[最新] ■[前年|前月|前日|2011/01/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

01/18 00:05 (@sinarisama) 当時は韓国のmp manが話題になったばかりで、それに絡めて記事が書かれていた様に思います。「データの小型化が生音のROM収録を可能にした」とか。 RT @gorry5: @sinarisama アーケードでは最初であったかもしれません…CD-ROMからのストリーミングはアーケー (ditu)
--------
01/18 12:44 (@gorry5) @wtnbgo 「演出用の作業」って結局ADVゲームエンジンという仮想機械に対するプログラミングだと思うのだけど :D
--------
01/18 12:48 (@ynakata) @gorry5 「演出用の作業」だと、仕上がったものの評価関数に「人間に与える印象」が入ってくるあたりが純粋なプログラミングとは少し違うんじゃないですかね。 (hama)
01/18 12:54 (@gorry5) @ynakata 「演出用の作業」がたとえばト書きやコンテまでならプログラミングじゃないけど、それをADVエンジンで表現するためのシーケンスに置き換える作業はプログラミングかと
01/18 12:57 (@wtnbgo) @gorry5 まあ、それは抽象化ラインをどこにとるかってことで。いまどきのはふつうに画面描写差し込んでるだけで全然プログラムっぽくはないですよ (hapa)
01/18 12:58 (@gorry5) @wtnbgo 「機械が一意に解釈するものを作る作業」はすべてプログラミング、という概念でひとつ
01/18 13:00 (@wtnbgo) @gorry5 そこまでいっちゃうとまぜっかえしでしかないのでこの話はここまででひとつw (hitu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2011/01/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]