[最新] ■[前年|前月|前日|2012/10/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
10/25 00:00 ごろーちゃん開始
--------
10/25 00:01 きょうは食前甘味はあるのかどうか
10/25 00:05 食前甘味キター
10/25 00:15 記録をみると7年前に行っていた>平和苑
10/25 00:22 それは違う…肉を見つめない焼肉なぞない(苦笑
10/25 01:35 ? RT @yunyundetective: くだらないバグはその理由がくだらないが故に盲点を見落としてしまい長時間悩むことになりがちなのだ、と理屈をつければつけられるが、やはりくだらないバグで長時間悩んだ後の虚無感は大きい。 (komu)
10/25 01:35 今まさに半日悩んだあとで虚無感たっぷり https://twitter.com/yunyundetective/status/259326376128151552
10/25 01:39 「配列インデックスに履かせるゲタのシンボル名を間違ってて結果的にメモリを壊す」なんてバグは、コンパイラに検出させるのは無理なので、なかなか見つからない原因になる…
10/25 01:50 メモリを破壊する類のバグはわりとmalloc前後で顕在化するのがお約束なので、mallocまわりは破壊チェッカを入れられるようになっている。しかし今回いくらチェックしても破壊形跡がないのにmallocが死ぬ現象が
10/25 01:51 追って追ってようやくわかったのが、壊したのはmallocの管理リストじゃなくてmalloc関数自体が持ってるstatic変数領域だったというオチ。ピンポイントにそんなとこ壊すとは…(苦笑
10/25 01:56 (@yunyundetective) (^^; RT @gorry5: 今まさに半日悩んだあとで虚無感たっぷり https://twitter.com/yunyundetective/status/259326376128151552 (sapu)
10/25 02:01 悩みながらゴローちゃん観てたのかというそうなんだが、ハマったときにこそ必要なのが休息という言い訳をしておく :D
10/25 02:45 いまKindleアプリをインストールするとiOSもAndroidもログインできないのはそういうものですかね?
10/25 02:49 iOSだと「アドレスとパスワードの組み合わせが合わない」と言われる…まあこれはいい
10/25 02:51 Androidで「Amazonのお客様ですか」をタップすると「Amazonのお客様がKindleを使用するにはAmazonアカウントを作成する必要があります」という訳のわからないメッセージが出る。お客様なら既にアカウントあるだろう :D
10/25 03:12 @t_okada ああ、やはりそちらも同じような状況ですか…
10/25 03:16 (@t_okada) @gorry5 そうですね。iOSアプリは問答無用で米国のアカウントに接続されてるような感じです。 (sezu)
10/25 03:17 (@wtnbgo) @gorry5 ログインはできましたよ。ただ端末としての認識ができてないようで、本の購入はできませんでした (sedu)
10/25 03:19 @wtnbgo comのアカウントで入ってしまっているんではないか説 (sede)
10/25 05:05 @yuu_hawata 「純粋なベンチマーク性能としては同価格帯の中華端末なみ、ただし量産効果の分だけ品質はいい」くらいのとらえかたを当方はしています
10/25 09:15 (@yuu_hawata) @gorry5 価格相応と考えておいた方が無難そうですね。そもそもの思い過ごしですが、Kindleなくても読めるんでしたね。 (huzo)
10/25 15:06 iOSのKindleアプリはログインできるようになっていた。Androidはまだだめっぽい…
10/25 15:17 (@tacsato) @gorry5 Kindoeアプリの手動アップデートをかけた? (pozo)
10/25 15:17 @tacsato 今日アップデート入ってます>iOSアプリ
10/25 15:18 @tacsato Androidはさっき見たら更新なかったのに今見直したら入っていた
10/25 15:20 (@tacsato) @gorry5 いや、Androidのほう。こちらでは普通に使えてますよ。 (ki)
10/25 15:26 というわけでAndroidも無事Kindleログインできた。なぜさっきはアップデートないと出てたのか謎…
10/25 15:36 Kindle iPadは文字コンテンツならまあそこそこ読める。コミックはぼやけてるんだが解像度が低いのか保存時にシャープネス下げるつもりでボカしちゃってるのかどっちだ…
10/25 15:44 Kindle AndroidはとりあえずNexus7で試したが、文字コンテンツは文字サイズを最小にしても字が大きすぎ、コミックはそもそも表示デバイス的に適してない
10/25 15:48 (@ARTsak) @gorry5 自炊書籍は作っているけどコミック程度は普通ボケないな。素でデータが低いかボカしている?って位かと・・・紙媒体は大体250dpi程度確保出来ればシャープで容量も低いはず非圧縮でも一冊100M切る位のはずでコミッククラスで30M以下だと多分解像度そのものが低いのかも (keso)
