[最新] ■[前年|前月|前日|2013/02/04|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

02/04 00:55 @kaychang6601 それはモニタの設定をいじって画面内全域に引き伸ばしていた人用かしら…少なくとも映像信号的には縦262.5本中の192本、横はピクセルが正方形になるようにという想定のはずで
02/04 00:56 @kaychang6601 「縦262.5本」はブランク期間も含むので表示領域だけなら240本中の192本ですね
02/04 00:59 (@kaychang6601) @gorry5 どうなんでしょう。P6のマニュアルにはグラフィックデザイン用の方眼紙みたいなのが付録で付いてたのですが、それも微妙に縦長でしたから。 (bada)
02/04 01:03 @kaychang6601 実機の映像信号をキャプチャできればすぐわかる話なんですけどね…
02/04 01:07 (@morian) @gorry5 @kaychang6601 コンポジット出力の場合は URL:p6ers.net 走査線本数を基準にみると横方向に縮まっているようです。ただP6専用モニタは走査線が262.5(240)本ではなく230本みたいで話がより複雑でよくわかりません。 (bihi)
--------
02/04 01:22 @morian @kaychang6601 これみるとピクセルは正方形じゃなさそうですね…だとするとこの比率でよしとした理由を知りたくなりますな…
--------
02/04 01:31 (@kaychang6601) @gorry5 @morian X68Kも512×512とか256×256のモードは横長ドットなので、昔のPCは正方形ドットにする必要性云々という発想が開発者に無かったのではないでしょうか?w (beke)
02/04 01:38 (@morian) @gorry5 @kaychang6601 VDP(VDG)本来の仕様とP6での使われ方の違いもありそうなので、そのへんはもう一歩踏み込んで調べないとですね。単にVDGに必要な3.5MHzの代わりにZ80用の4MHzを使っちゃったからとかいうオチかもですがw (beza)
02/04 01:39 (@kaychang6601) @morian @gorry5 うゎwww そのオチ実際ありそうwww (beze)
02/04 01:41 @kaychang6601 @morian X68kはまず最初に768x512(正方形ピクセル)という表示モードがあって、そこから「水平を768じゃなくて2/3の512で分周する」という画面モードが用意されたという理由があります
02/04 01:44 (@kaychang6601) @gorry5 @morian あ、そうなんですか。納得しました。 (bosa)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/02/04|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]