[最新] ■[前年|前月|前日|2012/01/17|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
01/17 02:29 @sinpen おお、そんな日でしたか
--------
01/17 02:32 (@sinpen) @gorry5 なんだかんだで忘れられない日にやっちゃったものです (sika)
01/17 02:56 @silpheed_kt どう変わったのか見てみよう…
01/17 03:09 @silpheed_kt 起動中の時計の針の移動が滑らかになったくらいしか差がわからない…(苦笑
01/17 04:43 #AiCiAIRC 2012.0117.1に更新しました:AiCiA - Android IRC Client URL:gorry.haun.org
01/17 04:45 #AiCiAIRC ダブルタップによるウィンドウ先頭/末尾へのスクロール・IRCサービス強制停止時の自動再接続機能・バグ修正など
01/17 04:52 #AiCiAIRC サービス強制停止時自動再接続機能は強いです…ADBでサービスプロセスぶっ殺してもタイマーで復活するレベルに
01/17 05:39 (@almighty_s) 日刊 あれやこれや ニュース 紙が更新されました! URL:paper.li ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @alpa0517 @mokudai @gorry5 @tim_tim18 (tata)
01/17 09:35 (@silpheed_kt) @gorry5 お仕事完了時のタッチ連打でモーションキャンセルができるようになった…気がします。単に全体的に高速化してるだけなのかも…。 (hase)
01/17 14:37 再: #AiCiAIRC 2012.0117.1に更新しました:AiCiA - Android IRC Client URL:gorry.haun.org
01/17 15:56 @matsushita_8bit @yunyundetective @snapwith @wtnbgo 当時で誤爆しやすいものというと「不安定」が多かったですね…メディアに「1になったり0になったりする符号」を書いておいて、実際に「1になったり0になったりするか」を調べるもの
01/17 15:58 @matsushita_8bit @yunyundetective @snapwith @wtnbgo 実際に読むハードの具合によってはどちらかに偏ることも多かったので、そうなると誤爆判定されると
01/17 16:00 (@yunyundetective) @gorry5 @matsushita_8bit @snapwith @wtnbgo なるほど磁気信号が「0.5くらい」の値で記録されてるわけですね。 (baba)
01/17 16:07 (@snapwith) @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo 昔はそれを不安定化bitと呼んだのです。アインシュタインというディスク丸ごとコピーに対する対策ですw (bige)
01/17 16:12 (@snapwith) @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo ちなみに不安定化ビットを作る方法も説明できますよw FDCリセットといいましてですね・・・w と古の技術の解説を始めてみるwwww (buse)
01/17 16:12 (@matsushita_8bit) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @wtnbgo その「対策」が中学生の松下くんを泣かせたんですね(w (buso)
01/17 16:14 @snapwith @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo PCのFDDで再現できる手段が確立されて、かつ誤爆が多いので使われなくなりましたね…>不安定
01/17 16:15 (@sinpen) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo FDCI/Oと聞いて顔を出してみる (bume)
01/17 16:16 (@snapwith) @sinpen @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo 20年前に廃れた技術だよ!w (buru)
01/17 16:16 @sinpen うちは計画停電のときに全機UPS入れたので瞬停はもう怖くない… :D
01/17 17:32 (@sinpen) @gorry5 全機・・それはすげえ・・ (poda)
01/17 17:34 @sinpen 5分もたせればいいだけなら1台1万円程度ですよ
01/17 17:44 (@sinpen) @gorry5 あれ、そんなもんなの?考えるかなあ・・ノート使った方がいい気もするなあ・・w (gi)
01/17 17:48 @sinpen とりあえずの選択肢:APC ES 550 BE550G-JP URL:www.amazon.co.jp
01/17 17:49 @sinpen 寿命&バッテリ交換コストとか、正弦波出てないことによる以下略とか、そこそこ考えておくことはあります。念のため
01/17 17:51 (@sinpen) @gorry5 ふむふむ。UPSは今まで業者が勧めてくるでかいものしか扱ったことなくて、個人だとどんなものがいいのか知らないなあ・・勉強してみるー (kino)
01/17 17:55 @sinpen うちはクライアントはAPCのESとRS、サーバは同じくAPCのSmart-UPS
01/17 17:59 (@SASA0x0a) @gorry5 @sinpen 作業中断、保存して電源落とすだけなら十分ですねー>ES,RS 瞬停対策と電圧整流化がなにげに頼もしいw (kuti)
01/17 21:08 はじめてのハドソンはHu-BASIC…
01/17 21:23 (@marukun) みーとぅ RT @gorry5: はじめてのハドソンはHu-BASIC… (mubi)
01/17 21:24 @marukun MZ-700erは大抵そうともいう :D
01/17 21:28 @argrath 作りながら設計すると工数0ですかねw
01/17 21:28 (@marukun) @gorry5 まったくです。シャープ系パソコンの多くは、OSやらBASICやらでお世話になった事でしょうね。 (memi)
01/17 21:29 (@openspc) @gorry5 @marukun まあ、そうですよね。Hu-BASIC。でも、よく当時ハドソンあれだけのが作れたなあと感心したりも。RT @gorry5 MZ-700erは大抵そうともいう :D (meza)
01/17 21:32 (@marukun) @openspc @gorry5 FORMコンパイラ…でしたっけ?そういうのも出していましたよね。OSから言語まで出していました。そのへんの技術力は、昔からすごいなと思っていました。 (mose)
01/17 21:33 @marukun @openspc 「最初のハドソンがFORM」というひとはTLにいないだろうかと思っていたり
01/17 21:35 (@openspc) @gorry5 @marukun retropcとかに投げないと駄目じゃない?いるかもしれないですよ。私は普通にHu BASICが最初。RT @gorry5 「最初のハドソンがFORM」というひとはTLにいないだろうかと思っていたり (mohe)
01/17 21:48 (@Dr_midi) 同じくf^_^;) RT @gorry5: はじめてのハドソンはHu-BASIC… (rira)
01/17 21:49 緩募:はじめてのハドソンがFORMのひと
01/17 21:51 (@117Florian) @gorry5 GAMEの人ならいそうな感じが。 (ruku)
01/17 21:52 @117Florian GAME言語って最初の開発は誰でしたっけ?
01/17 21:52 @117Florian ぐぐって出てきた URL:ameblo.jp
01/17 22:22 (@naoya2k) @gorry5 僕ですね… (gihi)
01/17 22:23 @naoya2k いたw
01/17 22:33 (@naoya2k) @gorry5 テープをロードしている最中に画面にタイトルが出てきたので感動したりとか、付属のギャラクシーFORMが面白かったりしました。 (geza)

