[最新] ■[前年|前月|前日|2012/10/12|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
10/12 01:56 ひだまっている
--------
10/12 02:01 しかしこの吉野屋&校長のCMええなw
10/12 02:12 ついに地上波でちゃんと富士山…と思ったがセレクションで見られたっけ(ぉぃ
10/12 02:16 去年北海道いったが洞爺湖はちゃんと見てないし函館夜景も見てないのう…
10/12 02:20 実は未経験>ジンギスカンキャラメル
10/12 02:23 (@thasega) @gorry5 おいしくないですよ…(聞くまでもないとは思いますが(^^;)
10/12 02:27 @thasega 当方TLにも微妙な評価しか出てません :D
10/12 02:28 (@thasega) @gorry5 安心しましたw あれはいけませんw (poma)
10/12 03:16 しかしあのひだまりエンドカードに出てきたような海鮮炊き込みは実在するのか?
10/12 07:44 (@Pomamahaun) @gorry5 今度行った時に買ってこようか?wいつ行くか未定だけどw (suta)
10/12 12:16 touch5Gが着弾していた
10/12 14:26 @yunyundetective 正しくは「Chaged into Immortal Object」とtypoされており(Cha*n*ged)、意味不明(苦笑
10/12 14:29 (@yunyundetective) ちゃげどwww RT @gorry5: @yunyundetective 正しくは「Chaged into Immortal Object」とtypoされており(Cha*n*ged)、意味不明(苦笑 (zane)
10/12 14:32 @itoga @yunyundetective たぶん本来の意図はトグルなんだと思いますが、表現されてないですな…
10/12 14:41 (@yunyundetective) @gorry5 @itoga 原作表記だと「Changed into Mortal Object」なので、明白な誤植かと。 (zitu)
10/12 14:48 @yunyundetective @itoga しかしキャラクタのプロパティとしての「不死」なら、メニュー項目名としては「不死」のほうがしっくりくるという
10/12 14:49 (@itoga) @yunyundetective @gorry5 実は原作のソレはそれで気になる.mortal objectってメッセージはないよなぁ,とか.normal object とか destructible object とか…. (zibi)
10/12 14:50 @yunyundetective @itoga notなプロパティの表現の難しさという普遍的な話に :D
10/12 14:54 プログラム構造的に「○○をしないというフラグ変数」の名前に否定形を与えるべきか否かで悩む話はわりとある。そしてそれをGUI化するときにどう表記するかでまた悩んだりする
10/12 15:01 (@nnk_osn) @gorry5 「Is?」「Has?」とかの名前すか。圧倒的にfalseである事が多い内容でもtrue側の状態で名前付けるなぁ。 (zude)
10/12 15:09 @nnk_osn たとえば「未成年なら」をフラグ化する場合における「Is未成年」「not Is成年」のどっちよ、という話ね
10/12 15:13 (@nnk_osn) @gorry5 仕様書に「未成年か否かチェックする」って書いてあれば「Is未成年」と名づけるかな。処理として返し易い(軽い)方を選ぶ場合もあるっすね。 (zehe)
10/12 15:14 (@studiomemoru) @gorry5 Cocoa GUIで表示・非表示を制御する hidden プロパティもその一種ですよね。よく混乱します。w (zemi)
10/12 15:16 (@shinsan68k) @gorry5 そういやライブラリによってEnabledとDisabledプロパティばらばらだよね。Booleanで。opaqueとtransparentとかもか。 (zega)
10/12 16:41 touch5Gセットアップできたので手許のアプリを入れてみたが、縦横回転させるだけでアプリ落ちるとか何…これが噂の「回転系が互換なくなった」という奴か
10/12 18:07 その後の調査。Xcode3でビルドすると互換、Xcode4.5でビルドすると「デプロイ先をiOS4.3にしていても」非互換。うーむ… (piza)
10/12 18:09 (@sinpen) @gorry5 色々泣きそうよね・・ (pibi)
10/12 18:12 ちなみに落ちてる原因は「特定条件でしか許可していなかった回転が常にOKになってしまう」ためにOpenGLES回りが「回転でコンテキスト変わってるのに未配慮なためfault」ということらしい (punu)
10/12 18:15 (@5mingame2) @gorry5 iOS3台の雛形を使っていると画面回転がただしく行われなくなるようです。 もしそれに該当しているのであれば…小修正でうまく動くようになると思うのですが…。 URL:blog.livedoor.jp (pure)
10/12 18:28 Android開発環境的にいうと、iOSの開発環境は「targetSdkVersionはIDE(Xcode)に埋め込みで、minSdkVersionしか指定できない」ようなもの。古いコードの動作互換をとり続けるには古いXcodeを使い続けないといけない (pona)
10/12 18:31 しかし当然古いXcodeでは新しいiOSの機能は使えないし、そもそも「古いXcodeを使い続けるにはMacOSXも古いままにしておかないといけない」なんて制限があったりする (pogi)
10/12 18:41 @5mingame2 こちらの問題は「shouldAutorotateToInterfaceOrientationが廃止されちゃった」ことですね… (kiku)
10/12 18:45 (@sinpen) @gorry5 @5mingame2 supportedInterfaceOrientations, shouldAutorotate あたりで調べるとよさげ。てか旧OS/iOS6両対応結構面倒・・(特に画面ロックしてるとはまる (kimu)
10/12 18:49 @ohta8801 エミュは「対応してないだけ」という可能性が否めないので確認していなかったり (kuke)
10/12 19:01 (@5mingame2) @gorry5 お役に立てず申し訳ない… (kera)
10/12 19:09 @sinpen @5mingame2 そのへんまではすぐ調べがつきますね…問題は今まで「こっちに回転方向変えていい?」に対してy/nを返せばよかったのを「今変えていい回転方向はどっちよ」に対して答を返すという形になったので、ロジックを変えないといかんのですな (kobu)
10/12 19:11 (@sinpen) @gorry5 @5mingame2 そうなのよ。ついでに、起動時にどっちかの方向にプロパティ固定しないと安定しないので、古い版の時に加速度センサ見て方向合わせるとかやっていたりすると、画面方向固定されてるとハマるので正直勘弁という (sako)
10/12 19:48 (@ohta8801) @gorry5 確かに実機確認しないのはマズイですが、昔実機で試したのと同じことを試すのは意義があるかなと。 (tahi)
10/12 20:01 乾杯@肉体会 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (tutu)
10/12 20:12 touch5Gでうpテスト URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (teze)
10/12 20:21 この条件でこれだけ撮れればまあ「そこそこ使える」かなぁ>touch5G (topo)
10/12 20:41 タコス@肉体会 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (nena)
10/12 21:20 @5mingame2 手元にすでに2台ある…(苦笑 (heni)
10/12 21:22 (@5mingame2) @gorry5 ヨッ! 三台目(ぇ (hehi)
10/12 21:28 肉肉肉@肉体会 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (hoso)
10/12 21:29 (@almighty_s) にくにくしいですなー RT @gorry5: 肉肉肉@肉体会 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (honu)
10/12 22:05 きょうは早じまいの肉体会 (mone)

