[最新] ■[前年|前月|前日|2012/05/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
05/02 03:00 @sinpen それこそAIにやらせる仕事だと思うけど>いかに校正編集無しに流し込みで本を作るか
--------
05/02 03:03 (@sinpen) @gorry5 ああ、それは面白いなー。本のタイプによって、流し込みAIを調整できれば・・と思う。でも、ベマガの手作業校正編集にはすごく感謝してる。おかげで、なんとか連載できるものに見えたもの (zize)
05/02 03:16 @DARL_Japan @sinpen おそらく当方も読んでいない…スマン(ということはもう本人とは話していたはず)
05/02 03:20 (@sinpen) @gorry5 @DARL_Japan 聞いてるw 多分ボクはベマガ最終世代なんだけど、この世代交代って、ライター側はどういうきっかけがあって変わっていったんだろうねえ (zuna)
05/02 03:22 @sinpen @DARL_Japan とても単純に、投稿プログラム以外のホビーコーナーを全部切ったので、そこでライターがごっそり消えた
05/02 03:27 (@sinpen) @gorry5 @DARL_Japan そうそう。自分が知ってたベマガより、なんかやたら教育方面に向いていたなーと当時思ったことを思い出しましたw (zumo)
05/02 03:31 @sinpen @DARL_Japan 当方最後に買ったのは1987年8月号で、その後はずっと連載終了まで献本、終了後は買っていない…(苦笑
05/02 03:35 (@sinpen) @gorry5 @DARL_Japan gorryせんせはいつ頃から書いてたの? 87年だと自分まだベマガ知らない時期だわ(87年だと10歳 (zuzu)
05/02 03:36 @sinpen @DARL_Japan 8月号まで買っていた→つまり87年9月号から記事書いてたことになります
05/02 03:38 (@sinpen) @gorry5 @DARL_Japan ・・・おかしいな、gorryせんせがずっと年上な気がしてきたヨ (zuda)
05/02 03:38 (@DARL_Japan) @sinpen @gorry5 全くだ。(・з・) (zudo)
05/02 03:47 @geimman @sinpen あら、93-94年だと筆者室orマイコンルームで遭遇している可能性がわりとありますね…
05/02 03:51 (@geimman) @gorry5 @sinpen 多分ありますね。竹矢新という名前で、DOS/V用ゲームの新作紹介などを書いてました。 (zene)
05/02 15:57 @snapwith MZ-700のキャラグラ野球拳よりはずっとマトモです…(苦笑 URL:bgm.sub.jp

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/05/02|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]