころのvncはログオンとか権限昇格ダイアログでリモート入力不可能になったりしてました
08/25 16:14 (@jin1016) @gorry5 なるほど。これは ultravnc に変えた方がいいかな。 (rato)
08/25 17:23 @jin1016 行きつけの寿司屋だとタコ刺身は塩かわさび醤油ですね
08/25 17:35 @almighty_s クイックフォーマットすれば一瞬のような気が
08/25 17:37 (@almighty_s) @gorry5 まぁ、最初なので、なんとなくクイックにしなかった(笑) (gada)
08/25 17:41 Windowsのディスクの「クイックでないフォーマット」って、実質的なフォーマット処理はクイックフォーマットと同じで、残りの時間はバッドセクタがないかどうか確認してるだけ。ほぼ時間のムダと考えて差し支えない
08/25 17:42 もちろん、購入直後で不幸にもバッドセクタが出てなら即交換対応できるくらいの利点はあるけど、それだけともいう
08/25 17:44 (@marunaka) @gorry5 初期不良かどうかのチェックには使える…ですかね? (gito)
08/25 17:44 (@sumejp) @gorry5 そのバッドセクタとかのエラーが心配で買ってきた1回目は通常のフォーマットしちゃうんですよねぇ (gine)
08/25 17:47 (@nnk_osn) @gorry5 通常フォーマットは、データ部のクリアもしなかったでしたっけ? 会社で、他社に中古FDで送る時は、通常フォーマットしてからが「お約束」でした。 (gigu)
08/25 17:47 (@minter_JP) @gorry5 ! と、いうことは「これdo台」でエラーチェックした後、「クイックじゃないフォーマート」をしている自分は、バッドセクタチェックを2重にしているってことですネ。半日損してましたヨ。 (gizi)
08/25 17:52 経験則でいえば、初期不良の場合は初期化までに何かしら異常があるか、初期化後のデータコピーで問題が露見することがほとんど
08/25 17:53 @nnk_osn バッドセクタの確認としてライトテストをしている場合は書き潰しますね。Windowsはどっちだったかな…
08/25 17:55 (@marunaka) @gorry5 昨今、容量が大きくなっている事を考えると、後半のセクタ不良が見つかりにくい気がするんですが、そうでもないでしょうか? (guno)
08/25 17:59 @marunaka これもまた経験則ですけど、最近のHDDの異常って磁性体の異常が原因であるケースに当たることがほとんどないです。ディスクの回転やヘッド移動などのメカ系か、制御基板側の異常がほとんどで
08/25 18:01 (@marunaka) @gorry5 なるほど。特定の部分(セクタ)が壊れているケースはきわめて希な為に…という事なんですね。なるほど納得。 (gubi)
08/25 18:03 HDDの場合、バッドセクタはまずファーム側で吸収されてしまう(代替セクタを割り当てて正常値を返してしまう)ので、代替セクタが不足するまではOS側まで異常が伝わらないことも、磁性体異常が検知されない理由のひとつではある
08/25 18:06 もちろんこの場合はsmart値をみれば代替状況がわかるので、交換時期の指針にはなる
08/25 19:13 (@takuya357) @gorry5 カルチャーなショックすなわちカルチャーショックを受けましたHDDのフォーマットについてたいへん勉強になりました (zube)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2010/08/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]