[最新] ■[前年|前月|前日|2011/09/23|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
09/23 02:20 25日昼くらいから新BSの試験放送始まるのか
--------
09/23 02:32 というかそろそろ10月改変のチェックをしないとな…
09/23 11:59 @Pomamahaun 祝日に授業あるのか…
09/23 12:32 (@Pomamahaun) @gorry5 昔でいう父兄参観なのかな。でも期末テスト後の三連休にぶつけるのは嫌がらせだと思うw (miki)
09/23 12:59 @onda_to 6年前だと「速度3倍電力半分」とかなりそう…(苦笑
09/23 13:10 (@onda_to) @gorry5 うちの環境でマトモなのは回線速度だけです。(笑 (ramo)
09/23 13:20 手許の6年前の環境を日記で調べると、メインデスクトップがP4-2.8C/512MB、ノートがInspiron 700m/PenM-1.5G/512MB、3.5HDDのバリューゾーンが300GB付近。大昔だなぁ…
09/23 18:25 @onda_to @hor11 @syntaxerrors72 最近のFMチップから直接デジタル収録しているCDは「高域が出過ぎてる」と思うことが結構あります…
09/23 18:28 (@hor11) @gorry5 @onda_to @syntaxerrors72 個人的にはそこが好き…って話も。 (sema)
09/23 18:34 (@onda_to) @hor11 @gorry5 @syntaxerrors72 当時物の場合制作者もそこまでクリアな音の出る環境で作ったわけではないだろうから、意図した音ではないだろうなと思います。 (sote)
09/23 18:37 (@hor11) @onda_to @gorry5 @syntaxerrors72 意図した音ってのも、またキーワードだよなあ。 (soga)
09/23 18:43 @onda_to @hor11 @syntaxerrors72 基板のアンプの特性までは再現する必要はないけど、DACの特性は再現できているほうがいいんじゃないかなと
09/23 18:48 (@hor11) @gorry5 @onda_to @syntaxerrors72 現実的とか、この辺ですかねー。 (tasi)
09/23 19:17 飯に出るかな…ついでにS42HW触りにいこう
09/23 19:48 (@syntaxerrors72) @hor11 @onda_to @gorry5 個人的にはあまり音質にはうるさくなくて、変に狙わず、でも出るべき音はしっかり出ているという録音であれば全然okだったりします。 (nuko)
09/23 19:56 (@hor11) @syntaxerrors72 @onda_to @gorry5 ふっつーにちゃんとしてれば、きになりませんよね。ふつうにちゃんと…って曖昧な定義ですが、あえて。 (neka)
09/23 20:17 S42HW触ってきた。IMEはFSKARENで最初から2タッチ入力OKなのね。もちろんnicoWnnGも使えた
09/23 20:37 (@syntaxerrors72) @hor11 @onda_to @gorry5 まさにその表現です。ふつうにちゃんとしてれば、それだけですばらしいです。……なのに、なんでああしちゃうかなあ……全曲1音目のアタックを全部丸めてしまうなんて……ブツブツ (heto)
09/23 21:02 TLがT3だな…観るか :D
09/23 21:08 T3は当時劇場で観たけど、上映後の客席のなんとも微妙な気まずさを覚えている…

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2011/09/23|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]