@gorry5 | @5mingame2 @almighty_s @itoga @nnk_osn @ohta8801 @Pomamahaun @shinsan68k @sinpen @studiomemoru @thasega @yunyundetective

@5mingame2 [<<|@|>>]
10/12 18:15 @gorry5 iOS3台の雛形を使っていると画面回転がただしく行われなくなるようです。 もしそれに該当しているのであれば…小修正でうまく動くようになると思うのですが…。 URL:blog.livedoor.jp (pure)
10/12 18:41 (@gorry5) @5mingame2 こちらの問題は「shouldAutorotateToInterfaceOrientationが廃止されちゃった」ことですね… (kiku)
10/12 18:45 (@sinpen) @gorry5 @5mingame2 supportedInterfaceOrientations, shouldAutorotate あたりで調べるとよさげ。てか旧OS/iOS6両対応結構面倒・・(特に画面ロックしてるとはまる (kimu)
10/12 19:01 @gorry5 お役に立てず申し訳ない… (kera)
10/12 19:09 (@gorry5) @sinpen @5mingame2 そのへんまではすぐ調べがつきますね…問題は今まで「こっちに回転方向変えていい?」に対してy/nを返せばよかったのを「今変えていい回転方向はどっちよ」に対して答を返すという形になったので、ロジックを変えないといかんのですな (kobu)
10/12 19:11 (@sinpen) @gorry5 @5mingame2 そうなのよ。ついでに、起動時にどっちかの方向にプロパティ固定しないと安定しないので、古い版の時に加速度センサ見て方向合わせるとかやっていたりすると、画面方向固定されてるとハマるので正直勘弁という (sako)
10/12 21:20 (@gorry5) @5mingame2 手元にすでに2台ある…(苦笑 (heni)
10/12 21:22 @gorry5 ヨッ! 三台目(ぇ (hehi)

@almighty_s [<<|@|>>]
10/12 21:29 にくにくしいですなー RT @gorry5: 肉肉肉@肉体会 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (honu)

