[最新] ■[前年|前月|前日|2012/08/14|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
08/14 01:09 @gaolay 「物理アドレス非依存である」ことに意味があります。プログラムをメモリにロードしたあとのリロケートが不要になるので
--------
08/14 01:10 (@gaolay) @gorry5 ですねー。普遍ですね。 (suri)
08/14 01:11 (@t_okada) @gorry5 @gaolay 特に共有ライブラリの場合、マップされる位置が不定なので、そのことは重要ですね。 (suro)
08/14 02:54 @kenjop
08/14 13:06 @tsurime 賞味期限を確認せよ :D
08/14 13:16 @sinpen matsushita_8bit そういう人々がすぐ実装したり、すぐ実装したものをなかったことにするためにバージョン管理ツールを使うのは賢いやりかた :D
08/14 13:17 (@sinpen) @gorry5 だねえ。svn使う用になってから、そのあたりは楽になったよ・・ (pino)
08/14 13:22 (@DARL_Japan) @sinpen @gorry5 まぁ、実装した物をやらせてみて反応悪かったら、いまいちなネタだったとわかる訳で。(爆) (piba)
08/14 13:23 なんか今日はマウスのミスクリック率が高い気がする。体調悪いわけでもないし目が疲れてるとかいうわけでもないのだが…
08/14 13:29 (@sinpen) @DARL_Japan @gorry5 反応は難しいなあ。絵や演出が乗らないと、ネタの良さがわからないことがなんと多いことか (peku)
08/14 13:31 (@DARL_Japan) @sinpen @gorry5 ああ、プログラムだけだと、ですねぇ。 (pete)
08/14 14:42 手許のAndroid環境をr8bに上げる作業。gcc4.6が入った関係でわりと変わっちゃってるのね…ってそういう変更ならr8bじゃなくてr9とかにすべきだろう…
08/14 14:43 手許のAndroid環境をr8bに上げる作業。gcc4.6が入った関係でわりと変わっちゃってるのね…ってそういう変更なら名前をr8bじゃなくてr9とかにすべきだろう…
08/14 14:43 手許のAndroid NDK環境をr8bに上げる作業。gcc4.6が入った関係でわりと変わっちゃってるのね…ってそういう変更なら名前をr8bじゃなくてr9とかにすべきだろう…
08/14 14:47 ちなみにNDKアップデート時は複数バージョンインストールして環境変数で切り替えるようにしておくのが簡単だし実用的。リビルドできないライブラリがある環境とかだったりすると特に
08/14 15:05 @slash2 えーなんでー :D
08/14 15:24 どんなウンコードでも以前某所で見た「1500行のコメント化されたコード残骸の中に1行だけ生きてるコード」にはなかなか敵わないと思うんだ…
08/14 16:43 #stencilbug URL:gorry.haun.org とは全く関係ない事柄で調査していたら、PowerVR SGX540のバグ URL:blogs.yahoo.co.jp という話が。不具合機種が被ってるのでメモ
08/14 16:55 そういえば4.1でサウンドレイテンシが小さくなる話。確かにNexus Sを4.1に上げたら4.0より小さくなってた URL:www.gizmodo.jp
08/14 17:00 対象コードはNDKでOpenSL ESにリアルタイム生成波形を流し込むものだけど、4.0まではVSYNCで2-3f分(≒40-50ms程度)あったと思われる遅延が1f以内で収まるようになってる
08/14 17:06 Androidでよく話題になる発声遅延だがこれは2種類あって、「発声命令を出してから実際に発声されるまでの時間」と「波形を送ってからその波形が鳴るまでの時間」。前者はパフォーマンスが上がれば改善されるが、後者はデバイスドライバレベルから発声バッファ処理を見直さないと改善されない
08/14 17:13 後者は簡単にいうと「10分間ごとに10個のデータを受け取る」作業を「1分ごとに1個のデータを受け取る」作業にすることに相当する
08/14 17:15 ただこれはメリットばかりでもなくて、前者はたとえば「9分間データが来なくても最後の1分で10個のデータが来れば滞らない」が、後者は「毎分確実に1個データが来ないと滞る」
08/14 17:18 音声だとこれは「他の作業で重くなると音声ノイズが出る」ことに相当する。そうならないようにするためにはそれなりの技術が必要
08/14 17:29 さっきのウンコードtweetがついに最大retweet数更新になってしまった…(汗
08/14 17:37 (@spk_basisi) @gorry5 その辺のリアルタイム処理を保証する仕組みはいろいろ苦労させられてますw (humi)
08/14 18:26 (@ohchung) デイリー NEWSゴルゴおー 紙が更新されました! URL:paper.li ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @ken_go @gorry5 @bananaplus (memu)
08/14 18:38 @wtnbgo そもそもlinuxでカードメディアのデバイス名って一貫してるものなのかしら
08/14 18:45 (@wtnbgo) @gorry5 デバイス名ではなくて /sdcard とかの扱いの話なのですが、どうやら android は、ではなくて、Galaxy シリーズだけがなんか変態ぽいです (rani)
08/14 18:56 @wtnbgo /sdcard/ がSDカードでないのはgalaxyだけではないので一応。内蔵メモリが割り当てられる機種はわりとあり、その場合SDカードがどこになるかはわりと以下略
08/14 18:56 @wtnbgo /sdcard/ がSDカードでないのはgalaxyだけではないので一応。内蔵ストレージが割り当てられる機種はわりとあり、その場合SDカードがどこになるかはわりと以下略
08/14 19:00 (@wtnbgo) @gorry5 ええ。で、なんでこんなアホなことになってるのかなと^^; これどう考えても「不具合」ですよね (ruze)
08/14 19:04 @wtnbgo えーとそれは「Androidは外部ストレージは1つ」という前提を最初に壊したのがgalaxyだからですね
08/14 19:07 (@wtnbgo) @gorry5 ICSでも問題解消してないんですかね? (rera)
08/14 19:09 @wtnbgo 今でも「外部ストレージのpathを返すAPI」は1つのpathしか返せないです