@gorry5 | @117Florian @almighty_s @Dr_midi @marukun @matsushita_8bit @naoya2k @openspc @SASA0x0a @silpheed_kt @sinpen @snapwith @yunyundetective

@117Florian [<<|@|>>]
01/17 21:51 @gorry5 GAMEの人ならいそうな感じが。 (ruku)
01/17 21:52 (@gorry5) @117Florian GAME言語って最初の開発は誰でしたっけ?
01/17 21:52 (@gorry5) @117Florian ぐぐって出てきた URL:ameblo.jp

@almighty_s [<<|@|>>]
01/17 05:39 日刊 あれやこれや ニュース 紙が更新されました! URL:paper.li ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @alpa0517 @mokudai @gorry5 @tim_tim18 (tata)

@Dr_midi [<<|@|>>]
01/17 21:48 同じくf^_^;) RT @gorry5: はじめてのハドソンはHu-BASIC… (rira)

@marukun [<<|@|>>]
01/17 21:23 みーとぅ RT @gorry5: はじめてのハドソンはHu-BASIC… (mubi)
01/17 21:24 (@gorry5) @marukun MZ-700erは大抵そうともいう :D
01/17 21:28 @gorry5 まったくです。シャープ系パソコンの多くは、OSやらBASICやらでお世話になった事でしょうね。 (memi)
01/17 21:29 (@openspc) @gorry5 @marukun まあ、そうですよね。Hu-BASIC。でも、よく当時ハドソンあれだけのが作れたなあと感心したりも。RT @gorry5 MZ-700erは大抵そうともいう :D (meza)
01/17 21:32 @openspc @gorry5 FORMコンパイラ…でしたっけ?そういうのも出していましたよね。OSから言語まで出していました。そのへんの技術力は、昔からすごいなと思っていました。 (mose)
01/17 21:33 (@gorry5) @marukun @openspc 「最初のハドソンがFORM」というひとはTLにいないだろうかと思っていたり
01/17 21:35 (@openspc) @gorry5 @marukun retropcとかに投げないと駄目じゃない?いるかもしれないですよ。私は普通にHu BASICが最初。RT @gorry5 「最初のハドソンがFORM」というひとはTLにいないだろうかと思っていたり (mohe)

