[最新] ■[前年|前月|前日|2013/11/10|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
11/10 20:52 (@Whoraibow) @gorry5 2203 に SSG が最初は無かったらしいということを知って、いろいろと妄想が……。当時の実際の価格とか見てみないとなんとも言えませんが、そう大きな価格差はなかったと思うんですよ。 (gato)
11/10 20:55 (@Whoraibow) @gorry5 コストダウンというか、用途によって使い分けられるように設計される過程で、パラメータも単純化されたと見た方が正しいのでしょうね。その後も何十種類もFM音源チップが出ていますし。正確なチップの種類も、まだまともに解説された本は出ていなかったはずです。 (garo)
11/10 22:04 @ohta8801 @Whoraibow というか実際に営業先がパソコンメーカーだったわけですが
11/10 22:04 (@ohta8801) @gorry5 @Whoraibow ああ、その認識で合ってたんですね。 (dama)
11/10 22:07 (@Whoraibow) @gorry5 @ohta8801 OPM は音楽機器用、OPN は当時販売数を伸ばしていたパソコン用という棲み分けだったというところですか。SSG を搭載したのも、PSG を搭載していたパソコンとの互換性を取るためにというストーリーも思いつきますが、これも推測に過ぎませんねー。 (dazo)
--------
11/10 22:08 @ohta8801 @Whoraibow あと、OPMが発声にあたって音階コードを書けばよかったのに対して、OPNは「周波数計算が必要だった」ためにより上位のプロセッサで制御することを想定していたことが推測できたりします
--------
11/10 22:10 (@Whoraibow) @gorry5 @ohta8801 数としてはアーケード基板はそれほどあてになる販売先ではなかったはずですし、ゲーム用に開発したというのがあるとしたら、もっと後のことになるということは、推測だけでもかなり真実に近いかなあ、と。本当に実験場だったものなあ、アーケードゲームは! (dapo)
11/10 22:12 (@mucom88) @gorry5 @ohta8801 @Whoraibow なるほど、なんでわざわざこんな面倒な差異が出来てしまうんだろうなぁと常々思ってましたが… (dise)
11/10 22:12 @Whoraibow @ohta8801 なおOPMが楽器用を想定していなかったことは、当のヤマハがOPMで楽器を開発していないあたりから見えたりします。OPPからなんですよね…
11/10 22:15 (@Whoraibow) @gorry5 @ohta8801 OPM はシンプルな構成でも成り立つのに対し、OPN は(恐らくは)パソコン等への搭載を念頭に置いた上で設計されているとも言えるわけですね。……んー、OPM の売り込み先がちょっとわからなくなりました。 (diru)
11/10 22:18 (@Whoraibow) @gorry5 @ohta8801 @mucom88 OPM(YM2151)がその後ファミリーを築かず、オンリーワンとも言えるチップになったのは、売りこむ対象が無かった(というかできなかった?)ということになりますかねえ。メジャーなのはアーケードと X68K くらいですよね? (dusa)

@gorry5 | @mucom88 @ohta8801 @Whoraibow

@mucom88 [<<|@|>>]
11/10 22:12 @gorry5 @ohta8801 @Whoraibow なるほど、なんでわざわざこんな面倒な差異が出来てしまうんだろうなぁと常々思ってましたが… (dise)
11/10 22:18 (@Whoraibow) @gorry5 @ohta8801 @mucom88 OPM(YM2151)がその後ファミリーを築かず、オンリーワンとも言えるチップになったのは、売りこむ対象が無かった(というかできなかった?)ということになりますかねえ。メジャーなのはアーケードと X68K くらいですよね? (dusa)