@itoga [<<|@|>>]
10/12 14:32 (@gorry5) @itoga @yunyundetective たぶん本来の意図はトグルなんだと思いますが、表現されてないですな…
10/12 14:41 (@yunyundetective) @gorry5 @itoga 原作表記だと「Changed into Mortal Object」なので、明白な誤植かと。 (zitu)
10/12 14:48 (@gorry5) @yunyundetective @itoga しかしキャラクタのプロパティとしての「不死」なら、メニュー項目名としては「不死」のほうがしっくりくるという
10/12 14:49 @yunyundetective @gorry5 実は原作のソレはそれで気になる.mortal objectってメッセージはないよなぁ,とか.normal object とか destructible object とか…. (zibi)
10/12 14:50 (@gorry5) @yunyundetective @itoga notなプロパティの表現の難しさという普遍的な話に :D

@nnk_osn [<<|@|>>]
10/12 15:01 @gorry5 「Is?」「Has?」とかの名前すか。圧倒的にfalseである事が多い内容でもtrue側の状態で名前付けるなぁ。 (zude)
10/12 15:09 (@gorry5) @nnk_osn たとえば「未成年なら」をフラグ化する場合における「Is未成年」「not Is成年」のどっちよ、という話ね
10/12 15:13 @gorry5 仕様書に「未成年か否かチェックする」って書いてあれば「Is未成年」と名づけるかな。処理として返し易い(軽い)方を選ぶ場合もあるっすね。 (zehe)

@ohta8801 [<<|@|>>]
10/12 18:49 (@gorry5) @ohta8801 エミュは「対応してないだけ」という可能性が否めないので確認していなかったり (kuke)
10/12 19:48 @gorry5 確かに実機確認しないのはマズイですが、昔実機で試したのと同じことを試すのは意義があるかなと。 (tahi)

@Pomamahaun [<<|@|>>]
10/12 07:44 @gorry5 今度行った時に買ってこようか?wいつ行くか未定だけどw (suta)

@shinsan68k [<<|@|>>]
10/12 15:16 @gorry5 そういやライブラリによってEnabledとDisabledプロパティばらばらだよね。Booleanで。opaqueとtransparentとかもか。 (zega)

@sinpen [<<|@|>>]
10/12 18:09 @gorry5 色々泣きそうよね・・ (pibi)
10/12 18:45 @gorry5 @5mingame2 supportedInterfaceOrientations, shouldAutorotate あたりで調べるとよさげ。てか旧OS/iOS6両対応結構面倒・・(特に画面ロックしてるとはまる (kimu)
10/12 19:09 (@gorry5) @sinpen @5mingame2 そのへんまではすぐ調べがつきますね…問題は今まで「こっちに回転方向変えていい?」に対してy/nを返せばよかったのを「今変えていい回転方向はどっちよ」に対して答を返すという形になったので、ロジックを変えないといかんのですな (kobu)
10/12 19:11 @gorry5 @5mingame2 そうなのよ。ついでに、起動時にどっちかの方向にプロパティ固定しないと安定しないので、古い版の時に加速度センサ見て方向合わせるとかやっていたりすると、画面方向固定されてるとハマるので正直勘弁という (sako)

@studiomemoru [<<|@|>>]
10/12 15:14 @gorry5 Cocoa GUIで表示・非表示を制御する hidden プロパティもその一種ですよね。よく混乱します。w (zemi)

@thasega [<<|@|>>]
10/12 02:23 @gorry5 おいしくないですよ…(聞くまでもないとは思いますが(^^;)
10/12 02:23 「道民はこれを美味いと思っている」という誤解が一部にあるので。 (pota)
10/12 02:27 (@gorry5) @thasega 当方TLにも微妙な評価しか出てません :D
10/12 02:28 @gorry5 安心しましたw あれはいけませんw (poma)

@yunyundetective [<<|@|>>]
10/12 14:26 (@gorry5) @yunyundetective 正しくは「Chaged into Immortal Object」とtypoされており(Cha*n*ged)、意味不明(苦笑
10/12 14:29 ちゃげどwww RT @gorry5: @yunyundetective 正しくは「Chaged into Immortal Object」とtypoされており(Cha*n*ged)、意味不明(苦笑 (zane)
10/12 14:32 (@gorry5) @itoga @yunyundetective たぶん本来の意図はトグルなんだと思いますが、表現されてないですな…
10/12 14:41 @gorry5 @itoga 原作表記だと「Changed into Mortal Object」なので、明白な誤植かと。 (zitu)
10/12 14:48 (@gorry5) @yunyundetective @itoga しかしキャラクタのプロパティとしての「不死」なら、メニュー項目名としては「不死」のほうがしっくりくるという
10/12 14:49 (@itoga) @yunyundetective @gorry5 実は原作のソレはそれで気になる.mortal objectってメッセージはないよなぁ,とか.normal object とか destructible object とか…. (zibi)
10/12 14:50 (@gorry5) @yunyundetective @itoga notなプロパティの表現の難しさという普遍的な話に :D

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/10/12|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]