[最新] ■[前年|前月|前日|2012/02/13|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
02/13 01:54 #nicoWnnG 2012.0213.1に更新しました:nicoWnnG IME URL:gorry.haun.org
--------
02/13 01:55 #nicoWnnG QWERTYキー(ミニ)配列追加・ハードキー用ミニモード追加・設定の書き出し/読み込み・その他
02/13 02:10 (@b2ox) @gorry5 "数字モードで12キーで入力"をonにしても12キーにならないようです。 (pohe)
02/13 03:08 @yunyundetective 14年前に通った道…(苦笑 URL:gorry.haun.org
02/13 03:15 (@ARTsak) @gorry5 フリックgogleimeタイプになったんですね。
02/13 16:17 #nicoWnnG 2012.0213.2に更新しました:nicoWnnG IME URL:gorry.haun.org
02/13 16:18 #nicoWnnG QWERTYキー(ミニ)配列見直し・[@!?]キー初期登録内容見直し・その他
02/13 16:19 #nicoWnnG 昨晩の2012.0213.1をもう入れたひとは、一度[設定]-[[@!?]キー登録初期化]を実行するのが吉
02/13 16:21 #nicoWnnG 昨晩の2012.0213.1をもう入れたひとは、0212.2を入れたら一度[設定]-[[@!?]キー登録初期化]を実行するのが吉。致命的不具合ではないけど念のため的に
02/13 16:24 #nicoWnnG QWERTYミニ配列は「既存の同様の配列」を参考にすればこんなに試行錯誤しなくて済むはずなんだが、あえてそうせずに一から考えているのでわりと紆余曲折ではある…
02/13 16:37 @b2ox こちらでは同様の現象は再現できていません。nicoWnnGの[設定]-[設定の書き出し]で保存した/mnt/sdcard/system.setting をお送り頂ければ現象が調査できるかもしれません (bebe)
02/13 17:06 やらかした:デバッグプリント外し忘れリリース
02/13 17:13 #nicoWnnG 2012.0213.3に更新しました:nicoWnnG IME URL:gorry.haun.org
02/13 17:14 #nicoWnnG デバッグプリントの外し忘れを修正
02/13 17:28 @osakanataro 毎度ありがとうございます&daily update申し訳ありません…(苦笑 (peze)
02/13 17:40 (@osakanataro) @gorry5 リリースの際はよくありますよねw Android Marketじゃ無理ですけど、ダウンロードログが無いことをいいことにこっそり差し替えてみたりすることもありますよねw (ni)
02/13 18:05 (@b2ox) @gorry5 ちょっと調べてみたら"数字モードで?"のon/offが無視されて、"英字モードで?"のon/offが前者にも適用されてるような動作でした。設定内容はこちら URL:codepad.org (kemu)
02/13 18:07 @Niratama コンビニで「1本道+ショートカット」構成の店舗はまだみたことないかな。スーパーは「最近できたもの」はその傾向がある…川崎だと食品館あおばとか (kebe)
02/13 18:10 (@Niratama) @gorry5 いや通るところ考えるくらいはやるよね的な意味で (koha)
02/13 18:14 @b2ox 調査のところ、確かに「QWERTY・12キートグルでの全角数字」と「2タッチ系の半角数字」で数字モードでなく英字モードの設定が反映されるバグが見つかりました
02/13 18:30 (@ohchung) デイリー NEWSゴルゴおー 紙が更新されました! URL:paper.li ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @gorry5 @dr_krash @hirosuke_balzac @buntatf (siga)
02/13 18:33 とりあえず「最初から2.3で発売」くらいはほぼ大前提よね/今度はシャープ ハイエンドモデルを中心にAndroid 4.0対応 URL:ascii.jp
02/13 18:34 アップデートで2.3サポートになった機種にまで開発リソースを充てる余裕は今のシャープにはなかろう…(苦笑
02/13 18:41 @Niratama 「誰に対して」の「何に対して」のセキュリティなのかの話でぜんぜん違う話になりそうだ :D
02/13 18:42 @Umic_Y_ANG ざる持って受け止めろ!
02/13 18:45 (@shinsan68k) @gorry5 でも発売1年後の機種でもアップデートするiOSとの大きな違いになっちゃうよね。購入後サポートがあるのとないのとって感じで。 (seho)
02/13 18:47 @shinsan68k シャープはAppleの何倍もの機種を送り出しちゃってて、1機種あたりの人員はAppleに遠く及ばないでしょうからね…
02/13 19:00 (@shinsan68k) @gorry5 もしだしてるのが3キャリアで年に1個ずつだったらOSどんどんいれかえてユーザーも安心…となるのかな。でも、バリエーションはほしいよねぇ。005SHさわってると物理キーボード以外はまともに文字は入力できないのも実感してるんでほしいし。静電容量方式は結構動かないよね (sozo)
