[最新] ■[前年|前月|前日|2013/12/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
12/05 03:00 (@gorry5) @masaru0714 まだ部屋の納戸に鎮座してますよCZ-6MO1…
--------
12/05 03:33 (@gorry5) X68000で使ってた5インチMO…/うちのCZ-6MO1 URL:p.upa.jp URL:t.co (gi)
12/05 03:34 (@gorry5) ちょうど手元にあったので…w/iPad miniとCZ-6MO1をサイズ比較 してみる URL:p.upa.jp URL:t.co (gu)
12/05 03:48 (@gorry5) CZ-6MO1、この寸法で6kgあるのよ…ちょー重い
12/05 08:39 (@momoani) ちょ!ww RT @gorry5 ちょうど手元にあったので…w/iPad miniとCZ-6MO1をサイズ比較 してみる URL:p.upa.jp URL:t.co (tinu)
12/05 14:29 (@gorry5) @wtnbgo そういえば、「紙版発売と同時に電子版の予約開始」という例をこれで初めて見た…というか予約した :D/amazon:JA~女子によるアグリカルチャー~(7) (角川コミックス・エース) [Kindle版] URL:www.amazon.co.jp (zode)
12/05 15:02 (@gorry5) ? RT @sinpen: そういや、EYERESHが、amazonの目のケアカテゴリで1位をとったそう。注目いただけてとても嬉しいです。 URL:www.amazon.co.jp (duze)
12/05 16:33 (@gorry5) そろそろ「表裏どちらでも挿せるUSBケーブルを力任せに挿して折った」とかそういうアレはないかしら…あれどうみても端子部が強度的に不安があるのだが
12/05 16:35 (@gorry5) そもそもUSBケーブルって「表裏間違って挿さないように」形状を定めたはずだったのに、今じゃ「表裏逆に挿せない」悪者扱いだ…(苦笑
12/05 16:38 (@Niratama) @gorry5 まあ裏表関係なく挿せると楽だからねー (puhe)
12/05 16:42 (@AoVA) @gorry5 IEEE1394(4pin)みたいに間違えようのない形をしていればここまで話はこじれなかったと思うんだ (pubu)
12/05 18:30 (@gorry5) @nagai7 AfterEffectとかでデザイナーが簡単に手付けできるようになっちゃっただけで、システム的にはむしろ退化しちゃったんじゃないかという気も
12/05 18:35 (@nagai7) @gorry5 コスト的なはなしはさておき、これにぽちぽちが組み合わさると流行りそう (tatu)
12/05 18:44 (@Niratama) . @gorry5 セソセイの車内ディスプレイ向けかもしれんな https://twitter.com/hadsn/status/408518572105666561 (tihe)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/12/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]