08/14 19:15 (@wtnbgo) @gorry5 なるほど。ぐぐると、なんか環境変数に設定されてるのを見る、みたいなTIPSがありましたが、これどうみても公式じゃないベンダ依存だよなぁ…と^^; ひどい話だ (rogi)
08/14 19:16 (@Ruw) @wtnbgo @gorry5 とりあえず恒例のページですが URL:d.hatena.ne.jp (ropi)
08/14 19:17 @wtnbgo そらまあ、公式(google製)にはまだ外部ストレージが2つ以上繋がるデバイスを作ってないもの :D
08/14 19:22 (@wtnbgo) @gorry5 ヒドスw (gara)
08/14 19:26 @wtnbgo Galaxy TABには「外部SDカードのマウント解除」ってメニューにコマンドありますけど :D
08/14 19:30 (@wtnbgo) @gorry5 ああ、Galaxy Note にもあります。でもアンマウントしたあと抜くためには電源おとしてバッテリーぬかないといけないという……。一応初期化処理などがアンマウントしてないと駄目なので意味はあるんですが、仕様としてはなんかきもいですね (giga)
08/14 19:32 @wtnbgo 少なくともOS的にはshutdownする必要はないです。実際TABはOnのまま抜き差し自在
08/14 19:39 (@wtnbgo) @gorry5 OSそのものの問題では無いのはわかるんですが、最大シェアの機種がそんな状態で、しかも問題は認知されてるぽいのに改善のきざしもなさそうなのはアレっすね (guri)
08/14 19:41 @wtnbgo とはいえ環境変数の参照で事実上対処できてしまっているということで、google的に何かする気はないんでしょうな
08/14 19:46 @wtnbgo というかそもそもgoogle的に「保存先や読み込み先となるフォルダを指定するUIなんぞない」「端末内部データのバックアップはクラウドしか想定してない」わけであり :D
08/14 19:55 (@wtnbgo) @gorry5 いや、どうみても対処できてないから、Book☆Walker は悲惨なことになってるんじゃないかと^^; 環境変数があるのはさむそん独自仕様のようですし (goka)
08/14 20:05 @wtnbgo おかしいんじゃなくて、個別対応しなきゃいけないだけの話だと思うのだけど
08/14 20:06 @wtnbgo 個別対応しなきゃいけないのがおかしいという意見はあるだろうけど
08/14 20:07 (@wtnbgo) @gorry5 >個別対応しなきゃいけないだけ これがおかしい、というのが普通の思考だと思います。はい。 (zahu)
08/14 20:17 @wtnbgo とはいえ、OSの仕様にないものを各社が独自に拡張したものを使おうとしてるという事情なので、おかしいというのもなにかおかしい気がしてる(苦笑
08/14 20:24 (@wtnbgo) @gorry5 独自拡張OSだと言ってない以上、ユーザ視点/アプリ開発者視点的にはやっぱおかしいと主張するべきだと思います (zuko)
08/14 20:33 @wtnbgo ユーザ視点としてはおかしくないんですよ…メーカー添付アプリに「保存先を指定する」機能がついたアプリがない限りは
08/14 20:34 @wtnbgo 実際、Galaxy TAB添付アプリには保存先フォルダを指定できるアプリは1つもないんですな…
08/14 20:34 (@n_soda) @wtnbgo @gorry5 google の人(Dianne Hackborn)が、 https://groups.google.com/group/android-contrib/browse_thread/thread/bfc78adeeea21ab6 で、「ちゃんと考えなきゃー」と言ったまま放置されてるみたいですね。(ひどス) (zehu)
08/14 20:45 (@wtnbgo) @gorry5 Galaxy Note は管理画面の表示が、実際は「ユーザメモリ(本体)」が処理対象なのに表記は「外部SD」になってて明らかにおかしいです。あとユーザがアプリをインストールできるのがAndroidの売りなのでメーカ添付アプリに限定するのはフェアじゃないかと (zoho)
08/14 20:54 (@wtnbgo) @gorry5 Galaxy Note は「カメラ」が、ストレージを「外部SD」指定できますね。「メモ」も「外部SD」に出力する機能があります。付属のバックアップアプリもSDカードに出力できます (daha)
08/14 21:34 @wtnbgo おお、カメラにそんな機能があったとは…マニュアルに書いてないぞw
08/14 21:37 @wtnbgo ただやはり、「ファイルシステムとしてのSDカード」を見せるようにはなってないですね…やはり
08/14 21:43 前から気になってた「熟したゴーヤ」をやっと食えた。ほんとに苦くない…というかうまいなw
08/14 21:44 実が割れちゃうんで自分で収穫しないと食えないんだな>熟したゴーヤ
08/14 21:45 (@Pomamahaun) @gorry5 ほんと?前に生で食べてみたけど不味かった記憶が…どうやって食べたの? (buko)
08/14 21:46 (@KawaharaYoui) @gorry5 黄色? (butu)
08/14 21:47 @Pomamahaun 生のままスライスして味見のあと、卵とじで。生でもすでに「ゴーヤ苦っ」という状態ではなく普通に野菜としていける味
08/14 21:47 @KawaharaYoui 黄色とオレンジの間くらい
08/14 21:48 (@gaolay) @gorry5 オレンジ色になってるやつですか?熟したゴーヤ (bugo)
08/14 21:49 @gaolay 黄色とオレンジの間くらいですね
08/14 21:50 あと、種が「苦くない」というレベルどころじゃなく「甘い」。正確には種じゃなくて種の回りの赤いワタの部分
08/14 21:51 (@gaolay) @gorry5 昔実家で作っててタネ取るときそんな色でした。食べれるのかー (beka)
08/14 21:51 (@miwarin) @gorry5 まじすか。去年は自宅で熟したゴーヤを収穫して食べたんだけどモーレツに苦かったです ('A`) (beki)
08/14 21:51 (@Pomamahaun) @gorry5 そっかー今度やってみる。黄色の実とショッキングピンクの種効果で食欲が減退してたのかなぁw (besu)
08/14 21:56 品種による差は多分にあると思うので、いきなり食わず事前に確認しましょう。ちなみにうちのは1回目が台風でやられてスーパーでたまたま売ってた2回目の苗で品種わからない(苦笑
08/14 22:26 そういえばひだまりショッピング観よう
08/14 22:28 複製絵コンテが特典かw