02/13 19:18 #nicoWnnG 2012.0213.4に更新しました:nicoWnnG IME URL:gorry.haun.org
02/13 19:19 #nicoWnnG バグ修正1件
02/13 19:19 …すまん(苦笑
02/13 19:23 しかしAndroid Marketのapkアップロードが変だ…家内のLAN経由だと確実にup失敗するのだが、同じ環境から「モバイル回線上からVPNで自宅LANに入って」upすると成功する謎
02/13 19:25 この場合、違うのは「upするPCから自宅内ルータまでの経由ルート」だけなので、失敗する理由がどこにも見つからない
02/13 19:28 (@mmasuda) @gorry5 なにも考えずにパケットダンプを比較するかなぁ。俺なら。 (teso)
02/13 19:30 違う点があるとすれば「アップロードするサーバへのデータ送信速度」くらいなのだが…もしかしてup回線が速すぎると失敗する?
02/13 19:30 (@nobunasu) @mmasuda @gorry5 ですねぇ。後はIPv4とIPv6のどっちで動こうとしているか、とかですかねぇ。外部からのVPN接続だとIPv4に絞られてるとか (tene)
02/13 19:43 @nobunasu @mmasuda えーとこのuploadに使ってるマシン、IPv6はカットしてあるんですよ
02/13 20:22 (@117Florian) @gorry5 そんな馬鹿なー(;_;)。3Gを一度とおして回線速度を遅くしても私の手元ではあいかわらず駄目です。 (hama)
02/13 20:52 (@pandabancho) @gorry5 @Umic_Y_ANG 何それ、美味しそうですね。 (maza)
02/13 22:55 @nekoaisle ベイヤー配列とかFOVEONとかの技術はご存知でしょうか?>各ピクセル忠実に24ビットカラー
02/13 23:17 (@nekoaisle) @gorry5 ごめんなさい、全く知りませんm(_ _)m (duhe)
02/13 23:22 @nekoaisle 一般的なデジカメの場合は、たとえば「100万画素のセンサー」というと、実際は「50万の緑センサー」と「25万ずつの赤・青センサー」を市松状に並べてあるんです
02/13 23:24 @nekoaisle この方式の場合、あるピクセルの色は「そこにあるR/G/Bいずれかのセンサー」+「隣のいくつかの別の色のセンサー」の合成で作られるので、「1ピクセルで完全な1色」というのは原理的に無理と
02/13 23:26 (@nekoaisle) @gorry5 あ、それは知ってます。というか昔のスキャナとかカシオが出した最初のデジカメとか確かそうだったので・・・ (dene)
02/13 23:27 @nekoaisle もちろん、あからさまにそうだとはわからないように補正演算はされるのですが、やはり限界はあると思われます
02/13 23:30 @nekoaisle FOVEONセンサーの場合は「R/G/Bセンサーを重ねてある」ので、1ピクセルで純粋に1色を取り出すことができますが、センサーが重なるために輝度方向の精度は落ちると
02/13 23:31 (@nekoaisle) @gorry5 う?ん、そのへんがわからないんですよねぇ。拡大してみると、昔のスキャナと変わらないようなディザリングされたピクセルが見えて・・・ちゃんと合成していれば緑!ピンク!青!なんてピクセルがタイリングされたりしないのではと・・・まぁ、素人考えですが・・・ (doko)
02/13 23:32 @nekoaisle スキャナは「R/G/Bの光を時間をずらして3回当てて色を取り出す」方式なので、動くものには使えないんですね
02/13 23:37 @nekoaisle なお、R/G/Bが市松状(ベイヤー配列という)に並んだセンサーイメージからフルカラー画像を作り出す演算は「デモザイク」といって、様々な方式があります
02/13 23:40 @nekoaisle あと、カメラ内で生成されるJPEG画像は「色情報が圧縮で2x2ピクセル単位に間引かれている」のが普通です。完全な「1ピクセル=1色」の情報を得るならRAWモードで撮影してみるとよいかと
02/13 23:47 (@nekoaisle) @gorry5 まぁ、一応プログラマーの端くれなので量子化とか画像圧縮の仕組みとかはわかっているつもりなんですけどね^^; (bize)
02/13 23:48 (@Dr_midi) @gorry5 @nekoaisle 横レスですが、1CCDではなく3CCDを選ぶだけでも、色再現性・解像度・感度が向上しますよね。 (bido)
02/13 23:49 @nekoaisle ツールによっては、JPEG化で間引かれた色情報の補間が下手で、結果ディザっぽく表示されてしまうものもあります
02/13 23:52 @Dr_midi @nekoaisle 3CCDはどうしても大型化するのでデジカメや一般向けビデオカメラでは今はほとんど使われていない
02/13 23:52 @Dr_midi @nekoaisle 3CCDはどうしても大型化するのでデジカメや一般向けビデオカメラでは今はほとんど使われていない気が
02/13 23:53 (@nekoaisle) @gorry5 え?デジカメが吐いた画像はデジカメの性能で、ツールが補正するのは別次元の話のような気が・・・今時はデジカメの吐いた画像そのまま見たりしないで優秀なツールで補正した画像を見るのが普通なのかな?つくづく時代に取り残されたジジィになったと><; (buri)
02/13 23:56 @nekoaisle ツールが、というよりはツールが内部で使っているJPEGデコーダの性能によります。ツールによっては、高速デコードのために精度を犠牲にしているものもありますし

