[最新] ■[前年|前月|前日|2011/01/28|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
01/28 13:27 (@gorry5) @KawaharaYoui @kokonon @kiwamoto メガじゃ普段と変わらないではないかと思った>もりや
--------
01/28 13:43 (@KawaharaYoui) @gorry5 通常の1000000倍のもりやで (siro)
01/28 14:28 (@gorry5) @kossetsu_inryo どもっす>AiCiA
01/28 14:39 (@gorry5) @yarsan いいですねー
01/28 14:49 (@yarsan) @gorry5 ありがとうございます! (tiro)
01/28 14:58 (@gorry5) Androidでファイル選択ダイアログ相当のモジュールがないので書く。探せば同等のものはあると思うが、一度書けば使い回せるのでまあいいか的
01/28 15:01 (@nnk_osn) @gorry5 無いんすか。知り合いが「メールに写真添付したいのに、撮った日付順に並んでなくてムカつく」とか言ってた理由が解った気がする…。 (tubi)
01/28 15:02 (@gorry5) ファイル選択ダイアログって、コアは簡単な割にファイルの収集・ソート・表示方式に山ほどバリエーションがあるので、下手に余所のモジュールをカスタムするより自前のを適当に使い回したほうが結局シンプルになる気もしなくもない
01/28 15:02 (@117Florian) @gorry5 OI File Managerが後付けのものでは一番使いやすかったです。単体でも使えますが、これのファイル選択Intentは呼び出し元に選択したものを渡してくれます。けど、ようはGoogle的に「ファイルを直接指定させるな」って事なんでしょうねぇ。 (tube)
01/28 15:05 (@gorry5) @117Florian その手のものとIntent仕様を同一にしておいて、「使いたければそっちでもいいよ」的な作りにするのがベターとは思います。標準Intent仕様ってあるのかしら
01/28 15:08 (@117Florian) @gorry5 うーん、これが「ファイル選択」のタイプって見つからないんですよね(OpenIntents内にはあります)。という意味でも「ファイルを生で触るな」って事だと思っています。OI File Manager互換ってのが順当な線なんだろうと思います。 (teno)
01/28 15:12 (@gorry5) @117Florian Intent仕様を見てみましたが、「特定形式のみ収集」とか「ファイルのどんな情報を一緒に表示するか」とか「ソート方式」とかぜんぜん規定されてないですねこれ
01/28 15:14 (@117Florian) @gorry5 なんというか、IO File ManagerのIntentは緩いですよね。 (teze)
01/28 15:15 (@gorry5) @117Florian 結局そのへんのバリエーションを考えていくと仕様が爆発するので、やはり自前で組むほうがずっと楽になってしまうと
01/28 15:16 (@gorry5) Windowsのファイル選択ダイアログがバージョンごとに仕様が変わっていて悩まされている人は少なくないはずだ…(苦笑
01/28 15:19 (@gorry5) Androidがどんなに「ユーザーにファイルシステムを直接見せたくない」と考えても、SDカードへの入出力が基本仕様に含まれている時点でそれはさほど意味のないことになってしまっているのだが
01/28 15:22 (@vinsatoo) ファイル選択はともかく、フォルダ選択でパスの直接入力とかできないあのダイアログが出てくるとかなりイライラが。。。 RT @gorry5: Windowsのファイル選択ダイアログがバージョンごとに仕様が変わっていて悩まされている人は少なくないはずだ…(苦笑 (tote)
01/28 15:22 (@117Florian) @gorry5 SDカードもほんとは見せたくないと思いますよ。最近のSAMSUNGの端末みたいに「本体内SDカード」の中に「物理SDカード」がマウントされているという不思議構造なんかを見てると。 (tone)
01/28 15:22 (@gorry5) というか、SDカードのマウント先が機種ごとに違う(IS01は"/sdcard"、gtabは"/sdcard/external_sd")時点でもうどうかと思う
01/28 15:25 (@ohta8801) @gorry5 それ実に困っております。 (tora)
01/28 15:26 (@gorry5) @vinsatoo 猛烈にイラッときますねw QT: @vinsatoo ファイル選択はともかく、フォルダ選択でパスの直接入力とかできないあのダイアログが出てくるとかなりイライラが。。。
