[最新] ■[前年|前月|前日|2011/08/24|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

08/24 03:29 @wtnbgo AndroidでChromeが開発できるくらいの環境があったらNDKとかなかったんじゃないかな…(苦笑
08/24 13:29 @yachirin おお! (nupi)
08/24 13:29 ついったweb I/FにRecent Imagesが増えていたが、食い物すぎる…>自分
08/24 14:03 (@e_usapon) @gorry5 以後、食い物奉行ということで (haba)
08/24 14:28 @sinpen 自分が小学校の頃の原稿用紙の使い方としてはなかった記憶>かぎ括弧内字下げ
--------
08/24 14:51 @wtnbgo @sinpen 教科書の組版規則と原稿用紙の使い方は必ずしも同じじゃなかったですよ
--------
08/24 14:53 (@wtnbgo) @gorry5 指導上は教科書をまねて書く、ってのはわりと基本なんじゃないかと (hopa)
08/24 14:56 (@sinpen) @gorry5 @wtnbgo このあたりは確定ルール無いでFAっぽいですな。とはいえ、字下げされないの気になってしかたがない(苦笑) (maso)
08/24 14:58 @sinpen @wtnbgo たとえばさっきのURLにもあった「拗音促音を行頭に書くか書かないか」だと、組版では書かないけど原稿用紙だと書く、とか
08/24 14:59 (@DARL_Japan) @sinpen @gorry5 @wtnbgo 三点リーダーの使い方とかも、確定ルールは無いっぽいですしね。携帯小説読んでる人は、字下げって概念も無さそうですし。 (magi)
08/24 15:02 (@sinpen) @gorry5 @wtnbgo ううむ、気持ち悪い。拗音促音は原稿用紙だと行末に溢れさせて書いてたなあ (maba)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2011/08/24|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]