[最新] ■[前年|前月|前日|2013/10/19|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
10/19 00:29 (@gorry5) @tekken8810 スプライトやBG、ビデオコントローラなどのアクセス時に走査線がどこ走ってるかを考えながらコード書いてる時代が普通にあったのですよ… (tahe)
--------
10/19 00:30 (@snapwith) @gorry5 @tekken8810 正直、こういうの誇られるといらっとするw (tagu)
10/19 00:51 (@gorry5) ノーコン待機
10/19 00:52 (@gorry5) FM音源があたりまえになったな…
10/19 00:58 (@gorry5) ベーマガが!
10/19 00:59 (@gorry5) 今度は大写し
10/19 01:13 (@gorry5) しかしこの時代にパックマン×2台とかインカムは大丈夫だったのだろうか :D
10/19 01:17 (@wnapple) @gorry5 85年じゃさすがに稼げないっすよねパックマン #tvtokyo #ノーコン #ノーコンキッド (nimi)
10/19 01:29 (@gorry5) 見返し。ベーマガは85/10でした/ALL ABOUT ベーマガ:1985.10目次 URL:www.north-wind.ne.jp
10/19 01:32 (@gorry5) そしてまだチャンピオンベースボールが残っているのを確認。これもいい加減入れ替えないといかんだろうw
10/19 01:32 (@wnapple) @gorry5 持ってたーw #tvtokyo #ノーコン #ノーコンキッド (nude)
10/19 04:36 (@gorry5) @manabn 技術的にはADPCM演算と前段後段のアナログフィルタのシミュレートが必要かと :D
10/19 04:39 (@manabn) @gorry5 突き詰めるとそうですよね。単純に音を汚す、みたいな感じとちょっと違いますよね。 (mahe)
10/19 07:00 (@tekken8810) @snapwith @gorry5 シンクロ連射ならぬシンクロ描画ってことですかね? それをチップ側でやってくれる的な。 (meku)
10/19 13:35 (@gorry5) @Qman 3.1という前例が :D (ni)
10/19 13:35 (@Qman) @gorry5 (´-`).oO(あ…ちょっとどっかに適切な穴無いですかね? (he)
10/19 13:53 (@gorry5) ちなみにWin3.0→3.1の最大の変更点はマインスイーパーが追加されたこと(ぉぃ
10/19 13:56 (@markun2) @gorry5 Win 3.1の時代はMS-DOSやHuman68k真っ盛りの時代だったので別にいいです(ぉ (kubu)
10/19 14:07 (@gorry5) @sinpen @snapwith 画面サイズだけじゃなくて枠のサイズだけでも結構違うので、実寸法でみないとなんとも…しかし8インチ級はそろそろ欲しい :D (kepe)
10/19 14:08 (@sinpen) @gorry5 @snapwith Win8はチャームとか画面端からのスワイプ入れたから、液晶の枠減らしにくいんだろうなあ。元々手のひら端末を視野に入れてなかったんだろうけど、これのせいで小さいサイズに行きにくい気はするね (koko)
10/19 14:16 (@gorry5) @sinpen すぐの発売だとIconia W4とどっちかなー状態>Miix2
10/19 14:19 (@sinpen) @gorry5 32GBならお値段変わらなさそう?ならMiix2の軽さが魅力的だけどW4は何が魅力になるのだろ (saro)
10/19 14:20 (@gorry5) @sinpen 「W3での欠点をきちんと潰してきてるであろう」ところかな
10/19 14:20 (@sinpen) @gorry5 PCの紹介なのにメインメモリがスペックとして語られてない・・w 時代だなあ URL:www.itmedia.co.jp (sade)
10/19 14:22 (@sinpen) @gorry5 あー、なるほど (sado)
10/19 14:27 (@gorry5) @wtnbgo 今度のiPad miniがRetinaになるだろうことを考えると8インチWin8ももう1段上が欲しいやね
10/19 14:33 (@gorry5) 「特にアーティスティックな理由もなく決められた60Hzのリフレッシュレート」ってひどいな(苦笑/Game Watch:NVIDIA、ティアリングやカクつきから完全解放する「G-SYNC」を発表 URL:game.watch.impress.co.jp
10/19 15:01 (@gorry5) @shinsan68k それはC++でも変わらんと思うw
10/19 15:05 (@shinsan68k) @gorry5 歴史があるのは仕方がないんでしょうね (taze)
10/19 17:14 (@gorry5) さておでかけ (humo)
10/19 17:34 (@gorry5) 外が涼しくなったせいで建物内とか電車内とかが余計に熱く感じてこれまた困る… (hoda)
10/19 18:16 (@gorry5) ピータン豆腐@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (mome)
10/19 18:17 (@gorry5) ガツときゅうり和えー@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (mopu)
10/19 18:20 (@gorry5) 羽根付き餃子@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (ratu)
10/19 18:38 (@gorry5) 揚げ餃子@歓迎 URL:p.upa.jp URL:p.twipple.jp (ruge)
10/19 19:08 (@gorry5) 海老蒸し餃子@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (gaba)
10/19 19:08 (@gorry5) 水餃子@歓迎 URL:p.upa.jp URL:p.twipple.jp (gapo)
10/19 19:10 (@gorry5) 小籠包@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (giki)
10/19 19:17 (@maki_ichi_cat) GORRY先生の中華写真がうまそうすぎる件。 (guki)
10/19 19:29 (@gorry5) エビチャーハン@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (geti)
10/19 19:32 (@gorry5) 牛肉チャーハン@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (geda)
10/19 19:33 (@maki_ichi_cat) うまそう、すごい海老! RT @gorry5: エビチャーハン@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (gedi)
10/19 19:38 (@gorry5) スープ餃子@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (gogo)
10/19 19:49 (@gorry5) アイス@歓迎 URL:p.upa.jp URL:twitpic.com (zise)
10/19 20:50 (@gorry5) @okaz6809 えーと、例えばわりと「120fpsモニタで24fと30fが混合している映像を見たときに差を感じるかどうか」的な話になると思うですよ
10/19 20:52 (@okaz6809) @gorry5 あぁ、シーンごとに平均フレームレートを固定すればそうなりますね。なるほど。なんとなく可能な限り60fpsに近づけてそこからふらふら落ちるのをイメージしてました。 (degu)
10/19 21:04 (@pman4416) @okaz6809 @gorry5 シーンごとに混合するだけなら、120Hzモニタを使えばいいんでは、と思いましたがそうすると不必要に高伝送レートが要求されるからGPU側もモニタ側も要求が高くなってしまうんですね (bare)
10/19 21:50 (@gorry5) @okaz6809 そういえばベクターモニタも理論上固定フレームレートである必要はないはずですが実質どれくらいなんでしょう
10/19 21:53 (@okaz6809) @gorry5 完全可変フレームレートですね。ゲームによって大分変わりますが平均40fps位です。ZR200もあるのでそのうちハイスピード撮影しますw (paba)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/10/19|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]