@gorry5 | @117Florian @ARTsak @b2ox @Dr_midi @mmasuda @nekoaisle @Niratama @nobunasu @ohchung @osakanataro @pandabancho @shinsan68k

@117Florian [<<|@|>>]
02/13 20:22 @gorry5 そんな馬鹿なー(;_;)。3Gを一度とおして回線速度を遅くしても私の手元ではあいかわらず駄目です。 (hama)

@ARTsak [<<|@|>>]
02/13 03:15 @gorry5 フリックgogleimeタイプになったんですね。
02/13 03:15 アレは良いです。"゜がフリックじゃない点以外。
02/13 03:15 自分の無知かも知れませんがwnnって 長文で「が何とかかんとか」とか挟むと上手く変換出来ませんよね・・・無知なだけかも知れませんが (bu)

@b2ox [<<|@|>>]
02/13 02:10 @gorry5 "数字モードで12キーで入力"をonにしても12キーにならないようです。 (pohe)
02/13 16:37 (@gorry5) @b2ox こちらでは同様の現象は再現できていません。nicoWnnGの[設定]-[設定の書き出し]で保存した/mnt/sdcard/system.setting をお送り頂ければ現象が調査できるかもしれません (bebe)
02/13 18:05 @gorry5 ちょっと調べてみたら"数字モードで?"のon/offが無視されて、"英字モードで?"のon/offが前者にも適用されてるような動作でした。設定内容はこちら URL:codepad.org (kemu)
02/13 18:14 (@gorry5) @b2ox 調査のところ、確かに「QWERTY・12キートグルでの全角数字」と「2タッチ系の半角数字」で数字モードでなく英字モードの設定が反映されるバグが見つかりました

