[最新] ■[前年|前月|前日|2013/09/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
09/18 00:45 (@gorry5) ポテサラはりんごもみかんも当然アリっす
--------
09/18 17:17 (@gorry5) @shinsan68k @Saider51 仮想記憶が入るのが普通なので、自プロセスの外のメモリはプロテクションかかるし、断片化もしないと思うの… (rudo)
09/18 17:22 (@shinsan68k) @gorry5 @Saider51 仮想記憶が入るからこそ常に断片化しやすい状況と思ってますけど、違う?あと動的にVRAM確保とかああいうのはどうなってるんだろう。
09/18 17:22 (@shinsan68k) メモリー拡張するときにちゃんとシャットダウンしなくてロストとかありそう (renu)
09/18 17:23 (@gorry5) @shinsan68k @Saider51 物理的には断片化するけど、それによるパフォーマンス的問題が発生しないので、断片化が問題にならないのですよ
09/18 17:32 (@shinsan68k) @gorry5 @Saider51 ReRamとかランダムアクセス早いのかな?書き込みはDRAMよりだいぶ遅いのでその辺が気になるところ。そもそもスラッシングはいまだとあんまり考えないか (rodu)
09/18 19:04 (@gorry5) @tiny_yarou 普通はsignedなのでその半分からです :D
09/18 19:13 (@tiny_yarou) @gorry5 「増え続ける枚数」なので、きっとUint32でコーディングしてあるはずです!JavaScriptとか全然知らないですけど!(^O^) (dina)
09/18 19:57 (@gorry5) ひらしょーさん新刊出るのか/秀和システム:プログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみよう URL:www.shuwasystem.co.jp
09/18 21:45 (@gorry5) @sions_papa マニュアル設定できるものは大昔から難なくできたし、オートしかないものは今でもかなりきついと思います…(苦笑>コンデジ手持ちで月
09/18 21:56 (@sions_papa) @gorry5 @eida_s モデルチェンジ直前だったのでいい買い物しました。デザインもお気に入りヽ(´ー`)ノ URL:twitpic.com (suhi)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/09/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]