[最新] ■[前年|前月|前日|2013/01/29|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

01/29 16:33 (@MasamiYitsuse) @gorry5 確かにwwwww<GPUだけで10倍 (nobo)
01/29 16:34 (@gorry5) @hirasho Intel/AMDだと64bit化は命令よりもレジスタ数増加による恩恵のほうが大きいですし、ARMだと64bit化されても命令は32bitだったりで、単純に「メモリ食って遅くなるだけ」というものでもない気がします
01/29 16:35 (@MasamiYitsuse) @gorry5 ついつい2D関係の作成がメインの機体なんでMatrox->ATIの流れでRADEONにしてるのと、DirectX関係で何かとRADEONのが仕様に忠実なところがあって、デバグには最適なんですけどねぇ><。 (hasu)
01/29 16:46 (@hirasho) @gorry5 なるほど。レジスタが増えるのはうれしいですね。メモリを介する頻度が減りますし。ただ、ポインタが山ほどあるデータ構造だとキャッシュミスしそうで恐いです。今度何かしら試してみます。 (hiki)
01/29 16:50 (@taninon) @sinpen @gorry5 そこでアセンブラな方向に行けるかどうかでチビッコたちの分水嶺があったのかも。。PC-98のC言語って解説書みてもグラフィック出す方法が分かんなかったからハードル高かったんですよね。アセンブラ通ってればサクサクいけたのかとか。 (himo)
--------
01/29 16:52 (@sinpen) @taninon @gorry5 PC98で絵を出すときはRGBプレーンやECG理解しないとだめでしたからのう (hire)
--------
01/29 16:53 (@gorry5) @taninon @sinpen アセンブラ使ったあとなら、「Cでやるならアセンブラと同じように自前でG-RAM/GDC叩けばいい」で終わる話ですからね…
01/29 16:55 (@gorry5) @taninon @sinpen BASICからアセンブラへ行く動機も大抵「BASICから高速グラフィック出力するためにマシン語使用」だったりするので技術的につながってると :D
01/29 16:56 (@sinpen) @gorry5 @taninon アリスソフトの常駐ドライバに憧れてアセンブラでドライバ書きまくってメインアルゴリズムはCで書いたのも良い思い出 (hida)
01/29 16:58 (@sinpen) @gorry5 @taninon 最初に覚える言語で、必要充分だと「新しい技術を積み重ねて覚える」スキルが育たないということかもしれませんね。動作速度目的で新しい技術に手出すとか。最近の人が歯車作れないのはそのせいかなと思うところも。 (huka)
01/29 17:23 (@gorry5) @shinsan68k XCのサンプルに普通に「SUPER(0);」ってあった気がする…

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/01/29|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]