@Dr_midi [<<|@|>>]
02/13 23:48 @gorry5 @nekoaisle 横レスですが、1CCDではなく3CCDを選ぶだけでも、色再現性・解像度・感度が向上しますよね。 (bido)
02/13 23:52 (@gorry5) @Dr_midi @nekoaisle 3CCDはどうしても大型化するのでデジカメや一般向けビデオカメラでは今はほとんど使われていない
02/13 23:52 (@gorry5) @Dr_midi @nekoaisle 3CCDはどうしても大型化するのでデジカメや一般向けビデオカメラでは今はほとんど使われていない気が

@mmasuda [<<|@|>>]
02/13 19:28 @gorry5 なにも考えずにパケットダンプを比較するかなぁ。俺なら。 (teso)
02/13 19:30 (@nobunasu) @mmasuda @gorry5 ですねぇ。後はIPv4とIPv6のどっちで動こうとしているか、とかですかねぇ。外部からのVPN接続だとIPv4に絞られてるとか (tene)
02/13 19:43 (@gorry5) @nobunasu @mmasuda えーとこのuploadに使ってるマシン、IPv6はカットしてあるんですよ

@nekoaisle [<<|@|>>]
02/13 22:55 (@gorry5) @nekoaisle ベイヤー配列とかFOVEONとかの技術はご存知でしょうか?>各ピクセル忠実に24ビットカラー
02/13 23:17 @gorry5 ごめんなさい、全く知りませんm(_ _)m (duhe)
02/13 23:22 (@gorry5) @nekoaisle 一般的なデジカメの場合は、たとえば「100万画素のセンサー」というと、実際は「50万の緑センサー」と「25万ずつの赤・青センサー」を市松状に並べてあるんです
02/13 23:24 (@gorry5) @nekoaisle この方式の場合、あるピクセルの色は「そこにあるR/G/Bいずれかのセンサー」+「隣のいくつかの別の色のセンサー」の合成で作られるので、「1ピクセルで完全な1色」というのは原理的に無理と
02/13 23:26 @gorry5 あ、それは知ってます。というか昔のスキャナとかカシオが出した最初のデジカメとか確かそうだったので・・・ (dene)
02/13 23:27 (@gorry5) @nekoaisle もちろん、あからさまにそうだとはわからないように補正演算はされるのですが、やはり限界はあると思われます
02/13 23:30 (@gorry5) @nekoaisle FOVEONセンサーの場合は「R/G/Bセンサーを重ねてある」ので、1ピクセルで純粋に1色を取り出すことができますが、センサーが重なるために輝度方向の精度は落ちると
02/13 23:31 @gorry5 う?ん、そのへんがわからないんですよねぇ。拡大してみると、昔のスキャナと変わらないようなディザリングされたピクセルが見えて・・・ちゃんと合成していれば緑!ピンク!青!なんてピクセルがタイリングされたりしないのではと・・・まぁ、素人考えですが・・・ (doko)
02/13 23:32 (@gorry5) @nekoaisle スキャナは「R/G/Bの光を時間をずらして3回当てて色を取り出す」方式なので、動くものには使えないんですね
02/13 23:37 (@gorry5) @nekoaisle なお、R/G/Bが市松状(ベイヤー配列という)に並んだセンサーイメージからフルカラー画像を作り出す演算は「デモザイク」といって、様々な方式があります
02/13 23:40 (@gorry5) @nekoaisle あと、カメラ内で生成されるJPEG画像は「色情報が圧縮で2x2ピクセル単位に間引かれている」のが普通です。完全な「1ピクセル=1色」の情報を得るならRAWモードで撮影してみるとよいかと
02/13 23:47 @gorry5 まぁ、一応プログラマーの端くれなので量子化とか画像圧縮の仕組みとかはわかっているつもりなんですけどね^^; (bize)
02/13 23:48 (@Dr_midi) @gorry5 @nekoaisle 横レスですが、1CCDではなく3CCDを選ぶだけでも、色再現性・解像度・感度が向上しますよね。 (bido)
02/13 23:49 (@gorry5) @nekoaisle ツールによっては、JPEG化で間引かれた色情報の補間が下手で、結果ディザっぽく表示されてしまうものもあります
02/13 23:52 (@gorry5) @Dr_midi @nekoaisle 3CCDはどうしても大型化するのでデジカメや一般向けビデオカメラでは今はほとんど使われていない
02/13 23:52 (@gorry5) @Dr_midi @nekoaisle 3CCDはどうしても大型化するのでデジカメや一般向けビデオカメラでは今はほとんど使われていない気が
02/13 23:53 @gorry5 え?デジカメが吐いた画像はデジカメの性能で、ツールが補正するのは別次元の話のような気が・・・今時はデジカメの吐いた画像そのまま見たりしないで優秀なツールで補正した画像を見るのが普通なのかな?つくづく時代に取り残されたジジィになったと><; (buri)
02/13 23:56 (@gorry5) @nekoaisle ツールが、というよりはツールが内部で使っているJPEGデコーダの性能によります。ツールによっては、高速デコードのために精度を犠牲にしているものもありますし

