[最新] ■[前年|前月|前日|2012/08/22|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

08/22 02:01 なんかTortoiseSVNのクライアント側DBが壊れたらしくupdateがまともにできない事態になったのでcheckoutからやり直すことになったが、数百MBオーダーが落ちてくるのでかったるい…(苦笑
--------
08/22 14:58 @jin1016 デジカメはすぐ値段落ちるからまあ…
--------
08/22 15:00 (@jin1016) @gorry5 少し待つのもありですかね (puro)
08/22 15:31 @PetitCafeSoft 受け渡し領域(varying変数)のサイズはあんまり大きくないんで、無駄は省きたいというケースがわりとあるからではないかと。受け渡しそのものはノーコストのはずです
08/22 15:36 (@PetitCafeSoft) .@gorry5 ありがとうございます。さすがにメインメモリから頂点シェーダまでの入力ストリームは、小さいほうがいいんでしたっけ。 (re)
08/22 15:40 @PetitCafeSoft 頂点シェーダの演算量が馬鹿にならない規模の場合は気にする価値があると思います。頂点シェーダへの受け渡し・頂点シェーダからピクセルシェーダへの受け渡しとも
08/22 15:45 (@PetitCafeSoft) @gorry5 ということは、受け渡し自体はノーコストですか。 (kine)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/08/22|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]