[最新] ■[前年|前月|前日|2010/09/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

09/02 13:29 (@gorry5) @KawaharaYoui opentigはサーバーサービスっす URL:www.misuzilla.org
09/02 13:32 (@KawaharaYoui) @gorry5 む、そうなのか。ちょっと調べてみる。 (poni)
09/02 13:32 (@gorry5) @KawaharaYoui 最新情報はこれになるかな URL:twitterircgateway.g.hatena.ne.jp
09/02 13:35 (@KawaharaYoui) 記録しとくため RT @gorry5: @KawaharaYoui 最新情報はこれになるかな URL:twitterircgateway.g.hatena.ne.jp (pori)
09/02 14:10 (@gorry5) @kureka Cプログラムで扱うデータの管理にexcelを使うケースは、(自分ではやったことないけど)話はよくききますね。あとバイナリデータをCソースに突っ込むときに同じ手法をしばしば…
--------
09/02 14:17 (@kureka) @gorry5 ただあまりにでかいサイズになると、「おいィプログラムコード領域足りないから外部データファイルにしろ」っていう話になりがちですね。あとは中身のデータ変わるたびにリビルドすることになるので、頻度によっては少し手間になるとか…… (kidi)
--------
09/02 14:33 (@gorry5) @kureka ビルド効率化との兼ね合いはいろいろ勘案しながらという感じで
09/02 14:34 (@gorry5) というか、オリジナルにreplyしたほうがいい気がするな、この話は
09/02 14:35 (@gorry5) .@tt_clown Cプログラムで扱うデータの管理にexcelを使うケースは、(自分ではやったことないけど)話はよくききますね。あとバイナリデータをCソースに突っ込むときに同じ手法をしばしば…
09/02 14:41 (@sinpen) .@gorry5 組み込みバイナリをCで書ける幸せな環境だと、bin1つにすべてのデータを入れてやりたくなるので、さっきの#include使ったりしますね。 (kesa)
09/02 14:42 (@nnk_osn) @gorry5 バイナリデータをC言語のBYTE配列で出力するフィルタは書きましたねぇ…。 (ketu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2010/09/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]