[最新] ■[前年|前月|前日|2012/10/24|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
10/24 00:56 ヨルムンガンドからノータイムでズボラ飯とか切り替わりすぎる…(苦笑
--------
10/24 02:20 Windows勢で対抗出るのかねぇ…>13インチ2560x1600
10/24 02:21 13.3インチだけど画面外枠寸法短いからかなり実寸小さいよね…
10/24 02:22 (@DARL_Japan) @gorry5 ディスプレイの解像度の差が、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる。キリッ (medo)
10/24 02:24 $1699かー
10/24 02:39 そろそろ無線の光学ドライブとか欲しくなるねぇ…今回のMacにしろ最近のWinにしろドライブ内蔵してないのが増えてきた
10/24 02:42 (@argrath) @gorry5 USB接続で割と事足りるので無線まで行くのにはもう一声必要かもですねえ (rude)
10/24 02:45 (@urati) @gorry5 そんなあなたに、net.USB搭載アクセスポイント…ですかね? (resu)
10/24 02:49 第4世代iPadということは「新しいiPad」は正式に第3世代と呼んでいいことになるわけだな
10/24 02:52 無事iPad mini発表と
10/24 02:56 やっぱ非retinaね…というか1024x768/2048x1536以外だとアプリが困る
10/24 03:00 いやその比較はおかしいw>横画面でのブラウザ
10/24 03:04 iPad2が高解像度化してiPad4になるか、物理小型化してiPadminiになるかの選択ということに :D
10/24 03:06 (@7032) @gorry5 開発機的にはiPad2とiPad3を持っていれば問題なさそうですねw (guba)
10/24 03:07 デバッグ用端末としてiOS6なiPadが欲しかった(いまのiOS5なiPadは保存したい)ところを新機種発表でしばらく待っていたので、iPad miniは導入予定
10/24 03:09 #329はかなりお値頃感はずしてるかなー
10/24 03:09 $329はかなりお値頃感はずしてるかなー
10/24 03:11 (@metajunju) @gorry5 値段では勝負しませんよって事ですかねぇ。 (goka)
10/24 03:17 200x134.7x7.2mm/308gか>iPad mini
10/24 03:18 Nexus7は198.5x120x10.45mm/340g
10/24 03:20 ところでiPad2ってまだ併売するんだろうか…まあ弾があるうちは売るんだろうけど
10/24 03:21 (@YoshidaHZ) @gorry5 URL:www.apple.com 当面は併売するようですね (zite)
10/24 03:23 (@yunyundetective) @gorry5 iPad mini/iPad 2/iPad Retina というラインナップになるようです。 (zinu)
10/24 03:23 ああ、日本円価格でたのか
10/24 03:27 iPad 4thは3thよりちょいとお値段上がってるのね…
10/24 03:39 MBP13Retinaの横幅は314mmか…頑張ってるな
10/24 03:47 MBP13Retinaは、今のVAIO Zから買い換えるときの選択肢のひとつにはなるけど、早くても1年以上あとの話だな… :D
10/24 03:48 ただしMacとして使う気は毛頭なくただのWindows機としてだけど
10/24 03:51 (@kondoujp) @gorry5 「いわゆるフル HD」に対する dot-by-dot にならない辺りが、なんとなく前の解像度の関係を引き摺っている影響とかもあり微妙そうな感じがするんですよね。動画見なければどうでも良さそうですが。 (zezu)
10/24 03:52 ただ、自分のノート選択の条件として「ストレージを自前で換装可能」であることはわりと高い位置にいるので、その点ではMBPはちと苦しい
10/24 03:55 「ストレージを自前で換装できる」というのは、マシン自体の寿命を延ばすのと、ストレージ以外の場所が壊れたときにストレージを救出できることの2つの意味がある。後者のほうがわりと重要
10/24 03:56 (@kondoujp) @gorry5 HDD/SSD がねじ一本外せばあっさりアンマウントできるのはいいですよねーw (zebu)
10/24 04:02 (@raizawall) @gorry5 URL:www.akibakan.com (zoha)
10/24 04:32 @raizawall あれ、MBP Retinaは直付けという話があったがSSDは一応コネクタ化されてたのか
10/24 04:34 (@raizawall) @gorry5 うん安くないけど出てはいます。純正カスタマイズの方が安いという・・・ (dadi)
10/24 05:07 @Shingi iPadで3G,4Gと表記するとなんか通信方法みたいで…(苦笑
10/24 05:10 (@Shingi) @gorry5 確かに通信方式(世代)の方が一般的でありますよね……(^^; ただ「新しい(新しかった?)iPad」が絡むと非常にややこしくなりそうで……。 (dido)
10/24 15:46 Kindle Fi@の価格をみてさらにiPad miniの「安くない感」が強調されるな…(苦笑
10/24 15:53 (@almighty_s) 強調されちゃいましたねぇ・・・(苦笑) RT @gorry5: Kindle Fi@の価格をみてさらにiPad miniの「安くない感」が強調されるな…(苦笑 (zatu)
10/24 16:00 Kindle Paperwhiteの3G接続は「amazonしか接続できなさそう」という認識でいいのかしら
10/24 16:02 説明文書だけみるとgoogle/wikipedia/twitter/facebookとか出るけど、このへんの用途ならamazonがproxy持つだけで済みそうよね…
10/24 16:06 (@nnk_osn) @gorry5 その場合、googleってのはgmailやgmap辺りだけなんだろうか?(検索結果に飛べないならgoogle検索の意味が無い)。 (zibe)
10/24 16:07 @nnk_osn いやそれこそiモードみたいにproxyするブラウザを積めば済んでしまうことで
10/24 16:14 @kossetsu_inryo スクリーンショットでは直ってるように見えるのだが、リアルタイム更新された?w
10/24 16:14 @Chaola_D_C ストアを見てからキャンセルすることもできるので、それでもいいのかも :D
10/24 16:17 (@kossetsu_inryo) @gorry5 あっと、スペック表のサイズはちゃんとミリメートル表記なんですが、画像の下に書いてあるサイズが169mm×4.6mm×0.36mmなんですわ…w (zero)
10/24 16:17 (@kossetsu_inryo) @gorry5 あ、画像というか、本体写真の下にある表記です。 (zebi)
10/24 16:18 @kossetsu_inryo 確認>写真上の寸法表記
10/24 16:20 (@Chaola_D_C) @gorry5 どちらかと言うとハードが目的なのでストアはどうでもいいというこの困ったユーザーww (zoso)
10/24 16:39 そういえば今日あたり木枯らし1号の観測条件を満たすんじゃないかと思ったがまだ出てないかな>東京
10/24 17:30 (@nnk_osn) @gorry5 そこにAmazonが通信費を肩代わりする程の嬉しさはあるんだろうか…(まあ、利用者のトラッキングはできるけど)。 (bigi)
10/24 17:34 @nnk_osn 逆にいえば、大した通信量が発生しないということでもあり、また端末がわりと早く陳腐化する(=端末が使われなくなって通信が発生しなくなる)ことを見越しているということでもある
10/24 17:37 @nnk_osn データはアカウント紐付け&クラウド保存が前提になっているので端末が変わっても問題ないし、逆に通信料は端末紐付けなので端末が変わると新たに通信料を確保できる
10/24 17:41 (@nnk_osn) @gorry5 まあ、とりあえずポチってみたんで、どんな感じか愉しみw (bene)
10/24 17:44 @AoVA (日本語では)むしろそれ以外の読み方をきいたことがない

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/10/24|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]