[最新] ■[前年|前月|前日|2011/08/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

08/02 15:13 (@sinpen) @gorry5 @yutaka_1119 正直ほとんどの技術書は、概要を知るための編集がなされていればいいやとか思ってますw 深いところは自分で調べるしー>技術書の目次しか読まない人 (rese)
08/02 15:16 (@gorry5) @sinpen @yutaka_1119 プログラミング関連書籍は「公開されている情報のまとめ」と「著者独自の技術や情報」の2つの面があると思ってるので、後者があまりなかったなーと
08/02 15:18 (@sinpen) @gorry5 @yutaka_1119 最近、後者がある本って見かけないなあw (rezi)
08/02 15:19 (@gorry5) @sinpen @yutaka_1119 まあwebである程度出してからまとめて書籍化というのも最近多いですしね
08/02 15:21 (@DARL_Japan) @sinpen @gorry5 @yutaka_1119 後者は、高度過ぎて売れないからでは?(前者は、ググっても理解できない人が買う前提でふ) (roki)
--------
08/02 15:23 (@sinpen) @DARL_Japan @gorry5 @yutaka_1119 まあうん、書籍を商品として考えると、先鋭化はただでさえ少ない市場をさらに絞る結果になるからなー (roni)
--------
08/02 15:45 (@gorry5) @sinpen @DARL_Japan @yutaka_1119 この本に関して言えば、書籍内のソースコードは全部googleからの借り物っぽいんだけど、そのソースの所在が全く書かれていないのが気になった
08/02 15:49 (@DARL_Japan) @gorry5 @sinpen @yutaka_1119 ソースコードに誤植や行抜けがあったら詰みますね。 (gida)
08/02 15:51 (@sinpen) @DARL_Japan @gorry5 @yutaka_1119 それでふと思った。最近の本はソースコードが正しいのが普通なんだよなあ・・良い時代になったものだ (gido)
08/02 15:52 (@gorry5) @sinpen @DARL_Japan @gorry5 @yutaka_1119 そうでもない気が。書籍にURL載せてて修正点を載せていることは珍しくないし、ソースコードそのものもそこに置いてあって適宜修正されてたりする
08/02 15:53 (@sinpen) @gorry5 @DARL_Japan @yutaka_1119 そうか。MSXテクハンの時代と変わってないのね。ちょっと安心(何が (guki)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2011/08/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]