@matsushita_8bit [<<|@|>>]
01/17 15:56 (@gorry5) @matsushita_8bit @yunyundetective @snapwith @wtnbgo 当時で誤爆しやすいものというと「不安定」が多かったですね…メディアに「1になったり0になったりする符号」を書いておいて、実際に「1になったり0になったりするか」を調べるもの
01/17 15:58 (@gorry5) @matsushita_8bit @yunyundetective @snapwith @wtnbgo 実際に読むハードの具合によってはどちらかに偏ることも多かったので、そうなると誤爆判定されると
01/17 16:00 (@yunyundetective) @gorry5 @matsushita_8bit @snapwith @wtnbgo なるほど磁気信号が「0.5くらい」の値で記録されてるわけですね。 (baba)
01/17 16:07 (@snapwith) @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo 昔はそれを不安定化bitと呼んだのです。アインシュタインというディスク丸ごとコピーに対する対策ですw (bige)
01/17 16:12 (@snapwith) @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo ちなみに不安定化ビットを作る方法も説明できますよw FDCリセットといいましてですね・・・w と古の技術の解説を始めてみるwwww (buse)
01/17 16:12 @snapwith @yunyundetective @gorry5 @wtnbgo その「対策」が中学生の松下くんを泣かせたんですね(w (buso)
01/17 16:14 (@gorry5) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo PCのFDDで再現できる手段が確立されて、かつ誤爆が多いので使われなくなりましたね…>不安定
01/17 16:15 (@sinpen) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo FDCI/Oと聞いて顔を出してみる (bume)
01/17 16:16 (@snapwith) @sinpen @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo 20年前に廃れた技術だよ!w (buru)

@naoya2k [<<|@|>>]
01/17 22:22 @gorry5 僕ですね… (gihi)
01/17 22:23 (@gorry5) @naoya2k いたw
01/17 22:33 @gorry5 テープをロードしている最中に画面にタイトルが出てきたので感動したりとか、付属のギャラクシーFORMが面白かったりしました。 (geza)

@openspc [<<|@|>>]
01/17 21:29 @gorry5 @marukun まあ、そうですよね。Hu-BASIC。でも、よく当時ハドソンあれだけのが作れたなあと感心したりも。RT @gorry5 MZ-700erは大抵そうともいう :D (meza)
01/17 21:32 (@marukun) @openspc @gorry5 FORMコンパイラ…でしたっけ?そういうのも出していましたよね。OSから言語まで出していました。そのへんの技術力は、昔からすごいなと思っていました。 (mose)
01/17 21:33 (@gorry5) @marukun @openspc 「最初のハドソンがFORM」というひとはTLにいないだろうかと思っていたり
01/17 21:35 @gorry5 @marukun retropcとかに投げないと駄目じゃない?いるかもしれないですよ。私は普通にHu BASICが最初。RT @gorry5 「最初のハドソンがFORM」というひとはTLにいないだろうかと思っていたり (mohe)

@SASA0x0a [<<|@|>>]
01/17 17:59 @gorry5 @sinpen 作業中断、保存して電源落とすだけなら十分ですねー>ES,RS 瞬停対策と電圧整流化がなにげに頼もしいw (kuti)

@silpheed_kt [<<|@|>>]
01/17 02:56 (@gorry5) @silpheed_kt どう変わったのか見てみよう…
01/17 03:09 (@gorry5) @silpheed_kt 起動中の時計の針の移動が滑らかになったくらいしか差がわからない…(苦笑
01/17 09:35 @gorry5 お仕事完了時のタッチ連打でモーションキャンセルができるようになった…気がします。単に全体的に高速化してるだけなのかも…。 (hase)

