[最新] ■[前年|前月|前日|2012/05/13|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
05/13 00:02 @openspc 「PCvsMZが30年経ってもまだ続いている」とかにしておけばOK :D
--------
05/13 00:27 @t_okada MS-DOSがなくなったといっても、コンソールUI自体は思いっきり現役なんですよね…そういう意味ではデスクトップUIも今後わりとずっと現役なんでは
05/13 00:29 (@t_okada) @gorry5 それは言えますね。実装は変わるとしても、ああいうモード自体は残るのかも。 (beki)
05/13 03:13 @wtnbgo Javaじゃだめ?
05/13 03:18 (@wtnbgo) @gorry5 Objective-C ランタイムは比較的単純な仕様の Cライブラリなので、Cわかってる人ならさくさく読めますので・・・・・・。Java のラインタイムよんで理解しろとか自分でもできないようなことは人に勧められない(苦笑) (sadi)
05/13 03:21 @wtnbgo 言語文法の話なのかランタイム実装の話なのかよくわからなくなってきた…(苦笑
05/13 03:24 (@wtnbgo) @gorry5 文法というか動的言語の概念とメリットの理解、ですね。Cを長年扱ってきた人は逆にそこを把握するのが困難になってるのではないかという想像の上で、Cによる実装を見てもらったほうが早道なんではないかなと (sika)
05/13 03:29 (@studiomemoru) @gorry5 @wtnbgo 簡潔な文法で書かれたコードが裏でどういう挙動をしているか、という話ですよね。 (site)
05/13 03:30 @wtnbgo 個人的には、過去C++を遠ざけたのは「cout<<"hoge"」という書き方であり、いまobj-cを遠ざけているのが「[hoge fuga]」という書き方なのよね…どっちもとても気持ち悪くてそこから先に進みたくない(苦笑
05/13 03:32 (@masaru0714) @gorry5 @wtnbgo [[]]は既存のCにない気泡だからまだ受け入れることができるけど、<<おまえはだめだ ってかんじですw (sihi)
05/13 03:33 (@5mingame2) @gorry5 @wtnbgo 慣れると気持ちイイのに…:D (simi)
05/13 13:43 ルフロン裏の駐輪場が改悪されてるなぁ…発券機に満車制御がついたのだが、中スカスカなのに満車制限発動してるw
05/13 13:45 駐輪ゲートのすきまがわりと広いので、ゲートに入れずに出入口のそばの隙間に突っ込む自転車が大量にいるせいなのだが
05/13 14:00 もっとも、以前はそれで駐輪場内に自転車が多すぎることによるトラブルがわりとあったのか、「無人駐輪場に人を置かないといけない」状態になっていたのだけど :D
05/13 16:27 @KawaharaYoui なすを適当に割って焼き、その間にめんつゆと酢と刻みねぎとしょうがを合わせた漬け汁を作って、焼けたらドボン
05/13 16:29 (@KawaharaYoui) @gorry5 ねぎとショウガが無いな (kiko)
05/13 16:29 @KawaharaYoui これから豆腐をビールでいただくのに必須じゃないですか>ねぎとしょうが
05/13 16:32 (@KawaharaYoui) @gorry5 ショウガはともかく、独り身だとネギ一本買うと余らせちゃうんだよね。万能ネギはたまに買うけど。 (kihi)
05/13 16:33 @KawaharaYoui 万能ねぎを最初に全部切っちゃってタッパーで冷凍室に保存しておくといいのよ
05/13 16:35 (@KawaharaYoui) @gorry5 冷凍室が肉とか冷凍食品とかアイスであふれてまして(苦笑 (kigi)
05/13 19:48 ダンプするとお名前出てきますので知ってるひとは知ってる話>X68000のAS,LK,DB/Colorful Pieces of Game ハドソン本を頒布記念でイロイロ URL:www.highriskrevolution.com
05/13 23:33 @Pomamahaun ふと見ると河童のようだ…w

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/05/13|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]