[最新] ■[前年|前月|前日|2012/06/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
06/25 01:06 @AoiMoe 入れなければならないことはあるがその結果は環境に依存すると心せよ、くらいかなー>ワイド文字リテラル
--------
06/25 01:08 (@AoiMoe) @gorry5 んー、トラブルの原因なので、せめて(wchar_t)0x1234みたいに16進でコードポイントをいれたほうがマシなんですけどね (rahi)
06/25 01:10 @AoiMoe (マスクする手段は持ったうえで)warning出してくれ?はわりと同意する(苦笑
06/25 01:16 しかし「牌を置くとエフェクトがうなる動卓」が欲しくなるな…(苦笑
06/25 01:19 (@moriyapro) @gorry5 うるさそうだなッスw (rihe)
06/25 01:19 (@almighty_s) @gorry5 卓面が液晶モニターか上からプロジェクターで・・・ざわざわ機能付きで(やめれ (rigo)
06/25 01:54 @marunaka 食欲。
06/25 13:16 @jin1016 記事中の"package_name"の部分がタグ化されちゃってます :D (tumu)
06/25 13:21 (@jin1016) @gorry5 ああ、ありがとうございます。なおしました。 (tudi)
06/25 14:52 @jin1016 これ、配布時はいいとして開発時はどうするんでしょう? スクリプト修正毎に「毎回サーバにupしてDL」とか「アプリごとビルドして転送」とか、泣けますよね…。まあクロス開発できるので毎度実機でやらなくてもいいかもですが (habo)
06/25 15:12 (@jin1016) @gorry5 データを SD に置いて開発ですね。マウント/アンマウントが面倒なので転送ツールを作りたいところではありますが (hure)
06/25 15:21 @jin1016 まあ再マウントしなくてもadb.exeでupできる場所ならさほど問題ないかとは思うんですが、記事の例のフォルダは「adbでupできるかどうか」を想定してなさそうだったので
06/25 15:23 (@jin1016) @gorry5 開発用のエンジンアプリはSDの任意フォルダ指定で実行する形になっています (henu)
06/25 15:30 @snapwith いまだそんな操作を要求するアプリは使いたくないです…(苦笑
06/25 15:32 (@snapwith) @gorry5 というか、替えがないのです。modeのパワートーンはcelsysに買い上げられ、サポートはphotoshop 7.0までなのですが、Comic studioを使わない人間には代替アプリケーションがないので、使わざるを得ないのです。元設計はほぼ10年前ですw (hoho)
06/25 15:37 @snapwith 代替のない古いアプリだとまあしょうがないんですよね…
06/25 15:40 @snapwith 今回どのように対処されたのかはわかりませんが、たぶん「UACによるファイルとレジストリの仮想化(VirtualStore)」で解決できそうな気はします
06/25 15:45 (@snapwith) @gorry5 あ、VirtualStoreは知ってますが、そういう根本対策ではなくレジストリ上にワークフォルダなどが記述されていたので、そこで対応しました。 (maba)
06/25 17:38 しかし帯域足りんとかWifiチャンネル数足りんとかルータが刺さってるとか普通にありそうだよな…(苦笑/ANA国際線機内でWi-Fiサービス URL:www.ana.co.jp
06/25 18:57 「Androidアプリ高速化プログラミング」。高速化(や省電力化)をすでに学んでるひとがAndroidでのやり方を眺めるのにいい本。これから学ぶ人は「この本が読めるくらいがひとつのゴール」 URL:www.amazon.co.jp
06/25 19:52 (@amity_angelic) The 砂倉瑞希@ボクは女の子だっ! Daily 紙が更新されました! URL:paper.li ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @ossy3126 @gorry5 @circus_info (baha)
06/25 19:52 (@yamagame) おろ、 @gorry5 さんのAndroid版MXDRV Playerのソースを使ったら、Mac版作るのもそんなに手間がかからないかも。
06/25 22:01 @snapwith @marukun @shiraken どういう方法であれ、最終的にVRAM表示されるパーツ類のビットマップとして引っこ抜いて、あとはそれを表示するスクリプトをBASICで書くだけで十分のはずですね
06/25 22:18 @shinsan68k どんな親子丼ですか…w
06/25 22:20 (@shinsan68k) @gorry5 ミラクルが生まれるかもしれない・・・って酸味と唐辛子系の味付けだと肉が入っていればまず大体大丈夫だとおもいますけどね・・・ (tuga)
06/25 22:22 ちなみにうち独自レシピだと、親子丼は実質「鶏と野菜の卵とじ丼」になる。まず間違いなくピーマンと人参は入る :D
06/25 22:27 @shinsan68k これ自分のレシピじゃなくておかんのレシピだったりします
06/25 22:30 (@shinsan68k) @gorry5 へぇ。GORRY家に代々伝わる一子相伝のお袋の味ですか。黄色系の色ばっかりなので緑色が入ると綺麗な感じはしますね。こっちは苦瓜入れてみようかな (teba)
06/25 23:19 「スマホもセキュリティソフト入れないと危険」って、正直かなり微妙じゃないかしら…というかあんまり防げないと思ったほうがいい気が #nhk

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/06/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]