01/28 15:29 (@gorry5) @wtnbgo Windowsのショートカットでなくエクスプローラ独自のショートカットでは
01/28 15:30 (@gorry5) @wtnbgo と思ったがそうなっているアプリもそうなっていないアプリも結構あるな…
01/28 15:31 (@wtnbgo) @gorry5 いや、F10は標準なのです。メニューがあるあぷりなら、わざわざ専用にフックしない限りは有効です (nasi)
01/28 15:32 (@gorry5) @wtnbgo フックしてるアプリが手許に相当あるというだけか…(苦笑
01/28 15:32 (@wtnbgo) @gorry5 あと、SHIFT-F10 がコンテキストメニューってのも標準 (nato)
01/28 15:34 (@silpheed_kt) @gorry5 WinCEのときにもそんな話があったような…CFのマウント先ですが。。。 (nama)
01/28 15:34 (@jin1016) @gorry5 ファイル選択という操作が使い勝手を悪化させる(難しくする)ので入れてないのではないかなと予想しています。 (nami)
01/28 15:35 (@wtnbgo) @gorry5 うむw で、まあ、なんでファンクションキーなんていかにもアプリむけのキーに標準はりつけてるんだろうという素朴な疑問なのでした。 (nagi)
01/28 15:35 (@gorry5) @jin1016 そのために各アプリが独自にファイル選択を実装する結果、操作統一ができなくなるというジレンマに(苦笑
01/28 15:39 (@gorry5) 各アプリに「ユーザーが面倒がるからファイルシステムを意識しなくて済むように実装してくれ」と頼むのと、ファイルシステムの操作が基本知識であるとユーザーに教育するのと、どっちがコストかかるだろう
01/28 15:41 (@nnk_osn) @gorry5 コストっつーか、後者は無理って思想で設計しますけどね。 (nitu)
01/28 15:44 (@jin1016) @gorry5 後者は操作出来ない人が出ると思います。 (nine)
01/28 15:44 (@117Florian) @gorry5 確実に前者の方が安上がりだといろんなところで思われれてるでしょうね。現代はWindowsもMacもフォルダを介したファイルシステムではなく可能な限り「検索」で分類しようという意志が見て取れますし。ファイル数が膨大になったときの人間側のコストは前者の方が安いですし。 (niha)
01/28 15:47 (@Niratama) @gorry5 twiccaとかファイラー系アプリに丸投げしてるよね。あれどういう仕組かわからんけど (niro)
01/28 15:48 (@gorry5) 「ファイルは検索で探せばいい」というのは、その検索&分類という手法こそが独自のファイルシステムだと思うのです
01/28 15:49 (@yunyundetective) @gorry5 BFS! (nize)
01/28 15:54 (@gorry5) できた時点では何の属性もない数字の羅列に、名前と形と存在場所を与えるのがファイルシステムの役割
01/28 15:55 (@117Florian) @gorry5 「検索+分類はOSが担保するべき」という方向にシフトしてると思います(Androidは出来てませんしiOSはもっとダメ)。その方法論は既存のツリー形ファイルシステムではなく。BTRON使いだった私から見ると「タグ」とかはネットワーク型ファイルシステムに見えます (nuse)
01/28 16:01 (@nnk_osn) @gorry5 汎用機の世界だと、ファイルシステム自体がDBだったりしますしね。DB上のデータがファイルです。PCの世界で言うファイルは「フラットファイル」って呼んで区別してます。そしてそのフラットファイルを置く様なのは、PCで言うとパーティション切ったダケ状態のDISKす。 (nugu)
01/28 16:08 (@gorry5) @Niratama それらのアプリが反応してくれるIntentをbroadcastしているだけじゃないかな
01/28 16:10 (@gorry5) @Niratama で、共通仕様になっているIntentがあるのかなどうかな…というのが最初のほうの話
01/28 16:18 (@gorry5) Androidの基本機能であるIntentの使い方のひとつに、「こういうデータを用意するんで誰か受け取ってください」的な問い合わせをする、というのがある。Androidアプリでよくある「データの共有」という機能は大抵これ
01/28 16:20 (@gorry5) これの使い方として「欲しいファイルの仕様を用意するんで誰かファイルをください」という基本プロトコルを作ってくれればいいのに、というのがたぶん今回の話のまとめになるのかな
