[最新] ■[前年|前月|前日|2011/02/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
02/25 02:04 (@gorry5) この世にはまだ500人もいにしえのBASICで何かしたい人がいるというのか…< @PetitComputer のfollowers数
--------
02/25 02:12 (@puyotaroh) なに、いわば「DS-BASIC」だと!?これ、ちょっと欲しいかも… RT @gorry5: この世にはまだ500人もいにしえのBASICで何かしたい人がいるというのか…< @PetitComputer のfollowers数 (pero)
02/25 02:37 (@dz11) 思い出補正を考慮しないと痛い目に合うと思う。RT @gorry5: この世にはまだ500人もいにしえのBASICで何かしたい人がいるというのか…< @PetitComputer のfollowers数 (pedu)
02/25 02:38 (@gorry5) @dz11 こんなもので見る痛い目はせいぜい昼飯1回分ではなかろうか…(苦笑
02/25 05:26 (@gorry5) @ohta8801 DIM A(500,500)であっという間に使い切るよ(ぉ
02/25 05:32 (@ohta8801) @gorry5 98のBASICより広大だなぁと。 (kege)
02/25 05:32 (@gorry5) @ohta8801 自分が使ったBASICでいちばんメモリが広大だったのはX68kだけど、VB含めるとギガがありなんだよな…(苦笑
02/25 05:41 (@gorry5) @AoiMoe DSiアプリなのでROMじゃなかったりする、念のため
02/25 05:45 (@AoiMoe) @gorry5 それとは多分別の話 (kebi)
02/25 06:02 (@gorry5) @x68trap X68kのSCSIで叩ける最大容量の記憶装置が全部半導体とか、なんという胸熱… (koko)
02/25 06:05 (@gorry5) @AoiMoe 貧弱さの定義が難しいな…「存在しない」は含まないんでしょ
02/25 06:06 (@gorry5) 「ROMにBASICを搭載して発売した最少キーのマシン(ただしキー1個以上)」とかしないとアレかなw
02/25 06:08 (@gorry5) 世界で最初にBASICが動いたマシンはキーボードもCRTもなかったわけで(苦笑
02/25 06:10 (@gorry5) @AoiMoe え、当時のポケコンのキーはどれもいまのIS01より優秀だよたぶん(苦笑
02/25 06:12 (@PAKU) 本当に「なにかしたい」わけではないんじゃないかとw QT @dz11: 思い出補正を考慮しないと痛い目に合うと思う。RT @gorry5: この世にはまだ500人もいにしえのBASICで何かしたい人がいるというのか…< @PetitComputer のfollowers数 (konu)
02/25 06:14 (@ohta8801) . @AoiMoe @gorry5 IS01よりポケコンのキーボードが優秀なのは同意。 (kohu)
02/25 06:17 (@AoiMoe) @gorry5 IS01のキーはいろんな意味で残念すぎるのでなあ (koma)
02/25 12:57 (@gorry5) しかしわかりやすい春一番の日だな…
02/25 14:39 (@gorry5) #petitcom 開発者はBASIC-Gの経験がある人か: URL:bit.ly
02/25 14:44 (@nnk_osn) @gorry5 BASIC-Gってなんでしたっけ?M5?ぴゅう太? (gipu)
02/25 14:45 (@gorry5) @nnk_osn SORD M5。BASIC-GはVSYNC駆動のスプライト操作&衝突検出機能を持っていました
02/25 14:45 (@117Florian) @gorry5 旧dBソフトの人が知らないとは思えないですねー。何せ、自社でBASICコンパイラ作っていたような人たちですから。 (gusu)
02/25 14:48 (@gorry5) @117Florian それは気づいてませんでした>旧dB
02/25 14:48 (@nnk_osn) @gorry5 あ、あやっぱM5でしたか。スプライトの衝突判定はMSXでもありましたね。VDPの機能なのかな? (guno)
02/25 14:51 (@gorry5) @nnk_osn TMS9918の機能として衝突検出は持っています。が、時分割で移動させる機能を一緒に持っていないとおいしくないので微妙に使いにくいともいう
02/25 14:53 (@gorry5) @nnk_osn 移動機能をソフトで実装したら、そのソフト側で衝突検出してもいいわけで…まあ当時のCPUから考えれば32x32個の衝突検出は決して軽くはないわけですが
02/25 14:55 (@gorry5) TMS9918の衝突検出ってどんな実装なのか調べたことがないな…
02/25 15:06 (@nnk_osn) @gorry5 MSXのは確か、衝突で割り込みが発生した記憶がありますね。割り込みってもON 某 GOSUBみたいな処理ですが。使い物にならなかった記憶がありますw (gego)
02/25 15:15 (@gorry5) 32個のスプライトの衝突検出ということは、1intで最大496(かな?)の衝突が検出される可能性があるわけだけど、どうみてもこの数の衝突を伝える方法はない気がするなw>TMS9918<さっさとデータシート読みましょう
02/25 15:21 (@gorry5) いかに効率よく衝突を検出しさばくかというのは、ビデオゲームにおいて最初の壁であり最後まで悩まされる問題ではある :D
02/25 15:23 (@ohta8801) @gorry5 一つ見つけたら終わり、みたいな感じですね。 (godo)
02/25 15:26 (@Shingi) @gorry5 本当にそう思います……。あとはそこまで面倒ではないやもしれませんが、スコア計算ですよね……。 (gopo)
02/25 15:26 (@DARL_Japan) @gorry5 いっそ、座標判定だけで。(爆) (zake)
02/25 15:28 (@gorry5) 「操作しているキャラが画面の外に出ないようにする」という処理が、たぶん最初の衝突判定処理よね
02/25 15:47 (@boiscreative) @gorry5 遅レスですがTMS9918のスプライトは単色で色のある点同士が接触した時にVDPのビットが立つだけなので、ラインバッファ描画時に接触したか調べてるだけでしょうね。MSX2では接触座標も取れるようになりましたが、どれとどれが当たったか分かるわけではないのは同じです。 (zihe)
02/25 16:56 (@gorry5) TMS9918のデータシートをちょろっと見たが、サンプルコードはこれTMS9900かしら…初めて見た気がする
02/25 18:02 (@Akamomo_papa) これはこれで面白そう (^^;)
02/25 18:02 (@Akamomo_papa) QT @tune3orz RT @gorry5: #petitcom 開発者はBASIC-Gの経験がある人か: URL:smileboom.com (biro)
02/25 23:23 (@gorry5) @molety フリックガイドって、フリック操作に慣れていない最初にだけ必要なもので、慣れたらガイドどころか元のボタンを見ることすら不要という認識なのですが
02/25 23:32 (@molety) @gorry5 フリックガイドがないと速く打てないというのは、個人的な特殊事情だと思います。(^_^;) PCのキーボードも、いまだに一瞬キートップ見て打ってますので…。PC触り始めて20年以上経つんですが。 (mebe)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2011/02/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]