10/25 15:48 (@superchiken1) @gorry5 自炊書籍は作っているけどコミック程度は普通ボケないな。素でデータが低いかボカしている?って位かと・・・紙媒体は大体250dpi程度確保出来ればシャープで容量も低いはず非圧縮でも一冊100M切る位のはずでコミッククラスで30M以下だと多分解像度そのものが低いのかも (keta)
10/25 15:50 ソニタブPみたいな形状で「1280x800pxの2枚で折り畳み」みたいなKindleデバイスはないものか :D
10/25 15:52 (@silpheed_kt) @gorry5 解像度足りませんが libretto W100 ... (kebu)
10/25 15:56 ちなみにコミックコンテンツは「最終的な表示に最適化された状態」で長辺1500?1600px、「縮小表示前提の状態」だとその2倍は必要だと思っている
10/25 16:03 なお表示確認に使ったコミックコンテンツは「宇宙兄弟(19)」。さっき実書籍で買ってきたばっかなので比較もしやすい :D
10/25 16:10 さっきのピクセル数をDPIに直すと、「最終的な表示に最適化された状態」で200dpi程度、「縮小表示前提の状態」で400dpi程度ということになる
10/25 16:17 @AoiMoe PCモニタなら補間しなくても120Hzで出力すればいいのにと思ってしまうが :D
10/25 16:19 (@ARTsak) @gorry5 モニター相手だと400は効果無いです 200だと低いです。 300で出る物も400で出るものも実際差が無い 一方の200は125dpi程度と同程度位の表示能力100dpiとは多少の差が有る。 (sapo)
10/25 16:21 @ARTsak 但し書きしているように、400dpiha「」
10/25 16:21 undo
10/25 16:22 (@AoiMoe) @gorry5 まあPC側でfps上げるのが本筋ではあるんでしょうけどねえwww (siha)
10/25 16:23 @ARTsak 但し書きしているように、400dpiは「そこから表示デバイスへの最適化(縮小やシャープネス調整など)を行う」ためのオリジナルデータの解像度の話ですから
10/25 16:24 (@ARTsak) @gorry5 実際同じものを5dpiずつ比較すれば300近辺でイッキにがっくり落ちて 250位で又一気に落ちるってのが分かるので。
10/25 16:32 デバイス側(の長辺側)で1024?1600pxくらいまでバリエーションがあると考えて、これらの範囲内へ十分な解像感を持ったまま縮小表示できるコンテンツデータは最低3000pxくらいないといけないよ、という話>「縮小表示前提の状態」
10/25 16:34 まあいわゆる標本化定理のお話そのまんま
10/25 16:46 ただ実際問題として、コミックを電子書籍で読みたいかというとかなり微妙。当方にとってコミックは「画面から目を離すためのもの」なので :D
10/25 16:59 (@momoani) そんなの欲しいw それぞれで違うページやファイル(本)を表示できるたらなおさら。 RT @gorry5 ソニタブPみたいな形状で「1280x800pxの2枚で折り畳み」みたいなKindleデバイスはないものか :D (sohi)
10/25 17:47 @sinpen そういや最近卓が立つ話をきかないですな…
10/25 18:03 (@sinpen) @gorry5 実際たててないんすよ、、タイミングがー (namu)
10/25 18:04 @sinpen さすがに今夜はちと無理なんだよなー(苦笑
10/25 20:12 @gaolay @t_okada CD-ROMのパケットライトがある意味そんな感じ…
10/25 20:14 (@t_okada) @gorry5 @gaolay おお。そういえばその通りですね。 (reho)
10/25 20:24 @yunyundetective 煙突!
10/25 20:52 @sinpen へしこええなー
10/25 20:54 @shinsan68k ハイビジョンになってTV距離変わってるからなー
10/25 21:00 (@shinsan68k) @gorry5 普通は6畳で3mはなれるかんじですよね。いまでもどの強いコンタクト屋めがねに替えないと見えないw (ziku)
10/25 21:09 @shinsan68k というか、たとえばNHKのデータ放送の文字サイズを指標にすると、1画面内に縦20行以上は余裕で表示できたりしますからな…
10/25 21:11 (@sinpen) @gorry5 はじめて食べたけどこれいいね! (zupe)
10/25 21:12 @sinpen 普通は鯖なんですけどね>へしこ
10/25 21:16 (@sinpen) @gorry5 うん、鯖もあった。それが普通だから避けた感じ (zezu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2012/10/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]