01/28 16:21 (@gorry5) 多くのファイラーアプリは独自でこれを持っているみたいなのだが、使いやすい共通仕様として存在しているのかどうか、という
01/28 16:26 (@jin1016) @gorry5 ACTION_GET_CONTENT では? (noda)
01/28 16:32 (@gorry5) @jin1016 ACTION_GET_CONTENT だと、条件としてmime-typeデータ形式しか指定できないですよね。ファイル選択として使う場合は最低でもフォルダ名とファイル形式くらいは条件として欲しいわけです
01/28 16:38 (@jin1016) @gorry5 ああ、ファイル選択ダイアログの延長の話でしたか。「欲しいファイルの仕様を用意するんで誰かファイルをください」のみへの返答してました。 (hago)
01/28 16:39 (@gorry5) @jin1016 「誰かファイル名をください」にしておけばよかったですね
01/28 16:50 (@gorry5) たとえばOpenIntents File Manager URL:bit.ly は、"org.openintents.action.PICK_FILE"というアクション名と、データとして初期選択ファイル名を与えることで、ファイル選択機能として使うことができる
01/28 16:57 (@gorry5) 標準アクション"ACTION_GET_CONTENT"に例えばmime-typeとして"Application/FilePicker"、データに初期ファイル名とファイル形式フィルタを与えると、対応アプリが反応してファイル名を返してくれる、みたいなのがあれば
01/28 17:20 (@gorry5) ESファイルマネージャをファイル選択機能に使うIntent URL:bit.ly
01/28 17:20 (@gorry5) アストロファイルマネージャもあると思うのだがちょっとググった程度では見つからないな…
01/28 17:41 (@gorry5) @pandabancho 髪の毛凍りましたか?
01/28 17:50 (@pandabancho) @gorry5 残念ながら凍っていませんねぇ (maru)
01/28 18:34 (@Niratama) @gorry5 にゃる (mosi)
01/28 19:32 (@gorry5) @wtnbgo もうずいぶん前のことな気がする…(苦笑
01/28 19:40 (@wtnbgo) @gorry5 えらい前やね^^; (rose)
01/28 19:52 (@gorry5) ということでいくつか宣伝Retweetを
01/28 19:52 (@gorry5) ? RT @comipo: ただいま「コミPo! 公式アカウントをフォローしてOPTPiX Snapをゲットしよう!」キャンペーンを実施中です。デジカメ画像などを加工できる「OPTPiX Snap」が10名様に当たります。詳しくは → URL:bit.ly #comipo (gasa)
01/28 20:03 (@gorry5) @5mingame2 リリースビルドのデバッグ情報って、ソースで追えるほどの情報量はない気がするのですが。Xcodeはわからないですが少なくともVCは
01/28 20:10 (@5mingame2) @gorry5 あれれ?VC+2003ではリリースビルドでもデバッグ時にハングすると、ソースコード上で止まった箇所が判るし、呼び出し履歴もちゃんと見られるし便利だなぁ…と思っていた所だったんです。 ビルド時のオプションの違い…? (gipo)
01/28 20:11 (@gorry5) @5mingame2 最適化ONだとソースコード行番号情報は出ないはずです>VC
01/28 20:16 (@DARL_Japan) @gorry5 @5mingame2 VS2008のWin32コンソールで試しましたが、最適化オンでもある程度の情報は出してるので、昔よりは追いやすいです。 (gure)
01/28 20:19 (@5mingame2) @DARL_Japan @gorry5 情報ありがとうございます。 もしかしたら手元のVC++2003は最適化機能が使えないバージョンなのかもしれません(汗) 近々VS2005が入手できるかもなので、またその時に試してみますね。 (gudo)
01/28 20:24 (@gorry5) @5mingame2 @DARL_Japan 今試したら確かにデバッグ可能ですね。設定さえ適切ならそこそこOKなようです
01/28 22:04 (@gorry5) @117Florian @sinpen それはぜひご一緒したいですな…
01/28 22:08 (@sinpen) @117Florian @gorry5 了解だわー (duhi)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2011/01/28|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]