@ohta8801 [<<|@|>>]
11/10 22:04 (@gorry5) @ohta8801 @Whoraibow というか実際に営業先がパソコンメーカーだったわけですが
11/10 22:04 @gorry5 @Whoraibow ああ、その認識で合ってたんですね。 (dama)
11/10 22:07 (@Whoraibow) @gorry5 @ohta8801 OPM は音楽機器用、OPN は当時販売数を伸ばしていたパソコン用という棲み分けだったというところですか。SSG を搭載したのも、PSG を搭載していたパソコンとの互換性を取るためにというストーリーも思いつきますが、これも推測に過ぎませんねー。 (dazo)
--------
11/10 22:08 (@gorry5) @ohta8801 @Whoraibow あと、OPMが発声にあたって音階コードを書けばよかったのに対して、OPNは「周波数計算が必要だった」ためにより上位のプロセッサで制御することを想定していたことが推測できたりします
--------
11/10 22:10 (@Whoraibow) @gorry5 @ohta8801 数としてはアーケード基板はそれほどあてになる販売先ではなかったはずですし、ゲーム用に開発したというのがあるとしたら、もっと後のことになるということは、推測だけでもかなり真実に近いかなあ、と。本当に実験場だったものなあ、アーケードゲームは! (dapo)
11/10 22:12 (@mucom88) @gorry5 @ohta8801 @Whoraibow なるほど、なんでわざわざこんな面倒な差異が出来てしまうんだろうなぁと常々思ってましたが… (dise)
11/10 22:12 (@gorry5) @Whoraibow @ohta8801 なおOPMが楽器用を想定していなかったことは、当のヤマハがOPMで楽器を開発していないあたりから見えたりします。OPPからなんですよね…
11/10 22:15 (@Whoraibow) @gorry5 @ohta8801 OPM はシンプルな構成でも成り立つのに対し、OPN は(恐らくは)パソコン等への搭載を念頭に置いた上で設計されているとも言えるわけですね。……んー、OPM の売り込み先がちょっとわからなくなりました。 (diru)
11/10 22:18 (@Whoraibow) @gorry5 @ohta8801 @mucom88 OPM(YM2151)がその後ファミリーを築かず、オンリーワンとも言えるチップになったのは、売りこむ対象が無かった(というかできなかった?)ということになりますかねえ。メジャーなのはアーケードと X68K くらいですよね? (dusa)

@Whoraibow [<<|@|>>]
11/10 20:52 @gorry5 2203 に SSG が最初は無かったらしいということを知って、いろいろと妄想が……。当時の実際の価格とか見てみないとなんとも言えませんが、そう大きな価格差はなかったと思うんですよ。 (gato)
11/10 20:55 @gorry5 コストダウンというか、用途によって使い分けられるように設計される過程で、パラメータも単純化されたと見た方が正しいのでしょうね。その後も何十種類もFM音源チップが出ていますし。正確なチップの種類も、まだまともに解説された本は出ていなかったはずです。 (garo)
11/10 22:04 (@gorry5) @ohta8801 @Whoraibow というか実際に営業先がパソコンメーカーだったわけですが
11/10 22:04 (@ohta8801) @gorry5 @Whoraibow ああ、その認識で合ってたんですね。 (dama)
11/10 22:07 @gorry5 @ohta8801 OPM は音楽機器用、OPN は当時販売数を伸ばしていたパソコン用という棲み分けだったというところですか。SSG を搭載したのも、PSG を搭載していたパソコンとの互換性を取るためにというストーリーも思いつきますが、これも推測に過ぎませんねー。 (dazo)
--------
11/10 22:08 (@gorry5) @ohta8801 @Whoraibow あと、OPMが発声にあたって音階コードを書けばよかったのに対して、OPNは「周波数計算が必要だった」ためにより上位のプロセッサで制御することを想定していたことが推測できたりします
--------
11/10 22:10 @gorry5 @ohta8801 数としてはアーケード基板はそれほどあてになる販売先ではなかったはずですし、ゲーム用に開発したというのがあるとしたら、もっと後のことになるということは、推測だけでもかなり真実に近いかなあ、と。本当に実験場だったものなあ、アーケードゲームは! (dapo)
11/10 22:12 (@mucom88) @gorry5 @ohta8801 @Whoraibow なるほど、なんでわざわざこんな面倒な差異が出来てしまうんだろうなぁと常々思ってましたが… (dise)
11/10 22:12 (@gorry5) @Whoraibow @ohta8801 なおOPMが楽器用を想定していなかったことは、当のヤマハがOPMで楽器を開発していないあたりから見えたりします。OPPからなんですよね…
11/10 22:15 @gorry5 @ohta8801 OPM はシンプルな構成でも成り立つのに対し、OPN は(恐らくは)パソコン等への搭載を念頭に置いた上で設計されているとも言えるわけですね。……んー、OPM の売り込み先がちょっとわからなくなりました。 (diru)
11/10 22:18 @gorry5 @ohta8801 @mucom88 OPM(YM2151)がその後ファミリーを築かず、オンリーワンとも言えるチップになったのは、売りこむ対象が無かった(というかできなかった?)ということになりますかねえ。メジャーなのはアーケードと X68K くらいですよね? (dusa)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/11/10|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]