[最新] ■[前年|前月|前日|2013/01/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
01/25 04:11 (@gorry5) @jin1016 拡散させなくても減衰させるだけ(不透明のテープを貼る)でいいんでは
--------
01/25 04:16 (@_AZ_UME_) @gorry5 うちのデスクトップ用のキーボード、青LEDがNumLockとかまぶしすぎるのでスコッチテープを何重にもして貼ってます。最終的にマジックで塗りつぶしてピンホールだけ開けましたがw (taka)
01/25 06:09 (@gorry5) @tokinkouju 北海道日帰りとかきついなw
01/25 06:14 (@tokinkouju) @gorry5 スケジュールのやりくりが大変でした(^-^;。 日曜日早朝の予定をこなしてから北海道へ行くので土曜はホテル泊です。(^-^; (tipi)
01/25 13:16 (@jin1016) @gorry5 不透明のテープは既に貼ってみてイマイチだから拡散キャップのようなシールが欲しいんですよね (duha)
01/25 14:08 (@gorry5) @jin1016 大きいクラスタを作るのに便利な構成になっているだけで、1つだけで動かすものではない気がします…
01/25 14:19 (@jin1016) @gorry5 複数構成にする時は、複数チップが1枚の基板に乗っているんですか?それとも独立した基板でコネクタに差し込んでいくようになっているんですか?独立していたらHDMI直差しAndroidのようになりませんか。 (bogi)
01/25 14:35 (@gorry5) @jin1016 資料はこれかな/Applied Micro Micro-Server URL:www.opencompute.org
01/25 14:43 (@gorry5) @jin1016 この資料の図が縮尺通りだとすると1モジュールでフルサイズPCIカードくらい、それを32モジュールくらいで構成する想定のようですね
01/25 14:58 (@gorry5) @shinsan68k 理論上は「色がついてみえる」ならキャリブレーションが合ってないはずなのよね…
01/25 15:07 (@shinsan68k) @gorry5 色がきっちり見えますね、どのマシンでも。 (pomi)
01/25 15:13 (@gorry5) @shinsan68k だとすると、サブピクセルレンダリングをしていなくても、白点の左右端のサブピクセルが色に見えるはずで :D
01/25 15:19 (@shinsan68k) @gorry5 だとおもうんですけど、黒い文字と白背景はほんとやばいくらいみえます。サブピクセルじゃなくても見えるう茶見えますけど、サブピクセルのほうが圧倒的ですね。みんな色みえてないのかなー。解像度がスマホなみになってほしい。ぎらぎらして気持ち悪くて。だからXPでOFFが一番 (ga)
01/25 15:23 (@gorry5) @shinsan68k あと、昔っからブラウン管で高精細画像を見慣れていると、気にならないかも。ブラウン管の細かい部分は自動的にCleartype的サブピクセルレンダリングな状態になるので…アパーチャグリル管だと特に
01/25 15:36 (@gorry5) アパーチャグリルのピッチって0.21mmとか0.25mmとかそれくらいだったっけ。17インチくらいのブラウン管モニタだと表示領域350mmとして横幅
01/25 15:36 (@gorry5) undo
01/25 15:47 (@gorry5) そういえば、バルーンファイト購入のために久しぶりにWiiU起動した…もしかして購入日以来か(苦笑
01/25 15:48 (@gorry5) 30円課するだけで(無料に比べて)どれくらいDLユーザー減るんだろうね…
01/25 15:56 (@Niratama) @gorry5 カード番号入れたくない、とか。あとプリペイドの投入単位が最低1000円だし任天堂の場合他のハードと共有できないので微妙、とか。 (kote)
01/25 16:00 (@gorry5) @Niratama ああいや動機の話じゃなくて実際の値としてどれくらいになるのかなーという話
01/25 16:07 (@gorry5) 拡大時補間を切るスイッチはないのか…角ばって見えるほうが好きなんだが>バルーンファイト
01/25 16:24 (@gorry5) バルーンファイト、なんか音がよろしくないな…レートの低いエミュレート出力的な感じではなく、フルレンジで出てる音をロスの高い圧縮かけてるような感じ。アナログTV音声的効果ともちょっと違う。HDMI音声でもコントローラ音声でも同じような具合
01/25 16:27 (@gorry5) ロスが高いといってもMP3の低レート的な壊れ方でなく、どちらかというとADPCM圧縮のような壊れ方
01/25 16:31 (@k_two) @gorry5 あ、それ自分も感じました。 通常モードでゲームオーバー時BGMの最後のノイズ音がFCと微妙に違う音に聞こえたんで『んーこれ音微妙に再現できてなくね?』と。 (suda)
01/25 16:31 (@gorry5) ちなみにアナログTV音声的効果は、普通のノイズをちょい乗せ、ハムノイズをどんと上乗せしてローパス強めに…くらいでできるのかしら?
01/25 16:34 (@markun2) @gorry5 もあシャリって感じなんですかねw (sese)
01/25 16:36 (@gorry5) @k_two あのゲームオーバー音最後の「ベ!」というひしゃげた音をどうやって出しているのか昔から興味がありましたが、「ぶしゅ」という音になってますな…
01/25 16:41 (@gorry5) ゲームのサウンドエミュレーションは難しいところがあって、どうしても遅延が必要になったり高速な実行環境が必要になったりするし、これらが不足すると音切れになったりする
01/25 16:50 (@studiomemoru) @gorry5 おそらくコンプもあった方が良いかと。テープコンプに近い効果になるんじゃないですかね。 (sopa)
01/25 16:59 (@k_two) @gorry5 アレ、どうやって出してるのかも気になるんですが、なんで最後の1音だけあの音なんだろうと子供の頃からずっと気になってたり(子供の頃はこのROMだけ壊れてんのかなと心配してた) (tisa)
01/25 17:38 (@gorry5) @ohta8801 @tiny_yarou ソースクロックが4MHzか3.58MHzかの違い?>音程
01/25 17:41 (@syntaxerrors72) @gorry5 バルーンファイトの興味深い話が続々と。画像に補完かかってるのだろうかとか、音もWii版とは違うのだろうかとか。「べ!」の音が再現されていないのかーとか。 (nado)
01/25 17:46 (@gorry5) @syntaxerrors72 「拡大時補間」については、角ばって見えるの嫌いという人もいますし、昔の環境の再現なら角ばってるのは変だし、「設定UIをつけるのは複雑化でよくない」という意見もあったりして、なかなか難しいところです
01/25 17:52 (@tiny_yarou) @gorry5 @ohta8801 はい、そうだと思います。 (nune)
01/25 18:52 (@gorry5) @hayakazu 困ったら肉 :D

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/01/25|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]