@gorry5 | @DARL_Japan @gaolay @KawaharaYoui @miwarin @n_soda @ohchung @Pomamahaun @Ruw @sinpen @spk_basisi @t_okada @wtnbgo

@DARL_Japan [<<|@|>>]
08/14 13:22 @sinpen @gorry5 まぁ、実装した物をやらせてみて反応悪かったら、いまいちなネタだったとわかる訳で。(爆) (piba)
08/14 13:29 (@sinpen) @DARL_Japan @gorry5 反応は難しいなあ。絵や演出が乗らないと、ネタの良さがわからないことがなんと多いことか (peku)
08/14 13:31 @sinpen @gorry5 ああ、プログラムだけだと、ですねぇ。 (pete)

@gaolay [<<|@|>>]
--------
08/14 01:09 (@gorry5) @gaolay 「物理アドレス非依存である」ことに意味があります。プログラムをメモリにロードしたあとのリロケートが不要になるので
--------
08/14 01:10 @gorry5 ですねー。普遍ですね。 (suri)
08/14 01:11 (@t_okada) @gorry5 @gaolay 特に共有ライブラリの場合、マップされる位置が不定なので、そのことは重要ですね。 (suro)
08/14 21:48 @gorry5 オレンジ色になってるやつですか?熟したゴーヤ (bugo)
08/14 21:49 (@gorry5) @gaolay 黄色とオレンジの間くらいですね
08/14 21:51 @gorry5 昔実家で作っててタネ取るときそんな色でした。食べれるのかー (beka)

