[最新] ■[前年|前月|前日|2013/07/11|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
07/11 00:00 (@gorry5) ゴローちゃん待機忘れてたぜ
--------
07/11 00:03 (@gorry5) 食前甘味は健在か
07/11 00:34 (@gorry5) 「どんだけ食う」TLだがこのくらいの量だとあと野菜モノとビール2本くらいいくよねぇ…(苦笑
07/11 00:34 (@gorry5) 酒ないからこそ「この量は多い」のかもだが :D
07/11 03:22 (@gorry5) @jin1016 運転してたんじゃないでしょうか…
07/11 03:29 (@jin1016) @gorry5 需要もないのにガスや油燃やして回すんですか? (zibo)
07/11 03:30 (@gorry5) @jin1016 メンテナンスは3?4ヶ月かかるらしいですよ…春だけじゃ足りないということに
07/11 03:32 (@jin1016) @gorry5 フルメンテではなく、部分メンテとかは出来ないんですか? (zipu)
07/11 03:33 (@gorry5) @jin1016 短期間のメンテと長期間のメンテは別物じゃないですかね…機械のたぐいはみなそうで
07/11 03:39 (@jin1016) @gorry5 全てを一度にメンテナンスするのではなく、分割してメンテナンス出来るのではないかと言っているんですが。期間の問題ではなく。機械関係は短期間と長期間で違うという話ですが、数ヵ月もメンテナンスにかかるものはそうそうないので、みんなそうと言う根拠がわからないんですが。 (zuse)
07/11 03:40 (@gorry5) @jin1016 長期間のメンテは大がかりな分解とかするのが普通ですから
07/11 03:47 (@jin1016) @gorry5 分解して組み立てる時のクリティカルパスが4か月かかるんですか? (zuni)
07/11 03:49 (@gorry5) @jin1016 とりあえずぐぐるだけでこんなの出てきますね URL:www.muromin.mnw.jp
07/11 03:59 (@jin1016) @gorry5 これではクリティカルパスの期間はわからないですね。 (zumo)
07/11 04:11 (@wtnbgo) @jin1016 @gorry5 プラント系の設備って停止すること自体で劣化するので、分割メンテナンスすると、その時メンテナンスしなかった部分がさっくり壊れたりするので、一括全メンテ以外の選択がないという認識 (zuzo)
07/11 04:26 (@jin1016) @wtnbgo @gorry5 それだとさっきリンクでもらった記事にある2年ごとの中間点検と4年ごとの大規模点検の話と矛盾が…… (zupi)
07/11 04:28 (@gorry5) @jin1016 @wtnbgo 「1回止めるくらいなら堪えられるが2回は無理」ということなら矛盾はないことに
07/11 04:30 (@wtnbgo) @jin1016 @gorry5 中間点検ってのは、動かしたままで、各種測定機器とかを使って状態確認する点検だと思います。もちろんその点検で異常が見つかったら停止することに (zupe)
07/11 04:39 (@jin1016) @wtnbgo @gorry5 なるほど、それだと止めてやる点検は厳しいですね。 (zeke)
07/11 20:32 (@gorry5) Google Playストアって「ユーザーのアプリ内不正購入操作の自動検出」機能とかあるのかしら…昨日サンドボックスで不正操作に近い試験を立て続けにやっていたら、まともに購入できなくなってテスト不可になった(汗
07/11 20:40 (@gorry5) ただこの検出後の動作が…「購入通知が来た後にストアからキャンセル&返金される」という動作になるのだが、これにより「消費可能アイテムの購入通知が来て、消費したあとにキャンセル&返金される」という動作になり…つまり無限購入可能状態 :D

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/07/11|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]