[最新] ■[前年|前月|前日|2013/10/09|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
10/09 00:45 @puyotaroh ほぼすべて新作や箱のための投資ですよ>再放送
--------
10/09 03:59 @MasamiYitsuse そんな事態はただの一度もないです…うーむ
10/09 04:05 (@MasamiYitsuse) @gorry5 まぁ、あくまで一般論なので(笑)。ただ……逆に直接当事者ではないですが、「怖い現場」も見たことはあるので(大汗) (hibo)
10/09 04:08 (@MasamiYitsuse) @gorry5 この場合の「怖い現場」=「スタッフロールに載ったが故に、常考の範疇を出た恐ろしい状況に追い込まれる」という意味です(汗 (hipa)
10/09 14:19 iPad mini retina出たら買うけど、発売は「Wifiが12月/WAN付きは年越し」とかなってもおかしくない気はする/engaget:アップル、新 iPad 発表イベントを10月22日に開催? URL:japanese.engadget.com
10/09 14:47 @wtnbgo 相互作用でかいというか、副作用とか相互作用とかの調査の基本的な対象に選ばれているのでデータ豊富でわかりやすいんですな>グレープフルーツ (seme)
10/09 15:08 なぜか手許でちゃんと録画されていた/アホ毛ちゃんばら 新バージョン&Android版開発決定&地上波デビュー URL:blog.ahoge.jp
10/09 15:21 てか(自分も含めて)リアルタイムに観てるひとはTLにはいなかったということか…(苦笑>TX「神アプリ」
10/09 15:23 「義風堂々」の後なのでTVつけっぱならわりとそのままBGV的に流れてるんだが、昨日はMX新番でTXは録画で観たので気づかなかったんだよな…
10/09 16:13 @shinsan68k むしろイテレーションになる構文にしかforを使わない(それ以外はwhileなどを使う)ので、個人的にはぜんぜん薄くなってなかったりする
10/09 16:14 @shinsan68k そうしないで何でもかんでもforの構文に収めてしまう派閥は強いので確かに言い分はわかるのだけど
10/09 16:23 @Pomamahaun そういうのを「かわいいは正義」という(ぉぃ
10/09 16:26 (@shinsan68k) @gorry5 自分もループでしか使わないけど、なれてるんでみんな忘れてると思うけどイテレーションの意図がBASICにくらべて圧倒的にわかりにくいよね。
10/09 16:28 (@shinsan68k) @gorry5 ループで>イテレーションで (nosa)
10/09 16:52 先週マウス(M-PG2DL)死んでからしばらく別のマウスを使っていたが操作感覚の違いに我慢できず、結局同じのを探してきて快適に。このサイズで5ボタンってあんまりないんだよな…
10/09 16:55 とりあえず代役に立ててたのがMA-NANOH9だが、一回り大きいのと電池2本食うのと「あと1ドット右」なんて時のフィーリングが合わなくて…
10/09 18:19 EclipseのLogCatはなぜコピペするとTID欄が抜け落ちるのか…
10/09 19:50 (@Pomamahaun) @gorry5 いやー、確かにかわいいから何でもいいんだけどさぁ(爆 (zima)

@gorry5 | @MasamiYitsuse @Pomamahaun @shinsan68k

@MasamiYitsuse [<<|@|>>]
10/09 03:59 (@gorry5) @MasamiYitsuse そんな事態はただの一度もないです…うーむ
10/09 04:05 @gorry5 まぁ、あくまで一般論なので(笑)。ただ……逆に直接当事者ではないですが、「怖い現場」も見たことはあるので(大汗) (hibo)
10/09 04:08 @gorry5 この場合の「怖い現場」=「スタッフロールに載ったが故に、常考の範疇を出た恐ろしい状況に追い込まれる」という意味です(汗 (hipa)

@Pomamahaun [<<|@|>>]
10/09 16:23 (@gorry5) @Pomamahaun そういうのを「かわいいは正義」という(ぉぃ
10/09 19:50 @gorry5 いやー、確かにかわいいから何でもいいんだけどさぁ(爆 (zima)

@shinsan68k [<<|@|>>]
10/09 16:13 (@gorry5) @shinsan68k むしろイテレーションになる構文にしかforを使わない(それ以外はwhileなどを使う)ので、個人的にはぜんぜん薄くなってなかったりする
10/09 16:14 (@gorry5) @shinsan68k そうしないで何でもかんでもforの構文に収めてしまう派閥は強いので確かに言い分はわかるのだけど
10/09 16:26 @gorry5 自分もループでしか使わないけど、なれてるんでみんな忘れてると思うけどイテレーションの意図がBASICにくらべて圧倒的にわかりにくいよね。
10/09 16:26 Javaとかだと変数のスコープをまとめるために初期化部分にがっつりかいたりするのあったり。あれ自分大嫌いだからやらないけど。 (nepi)
10/09 16:28 @gorry5 ループで>イテレーションで (nosa)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/10/09|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]