@KawaharaYoui [<<|@|>>]
08/14 21:46 @gorry5 黄色? (butu)
08/14 21:47 (@gorry5) @KawaharaYoui 黄色とオレンジの間くらい

@miwarin [<<|@|>>]
08/14 21:51 @gorry5 まじすか。去年は自宅で熟したゴーヤを収穫して食べたんだけどモーレツに苦かったです ('A`) (beki)

@n_soda [<<|@|>>]
08/14 20:34 @wtnbgo @gorry5 google の人(Dianne Hackborn)が、 https://groups.google.com/group/android-contrib/browse_thread/thread/bfc78adeeea21ab6 で、「ちゃんと考えなきゃー」と言ったまま放置されてるみたいですね。(ひどス) (zehu)

@ohchung [<<|@|>>]
08/14 18:26 デイリー NEWSゴルゴおー 紙が更新されました! URL:paper.li ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @ken_go @gorry5 @bananaplus (memu)

@Pomamahaun [<<|@|>>]
08/14 21:45 @gorry5 ほんと?前に生で食べてみたけど不味かった記憶が…どうやって食べたの? (buko)
08/14 21:47 (@gorry5) @Pomamahaun 生のままスライスして味見のあと、卵とじで。生でもすでに「ゴーヤ苦っ」という状態ではなく普通に野菜としていける味
08/14 21:51 @gorry5 そっかー今度やってみる。黄色の実とショッキングピンクの種効果で食欲が減退してたのかなぁw (besu)

@Ruw [<<|@|>>]
08/14 19:16 @wtnbgo @gorry5 とりあえず恒例のページですが URL:d.hatena.ne.jp (ropi)

@sinpen [<<|@|>>]
08/14 13:16 (@gorry5) @sinpen matsushita_8bit そういう人々がすぐ実装したり、すぐ実装したものをなかったことにするためにバージョン管理ツールを使うのは賢いやりかた :D
08/14 13:17 @gorry5 だねえ。svn使う用になってから、そのあたりは楽になったよ・・ (pino)
08/14 13:22 (@DARL_Japan) @sinpen @gorry5 まぁ、実装した物をやらせてみて反応悪かったら、いまいちなネタだったとわかる訳で。(爆) (piba)
08/14 13:29 @DARL_Japan @gorry5 反応は難しいなあ。絵や演出が乗らないと、ネタの良さがわからないことがなんと多いことか (peku)
08/14 13:31 (@DARL_Japan) @sinpen @gorry5 ああ、プログラムだけだと、ですねぇ。 (pete)

@spk_basisi [<<|@|>>]
08/14 17:37 @gorry5 その辺のリアルタイム処理を保証する仕組みはいろいろ苦労させられてますw (humi)

@t_okada [<<|@|>>]
08/14 01:11 @gorry5 @gaolay 特に共有ライブラリの場合、マップされる位置が不定なので、そのことは重要ですね。 (suro)

