[最新] ■[前年|前月|前日|2013/05/07|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
05/07 00:21 またひとつC++の「ああ…」という件を目の当たりにしていた。自分の作業じゃないけど :D
--------
05/07 00:34 ハードベンダーからサウンドドライバが提供されるような環境を使ったことがあったかなーとか思ったが、X68kはOPMDRVが一応あったか…ハナから無視だったけど(苦笑
05/07 01:31 @ume3fmp @Hashi6001 色がつくのは「映像信号成分のうち、ある周波数を境にそれ以上は色(クロマ)信号、以下は輝度信号」というNTSC仕様を利用したもので、この周波数が2ピクセル分の横幅に相当することが由来…というか逆に「この周波数からピクセル幅が決まった」のです (hado)
05/07 01:44 (@mucom88) @gorry5 @ume3fmp @Hashi6001 なるほど…にじみで色が付く仕組みが初めて少し理解できました。 (hutu)
05/07 06:53 (@ume3fmp) @gorry5 @Hashi6001 なるほど…だからRGBの用モニタだとモノクロにしかならないんですね。納得です。 (riki)
05/07 14:52 @DARL_Japan 日経のみが報じるのとそれ以外とではわりと差がある(ぉ
05/07 21:48 @Niratama 無茶苦茶やってるなーと思ったけど「いいぞもっとやれ」感があったのも否めないw
05/07 21:50 (@Niratama) @gorry5 たしかに (diro)
05/07 23:31 @gaolay ただし今はセンサーサイズが小さくなったのでその定義も使いにくくなってますね…

@gorry5 | @mucom88 @Niratama @ume3fmp

@mucom88 [<<|@|>>]
05/07 01:44 @gorry5 @ume3fmp @Hashi6001 なるほど…にじみで色が付く仕組みが初めて少し理解できました。 (hutu)

@Niratama [<<|@|>>]
05/07 21:48 (@gorry5) @Niratama 無茶苦茶やってるなーと思ったけど「いいぞもっとやれ」感があったのも否めないw
05/07 21:50 @gorry5 たしかに (diro)

@ume3fmp [<<|@|>>]
05/07 01:31 (@gorry5) @ume3fmp @Hashi6001 色がつくのは「映像信号成分のうち、ある周波数を境にそれ以上は色(クロマ)信号、以下は輝度信号」というNTSC仕様を利用したもので、この周波数が2ピクセル分の横幅に相当することが由来…というか逆に「この周波数からピクセル幅が決まった」のです (hado)
05/07 01:44 (@mucom88) @gorry5 @ume3fmp @Hashi6001 なるほど…にじみで色が付く仕組みが初めて少し理解できました。 (hutu)
05/07 06:53 @gorry5 @Hashi6001 なるほど…だからRGBの用モニタだとモノクロにしかならないんですね。納得です。 (riki)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/05/07|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]