[最新] ■[前年|前月|前日|2013/12/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
12/20 13:45 (@gorry5) 東京方面の空が暗いなーと思ってたら川崎まで及びつつあるな… (zuda)
--------
12/20 14:02 (@gorry5) 川崎も霰だー (zore)
12/20 18:41 (@gorry5) @spk_basisi 解放時のデストラクタにメモリ内容を潰す機能をデバッグ用に付けておくとかやりますね…潰したメモリを参照するとすぐわかる
12/20 18:46 (@n_soda) @gorry5 @spk_basisi OS標準でその種の機能持ってる場合もありますよね。NetBSDだとexport MALLOC_OPTIONS=AJXとか(Jが書き潰し指定)。Linuxだとexport MALLOC_CHECK_=2でちょっとキツくなるけどまだ弱いかな。 (neka)
12/20 18:50 (@spk_basisi) @gorry5 範囲が特定できてくると使いたい技ですね。追い込む前に見つかってしまいましたw (negu)
12/20 18:52 (@n_soda) @gorry5 @spk_basisi で、昔のglibcに、MALLOC_CHECK_を定義したときだけcrashするバグがあって( URL:rhn.redhat.com )、自分のアプリのバグかと思って延々悩んだことがあったりとか。^^; (nedi)
12/20 20:50 (@spk_basisi) @n_soda @gorry5 OS装備で再ビルドなしでチェックできるのはいいですね。考慮してなかった潜伏バグは引き出したくないですがw (gabu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2013/12/20|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]