[最新] ■[前年|前月|前日|2013/03/26|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
03/26 03:49 (@gorry5) @jin1016 入力まわりはわりとKVMスイッチ使わないとずっこけますね…
--------
03/26 03:52 (@jin1016) @gorry5 USB のキーボードとマウスだからUSB切り替え器でやっていたんですが、たまにおかしくなりますね。PS/2 の時は KVMスイッチ使っていたんですが。前は Synergy とか。 (tumu)
03/26 14:47 (@gorry5) ? RT @okunari: 「忘れられないアホ毛がある」―― 伝説のデザイナー・南向春風氏に「アホ毛ちゃんばら」の原点を聞いた - ITmedia ガジェット URL:gadget.itmedia.co.jp (bigo)
03/26 14:50 (@gorry5) @m_casper 先日まかべさんの環境でも小一時間対策しておりました…>cygwinパーミッション問題 (bizo)
03/26 14:51 (@m_casper) @gorry5 まさかファイルに1行設定書くだけで対応できるとは思わずWindowsのアクセス権限ばかり見ておりましたw(ノ∀`) (bibu)
03/26 14:52 (@gorry5) @m_casper 設定を書く方法は知らないです…環境下のファイルオーナーを自分にすることで解決する方法しかとってないかな
03/26 14:52 (@sinpen) @m_casper @gorry5 ちょっと後で手が空いたときに詳しく (bipu)
03/26 14:56 (@m_casper) @gorry5 調べてみるとCygwin1.7から変更になったっぽいですが完全なパーミッション設定ではないかもしれません。私の場合はCygwinでファイルコピーした場合にパーミッションが000になるのでそれを回避できればよかっただけですので。 (buto)
03/26 14:59 (@m_casper) @gorry5 ここの設定で回避しました URL:d.hatena.ne.jp (bumo)
03/26 15:05 (@kondoujp) @m_casper @gorry5 @sinpen それ Linux とかでも ACLs 使って権限認証してる場合に DAC では 000 指定しとく時に出る問題 (-r とかがこける) 辺りと共通するものですかね…… (bubo)
03/26 15:06 (@kondoujp) @m_casper @gorry5 @sinpen URL:www.akamoz.jp 辺りも参考になるかも? (fstab への noacl オプションの追加) (besu)
03/26 15:12 (@m_casper) @kondoujp @gorry5 @sinpen 他のページでもACLを設定するとかありましたね。詳しくないので /etc/fstab で設定してリード権限だけ付いてくれれば問題無かったのでこの方法でごまかしてます (bera)
03/26 15:30 (@gorry5) お、岡田さん出てるw/「E-mote」の開発者にインタビュー URL:www.gamer.ne.jp
03/26 15:46 (@gorry5) @hirasho そもそも普通のひと向けには「Explorerからexeファイルを実行」とかしちゃダメです…(苦笑
03/26 15:48 (@hirasho) @gorry5 インストールしてデスクトップにショートカット置いて、というのはできるんですが、結局サンプル実行するのにはファイルを選んでドラッグアンドドロップするしかなくて、エクスプローラを避けて通る方法が思いつかないんですよ...だったら同じじゃないか?と。考え中です。 (papa)
03/26 20:57 (@gorry5) ? RT @ikapani: ヴァネロペ!! なんて描きやすい頭身なんだ。 URL:t.co (madu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/03/26|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]