@sinpen [<<|@|>>]
--------
01/17 02:29 (@gorry5) @sinpen おお、そんな日でしたか
--------
01/17 02:32 @gorry5 なんだかんだで忘れられない日にやっちゃったものです (sika)
01/17 16:15 @snapwith @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo FDCI/Oと聞いて顔を出してみる (bume)
01/17 16:16 (@snapwith) @sinpen @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo 20年前に廃れた技術だよ!w (buru)
01/17 16:16 (@gorry5) @sinpen うちは計画停電のときに全機UPS入れたので瞬停はもう怖くない… :D
01/17 17:32 @gorry5 全機・・それはすげえ・・ (poda)
01/17 17:34 (@gorry5) @sinpen 5分もたせればいいだけなら1台1万円程度ですよ
01/17 17:44 @gorry5 あれ、そんなもんなの?考えるかなあ・・ノート使った方がいい気もするなあ・・w (gi)
01/17 17:48 (@gorry5) @sinpen とりあえずの選択肢:APC ES 550 BE550G-JP URL:www.amazon.co.jp
01/17 17:49 (@gorry5) @sinpen 寿命&バッテリ交換コストとか、正弦波出てないことによる以下略とか、そこそこ考えておくことはあります。念のため
01/17 17:51 @gorry5 ふむふむ。UPSは今まで業者が勧めてくるでかいものしか扱ったことなくて、個人だとどんなものがいいのか知らないなあ・・勉強してみるー (kino)
01/17 17:55 (@gorry5) @sinpen うちはクライアントはAPCのESとRS、サーバは同じくAPCのSmart-UPS
01/17 17:59 (@SASA0x0a) @gorry5 @sinpen 作業中断、保存して電源落とすだけなら十分ですねー>ES,RS 瞬停対策と電圧整流化がなにげに頼もしいw (kuti)

@snapwith [<<|@|>>]
01/17 15:56 (@gorry5) @matsushita_8bit @yunyundetective @snapwith @wtnbgo 当時で誤爆しやすいものというと「不安定」が多かったですね…メディアに「1になったり0になったりする符号」を書いておいて、実際に「1になったり0になったりするか」を調べるもの
01/17 15:58 (@gorry5) @matsushita_8bit @yunyundetective @snapwith @wtnbgo 実際に読むハードの具合によってはどちらかに偏ることも多かったので、そうなると誤爆判定されると
01/17 16:00 (@yunyundetective) @gorry5 @matsushita_8bit @snapwith @wtnbgo なるほど磁気信号が「0.5くらい」の値で記録されてるわけですね。 (baba)
01/17 16:07 @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo 昔はそれを不安定化bitと呼んだのです。アインシュタインというディスク丸ごとコピーに対する対策ですw (bige)
01/17 16:12 @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo ちなみに不安定化ビットを作る方法も説明できますよw FDCリセットといいましてですね・・・w と古の技術の解説を始めてみるwwww (buse)
01/17 16:12 (@matsushita_8bit) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @wtnbgo その「対策」が中学生の松下くんを泣かせたんですね(w (buso)
01/17 16:14 (@gorry5) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo PCのFDDで再現できる手段が確立されて、かつ誤爆が多いので使われなくなりましたね…>不安定
01/17 16:15 (@sinpen) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo FDCI/Oと聞いて顔を出してみる (bume)
01/17 16:16 @sinpen @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo 20年前に廃れた技術だよ!w (buru)

@yunyundetective [<<|@|>>]
01/17 15:56 (@gorry5) @matsushita_8bit @yunyundetective @snapwith @wtnbgo 当時で誤爆しやすいものというと「不安定」が多かったですね…メディアに「1になったり0になったりする符号」を書いておいて、実際に「1になったり0になったりするか」を調べるもの
01/17 15:58 (@gorry5) @matsushita_8bit @yunyundetective @snapwith @wtnbgo 実際に読むハードの具合によってはどちらかに偏ることも多かったので、そうなると誤爆判定されると
01/17 16:00 @gorry5 @matsushita_8bit @snapwith @wtnbgo なるほど磁気信号が「0.5くらい」の値で記録されてるわけですね。 (baba)
01/17 16:07 (@snapwith) @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo 昔はそれを不安定化bitと呼んだのです。アインシュタインというディスク丸ごとコピーに対する対策ですw (bige)
01/17 16:12 (@snapwith) @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo ちなみに不安定化ビットを作る方法も説明できますよw FDCリセットといいましてですね・・・w と古の技術の解説を始めてみるwwww (buse)
01/17 16:12 (@matsushita_8bit) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @wtnbgo その「対策」が中学生の松下くんを泣かせたんですね(w (buso)
01/17 16:14 (@gorry5) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo PCのFDDで再現できる手段が確立されて、かつ誤爆が多いので使われなくなりましたね…>不安定
01/17 16:15 (@sinpen) @snapwith @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo FDCI/Oと聞いて顔を出してみる (bume)
01/17 16:16 (@snapwith) @sinpen @yunyundetective @gorry5 @matsushita_8bit @wtnbgo 20年前に廃れた技術だよ!w (buru)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/01/17|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]