[最新] ■[前年|前月|前日|2013/06/17|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
06/17 01:01 @morian ですね URL:www.mxtv.co.jp
--------
06/17 01:07 (@morian) @gorry5 ずっとL字速報で放送しそうですねー (gadu)
06/17 17:11 これを通さない処理系はまずありえないんだけど、なぜそうなのかを説明するのはめんどくさいよね… https://twitter.com/KKRG128/status/346520700015759361
06/17 17:13 (@naga3) @gorry5 仕様に則った正確な説明を知りたいです… (rape)
06/17 17:16 @naga3 ANSI C的には「main関数はint main(void)とint main(int argc, char *argv[])のどちらかで受けられる」ことと、「関数定義のfunc()はfunc(...)と等価」の2つから説明できると思います
06/17 17:20 (@naga3) @gorry5 ありがとうございます。可変長引数だと意図と違うのでvoidで良さそうですね (rimu)
06/17 17:22 @naga3 Cは関数のオーバーロードがないので、関数名から一意に呼び出す実体が決まります。main関数が2種類の引数長の受け取り方ができることを求められるということは、実質的に可変長引数が渡されてもよい実装を期待されることになります
06/17 17:30 (@naga3) @gorry5 なるほど… 実装上はint main()が正しいけど、規格として、引数の書き方を2種類に制限しているという感じでしょうか? (ruzu)
06/17 17:35 @naga3 main関数ってANSI Cヘッダ自体には何も宣言されていなくて、「そういう規約で実装されたCランタイムとリンク/実行できるかどうか」だけの話になっています
06/17 17:42 (@naga3) @gorry5 なるほどー。規格と実装を分離して説明して頂いたのですごく分かり易かったです。ありがとうございます! (rone)
06/17 18:03 @KawaharaYoui ぐぐると毎月19日って出るねぇ…
06/17 18:19 @t_okada 放送用限定でないなら第一世代はMPEG1にしておきたいなーと思ったりします…
06/17 18:21 (@t_okada) @gorry5 まあ分類は便宜的なものですね。放送以外だとH.263とかCinepakとかもありますし。 (gupo)
06/17 18:30 (@KawaharaYoui) @gorry5 知らなかった。 (gepa)
06/17 18:31 @KawaharaYoui こちらも知らなかったので明後日に堪能したいと思う :D
06/17 18:36 (@KawaharaYoui) @gorry5 東急大井町駅ホームのToksにPOPがあったので。 (goza)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/06/17|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]