[最新] ■[前年|前月|前日|2012/04/23|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
04/23 01:08 (@gorry5) @argrath おや何をしに?
--------
04/23 01:12 (@argrath) @gorry5 URL:www.japan-it.jp これを見に行こうかと (ruki)
04/23 01:14 (@gorry5) @argrath そしてアフターが肉体会ですね :D
04/23 01:18 (@argrath) @gorry5 無論それも考慮の範囲内です(笑 (rumi)
04/23 07:44 (@osakanataro) @gorry5 autorun.sh書いて、/usr/bin/w? のshellをいろいろ動かせば、自動起動とかしますよ (zoni)
04/23 13:58 (@gorry5) @jin1016 @wtnbgo うちはずっとWinShotですね…メインに使うPCにはスタートアップで入ってるくらいには :D
04/23 14:21 (@gorry5) Flucardの「振る」機能ってアップデートで削除されてたのね…なんでだろ
04/23 14:23 (@kossetsu_inryo) @gorry5 flanaicard... (togu)
04/23 14:28 (@hitoriblog) @gorry5 アクションの起動に際して確認(confirm)ができないからでしょうね。誤爆防止の方法がありそうな気もしますが。振った後、ピロッと鳴ったら2秒以内にもう一回振るとか。 (natu)
04/23 14:29 (@gorry5) @osakanataro いまの「サーバーアップロード」は「実行された時点でマーク付きのファイルを転送する」機能なんで、Eye-fi同等のことをするには「マーク付加を自動検知してアップロードする」仕組みが必要で、わりとめんどそう&電池食いそう :D
04/23 14:35 (@hitoriblog) @gorry5 @osakanataro GooglePlay / AppStoreのFlucard Auto Server Uploadは試されましたか?僕は試していませんが。 (nado)
04/23 14:40 (@gorry5) @hitoriblog @osakanataro あれは入ったファイルをマークなしに全部転送しちゃうんですよね?
04/23 14:50 (@hitoriblog) @gorry5 @osakanataro そうかもしれませんね。マークならAUTPRINT.MRKをポーリングでチェックするスクリプトを起動しておいて、変化あったらサーバーアップロード機能を叩くだけでよかったりしませんかね。それがどのコマンドかは特定してないですが。 (nipo)
04/23 16:19 (@jin1016) @gorry5 @wtnbgo WinShot は一時期使っていましたが、最近は全然使ってないですね。 (hoze)
04/23 18:06 (@gorry5) adobe CS6のお知らせが来たのでCS6無償アップグレードを確認してCS5をぽちり
04/23 18:09 (@nnk_osn) @gorry5 そういやぁ、子供に買ってやらにゃアカンかった。俺もポチるかな(当然学割で)。 (gahe)
04/23 18:22 (@gorry5) Adobe CloudはPS/イラレしか使わない場合はお値頃感がないのよね…もう1つ2つ使ってやっと分岐点に達するあたりが
04/23 18:33 (@osakanataro) @gorry5 3000円が1年限定じゃなくなればいいんですけどねぇ・・・ (gune)
04/23 20:21 (@gorry5) @mc68060rc75 RGB15pinが入ると15KHz以外の入力も食えると思ってしまうからでは、と予想
04/23 20:31 (@gorry5) あれ、そういえばXRGB-miniって「1080p/60pを食って1080i/60iで出す」ってできる? できるならうちで導入する大きな理由になる :D
04/23 20:39 (@famitakun) @gorry5 もちろん出来ますよ? (bodu)
04/23 20:45 (@gorry5) @famitakun うちは1080p/60pがメジャーになる直前に導入したTVと、メジャーになったあとで1080pしか出力できない機材がいくつもあり…民生だとコンバータ見当たらなくて(苦笑
04/23 20:49 (@famitakun) @gorry5 なるほどそうでしたか。時々、業者の方からもコンバートに使いたいという問い合わせがあります。 (piru)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/04/23|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]