@Niratama [<<|@|>>]
02/13 18:07 (@gorry5) @Niratama コンビニで「1本道+ショートカット」構成の店舗はまだみたことないかな。スーパーは「最近できたもの」はその傾向がある…川崎だと食品館あおばとか (kebe)
02/13 18:10 @gorry5 いや通るところ考えるくらいはやるよね的な意味で (koha)
02/13 18:41 (@gorry5) @Niratama 「誰に対して」の「何に対して」のセキュリティなのかの話でぜんぜん違う話になりそうだ :D

@nobunasu [<<|@|>>]
02/13 19:30 @mmasuda @gorry5 ですねぇ。後はIPv4とIPv6のどっちで動こうとしているか、とかですかねぇ。外部からのVPN接続だとIPv4に絞られてるとか (tene)
02/13 19:43 (@gorry5) @nobunasu @mmasuda えーとこのuploadに使ってるマシン、IPv6はカットしてあるんですよ

@ohchung [<<|@|>>]
02/13 18:30 デイリー NEWSゴルゴおー 紙が更新されました! URL:paper.li ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @gorry5 @dr_krash @hirosuke_balzac @buntatf (siga)

@osakanataro [<<|@|>>]
02/13 17:28 (@gorry5) @osakanataro 毎度ありがとうございます&daily update申し訳ありません…(苦笑 (peze)
02/13 17:40 @gorry5 リリースの際はよくありますよねw Android Marketじゃ無理ですけど、ダウンロードログが無いことをいいことにこっそり差し替えてみたりすることもありますよねw (ni)

@pandabancho [<<|@|>>]
02/13 20:52 @gorry5 @Umic_Y_ANG 何それ、美味しそうですね。 (maza)

@shinsan68k [<<|@|>>]
02/13 18:45 @gorry5 でも発売1年後の機種でもアップデートするiOSとの大きな違いになっちゃうよね。購入後サポートがあるのとないのとって感じで。 (seho)
02/13 18:47 (@gorry5) @shinsan68k シャープはAppleの何倍もの機種を送り出しちゃってて、1機種あたりの人員はAppleに遠く及ばないでしょうからね…
02/13 19:00 @gorry5 もしだしてるのが3キャリアで年に1個ずつだったらOSどんどんいれかえてユーザーも安心…となるのかな。でも、バリエーションはほしいよねぇ。005SHさわってると物理キーボード以外はまともに文字は入力できないのも実感してるんでほしいし。静電容量方式は結構動かないよね (sozo)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/02/13|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]