[最新] ■[前年|前月|前日|2012/03/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
03/20 00:18 #nicoWnnG 2012.0320.1に更新しました:nicoWnnG IME URL:gorry.haun.org
--------
03/20 00:19 #nicoWnnG トグル入力自動確定・[@!?]キーのバグ修正・ハードEnterキーのバグ修正・その他
03/20 00:31 AndroidデベロッパコンソールからAPKをupするとき、「アプリが50MBを超える場合は拡張ファイルを追加できる」という文言が出るのだが、これって「アプリが50MBを超えていないと拡張ファイルを追加できない」という意味ではないよね… :D
03/20 00:31 というか、50MBを超えていたらファイル追加どころかそもそもハネられるわけだが :D
03/20 00:39 原文だと「If your app exceeds the 50MB APK limit, you can add expansion files.」だが、これでは「アプリを分割して、本体と追加ファイルに分けることで50MBを超えてupできる」という意味にとるのは難しい気が
03/20 00:42 (@jin1016) @gorry5 Add file ボタンで追加ファイル上げる枠が追加されませんか? (zume)
03/20 00:42 @jin1016 いやそういう意味じゃなくて、文言が適切でないなーという話で
03/20 00:45 @jin1016 「本体APKと追加ファイルに分ければ50MB以上のアプリをupできるよ」ということを「本体APKを50MB以上にしたければ追加ファイルをupしろ」と表現するのが適切か、という
03/20 00:49 (@jin1016) @gorry5 どの文言の話ですか? (zene)
03/20 00:49 @jin1016 アップロードの際に出るダイアログの文言です
03/20 00:54 (@jin1016) @gorry5 「If your app exceeds the 50MB APK limit, you can add expansion files」ですか? これは特におかしいように見えないですが、日本語で出る場合があるんでしょうか? (zosi)
03/20 00:56 @jin1016 Google Playが日本語表示されるように設定していると、デベロッパコンソールも日本語になるようです
03/20 01:01 (@jin1016) @gorry5 設定してみましたが、日本語にならないですね…… Google Playiになってからずっと英語になったままです (zobe)
03/20 01:04 @jin1016 いま手許でも英語表示されてるPCで日本語表示に切り替えられなくてあれこれしてたのですが、"hl=ja"付けたらいけました https://play.google.com/apps/publish/Home?hl=ja
03/20 01:07 (@jin1016) @gorry5 おお、確かに日本語になりました。 (dago)
03/20 01:16 (@jin1016) @gorry5 「アプリが APK の上限 50 MB を超える場合は、拡張ファイルを追加できます。」という文言もそんなにおかしくない気がします。とらえ方によってはおかしくも見えますが…… (diga)
03/20 01:19 (@Saider51) @jin1016 @gorry5 アプリが50mb越えなくても、拡張ファイル使う事ができるなら、何かおかしそうに感じますねー (dibe)
03/20 01:24 (@jin1016) @Saider51 @gorry5 出来ないとは言ってないので、まあ問題ないんじゃないかなーとか。 (duto)
03/20 01:33 (@Saider51) @jin1016 @gorry5 うーん、何か大事そうな所なので、文章をデバッグしたくなる気持ち! (dupu)
03/20 05:02 うう、またやってもーた…
03/20 05:02 #nicoWnnG 2012.0320.2に更新しました:nicoWnnG IME URL:gorry.haun.org
03/20 05:02 #nicoWnnG バグ修正1件
03/20 12:15 @romanovh iPhone4以降対応のretina解像度アプリは、iPad3ではretina解像度で動きます (hedi)
03/20 12:18 (@romanovh) @gorry5 ありがとうございます!初代でもiPadの方が解像度が高いのに・・・となんか残念だったので(^^;。 (hosa)
03/20 14:35 @motoyuki マクロ定義ミスですね :D
03/20 15:16 Windows開発まわりを入れ直しまくるかんたんなお仕事…
03/20 15:17 VS11Beta入れたらVS2010の環境がおかしくなった気がする…(苦笑
03/20 15:22 (@markun2) @gorry5 なんかめんどうそうw (zesi)
03/20 15:27 まあVS11は開発途上だからしょうがないにしても、VC6/2005/2008/2010・Windows SDK5/6/7・DirectX SDK Apr2007/Jun2010は全部入れても干渉せず動作するってある意味すごいやね>MS
03/20 15:29 (@markun2) @gorry5 すごいけど、なんかわけわかんないねww (zebi)
03/20 15:41 (@wtnbgo) @gorry5 11Betaさんはアンインストールしたら .NET 系がなんかロストするらしく、2005や2008を入れ直さないといけなくなることがある見たいなので注意ね(実体験)……リリース版出るときにはそれで上書きで直ると信じてる(苦笑) (daki)
03/20 15:44 @wtnbgo それはきついな…(苦笑
03/20 15:46 (@wtnbgo) @gorry5 プロパティ表示のコンポーネントが行方不明になるようで、起動はするけどプロパティひらいたら「表示できない」っていって終了するようになります^^; (danu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/03/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]