[最新] ■[前年|前月|前日|2011/08/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

08/18 01:10 (@gorry5) @marukun アセンブラのマクロでシーケンサー代わりにしていたことがわりと多いとはきいていますが…
08/18 01:17 (@marukun) @gorry5 コンポーザーにアセンブラのマクロを要求するとは、すごいですね…確かに当時では、そうするしか無かったのかもしれませんね。 (dora)
08/18 01:19 (@gorry5) @marukun というか、実機でROMを焼かないと音を確認できないので、アセンブラくらいは前提条件と :D
08/18 01:22 (@marukun) @gorry5 そうですねー。今みたいに立派な開発環境なんて無かったですよね。アセンブラで作曲データを打ち込めと言われて、やってのける方々が当時いらっしゃったとは…。 (dopi)
08/18 01:26 (@gorry5) @marukun まあICEはある程度あったと思うので、物理的にROMを焼く必要まであったかどうかはなんともですけど
--------
08/18 03:06 (@gorry5) @gaolay 奥村C本は完全同意。これとマーク・ウィリアムズ社の「ANSI C言語大辞典」でCを覚えたようなもの
--------
08/18 03:09 (@gaolay) @gorry5 ANSI C言語大辞典もいい本でしたねー 前の会社に置いてあったんでお世話になりました。 (papo)
08/18 03:16 (@gorry5) @gaolay 平林氏の本はプログラム事典のほうを。奥村C本ほどではないですがピンポイントでいくつか参考に URL:www.amazon.co.jp
08/18 03:17 (@gaolay) @gorry5 これも持ってましたねー。この年代ちょうど勉強してた時期なので良書が多いように感じてしまいます。 (piha)
08/18 03:18 (@gorry5) アセンブラはそれほど「本読んで勉強した」感はないなそういえば…Oh!MZ/Xの記事はそれこそ端から端まで読みまくったと思ってるけど
08/18 03:24 (@gorry5) 毎号読んでいた雑誌はベーマガとOh!MZ/X、あとCマガくらい。ベーマガは読者期間より筆者期間のほうが長いですが(苦笑

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2011/08/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]