@wtnbgo [<<|@|>>]
08/14 18:38 (@gorry5) @wtnbgo そもそもlinuxでカードメディアのデバイス名って一貫してるものなのかしら
08/14 18:45 @gorry5 デバイス名ではなくて /sdcard とかの扱いの話なのですが、どうやら android は、ではなくて、Galaxy シリーズだけがなんか変態ぽいです (rani)
08/14 18:56 (@gorry5) @wtnbgo /sdcard/ がSDカードでないのはgalaxyだけではないので一応。内蔵メモリが割り当てられる機種はわりとあり、その場合SDカードがどこになるかはわりと以下略
08/14 18:56 (@gorry5) @wtnbgo /sdcard/ がSDカードでないのはgalaxyだけではないので一応。内蔵ストレージが割り当てられる機種はわりとあり、その場合SDカードがどこになるかはわりと以下略
08/14 19:00 @gorry5 ええ。で、なんでこんなアホなことになってるのかなと^^; これどう考えても「不具合」ですよね (ruze)
08/14 19:04 (@gorry5) @wtnbgo えーとそれは「Androidは外部ストレージは1つ」という前提を最初に壊したのがgalaxyだからですね
08/14 19:07 @gorry5 ICSでも問題解消してないんですかね? (rera)
08/14 19:09 (@gorry5) @wtnbgo 今でも「外部ストレージのpathを返すAPI」は1つのpathしか返せないです
08/14 19:15 @gorry5 なるほど。ぐぐると、なんか環境変数に設定されてるのを見る、みたいなTIPSがありましたが、これどうみても公式じゃないベンダ依存だよなぁ…と^^; ひどい話だ (rogi)
08/14 19:16 (@Ruw) @wtnbgo @gorry5 とりあえず恒例のページですが URL:d.hatena.ne.jp (ropi)
08/14 19:17 (@gorry5) @wtnbgo そらまあ、公式(google製)にはまだ外部ストレージが2つ以上繋がるデバイスを作ってないもの :D
08/14 19:22 @gorry5 ヒドスw (gara)
08/14 19:26 (@gorry5) @wtnbgo Galaxy TABには「外部SDカードのマウント解除」ってメニューにコマンドありますけど :D
08/14 19:30 @gorry5 ああ、Galaxy Note にもあります。でもアンマウントしたあと抜くためには電源おとしてバッテリーぬかないといけないという……。一応初期化処理などがアンマウントしてないと駄目なので意味はあるんですが、仕様としてはなんかきもいですね (giga)
08/14 19:32 (@gorry5) @wtnbgo 少なくともOS的にはshutdownする必要はないです。実際TABはOnのまま抜き差し自在
08/14 19:39 @gorry5 OSそのものの問題では無いのはわかるんですが、最大シェアの機種がそんな状態で、しかも問題は認知されてるぽいのに改善のきざしもなさそうなのはアレっすね (guri)
08/14 19:41 (@gorry5) @wtnbgo とはいえ環境変数の参照で事実上対処できてしまっているということで、google的に何かする気はないんでしょうな
08/14 19:46 (@gorry5) @wtnbgo というかそもそもgoogle的に「保存先や読み込み先となるフォルダを指定するUIなんぞない」「端末内部データのバックアップはクラウドしか想定してない」わけであり :D
08/14 19:55 @gorry5 いや、どうみても対処できてないから、Book☆Walker は悲惨なことになってるんじゃないかと^^; 環境変数があるのはさむそん独自仕様のようですし (goka)
08/14 20:05 (@gorry5) @wtnbgo おかしいんじゃなくて、個別対応しなきゃいけないだけの話だと思うのだけど
08/14 20:06 (@gorry5) @wtnbgo 個別対応しなきゃいけないのがおかしいという意見はあるだろうけど
08/14 20:07 @gorry5 >個別対応しなきゃいけないだけ これがおかしい、というのが普通の思考だと思います。はい。 (zahu)
08/14 20:17 (@gorry5) @wtnbgo とはいえ、OSの仕様にないものを各社が独自に拡張したものを使おうとしてるという事情なので、おかしいというのもなにかおかしい気がしてる(苦笑
08/14 20:24 @gorry5 独自拡張OSだと言ってない以上、ユーザ視点/アプリ開発者視点的にはやっぱおかしいと主張するべきだと思います (zuko)
08/14 20:33 (@gorry5) @wtnbgo ユーザ視点としてはおかしくないんですよ…メーカー添付アプリに「保存先を指定する」機能がついたアプリがない限りは
08/14 20:34 (@gorry5) @wtnbgo 実際、Galaxy TAB添付アプリには保存先フォルダを指定できるアプリは1つもないんですな…
08/14 20:34 (@n_soda) @wtnbgo @gorry5 google の人(Dianne Hackborn)が、 https://groups.google.com/group/android-contrib/browse_thread/thread/bfc78adeeea21ab6 で、「ちゃんと考えなきゃー」と言ったまま放置されてるみたいですね。(ひどス) (zehu)
08/14 20:45 @gorry5 Galaxy Note は管理画面の表示が、実際は「ユーザメモリ(本体)」が処理対象なのに表記は「外部SD」になってて明らかにおかしいです。あとユーザがアプリをインストールできるのがAndroidの売りなのでメーカ添付アプリに限定するのはフェアじゃないかと (zoho)
08/14 20:54 @gorry5 Galaxy Note は「カメラ」が、ストレージを「外部SD」指定できますね。「メモ」も「外部SD」に出力する機能があります。付属のバックアップアプリもSDカードに出力できます (daha)
08/14 21:34 (@gorry5) @wtnbgo おお、カメラにそんな機能があったとは…マニュアルに書いてないぞw
08/14 21:37 (@gorry5) @wtnbgo ただやはり、「ファイルシステムとしてのSDカード」を見せるようにはなってないですね…やはり

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/08/14|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]