[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
01/05 00:01 (@Shin_ulk2) @gorry5 なる。知らなくて良かったw (nuke)
--------
01/05 00:05 (@morian) @gorry5 ありがとうございます!実家のCD箱に収納してあったはずなので明日にでも取り出せそうです。この頃のCDはwavかisoにしておかないとヤバゲなのでちょうどよかったかも。(というのが読めないフラグ立てという (nugo)
01/05 00:06 (@gorry5) @morian うちもこのへんは棚にあるだけでripしてなくて、いつかやらないとと思いつつ先送りしまくりで… (nupu)
01/05 01:29 (@gorry5) そろそろ*か
01/05 01:34 (@gorry5) スズヘッド3D…
01/05 02:22 (@gorry5) そういえば前の生徒会役員共のCDが行方不明だったの思い出した…誰か知らんか…
01/05 14:07 (@gorry5) 日曜午後にアニマスの生っすか回を録画消化するといろいろイカン気がする…(苦笑
01/05 14:46 (@gorry5) さておでかけ (soho)
01/05 15:04 (@gorry5) @almighty_s カレー級になるとスープ状までのばしたほうがおいしいと思っています… (tita)
01/05 15:05 (@gorry5) @mayuki 積ん読溜まる一方説 (tinu)
01/05 15:05 (@almighty_s) @gorry5 のばすと鍋がもう一つひつようになるので(笑) 昔からスパゲティにこの状態でたべてます<そのまま (tihu)
01/05 15:07 (@mayuki) @gorry5 あと、全部一か所にあるので読み始めると読み続けてしまう説も… (tima)
01/05 15:11 (@gorry5) @snapwith @migzou 「USB」がスティック状かHDDかSSDかでぜんぜんレベルの違う話になっている…w (tipi)
01/05 15:13 (@snapwith) @gorry5 @migzou まさに!w (tusa)
01/05 15:14 (@gorry5) ちなみに当方はまだUSBメモリを1つも買ったことがなかったりする… :D (tuti)
01/05 15:26 (@migzou) @gorry5 @snapwith すみません、USBメモリと勘違いしてました…w (tema)
01/05 15:31 (@gorry5) ヨヨとネネ観る@横浜ブルク13 (tepo)
01/05 17:53 (@gorry5) 連休最終日とはいえ日曜午後に席1/4しか埋まってなくておこさま0というのもな…>ヨヨとネネ (mome)
01/05 18:25 (@gorry5) @ume3fmp @mucom88 すみません、うちのMZ-700はPCG装着状態ですが… :D (reso)
01/05 18:26 (@ume3fmp) @gorry5 @mucom88 むかし高校生の頃に部室に置いてあったMZ700にもついてましたねー。 (reni)
01/05 18:31 (@mucom88) @Lizard_tw @ume3fmp @gorry5 なるほどですね、、これは確かに邪魔くさそう;^^) (rega)
01/05 18:40 (@gorry5) 帰宅したのでMZ-700のPCG-700の写真を撮るか…なんでこんなことにw (roba)
01/05 18:44 (@gorry5) PCG-700装着時のMZ-700背面 URL:p.upa.jp URL:t.co (gahi)
01/05 18:46 (@gaolay) PCGシリーズ超懐かしい RT @gorry5: PCG-700装着時のMZ-700背面 URL:p.upa.jp URL:t.co (gaga)
01/05 18:47 (@v_saturn) @gorry5 写真お疲れ様です。 (gado)
01/05 18:49 (@gorry5) なお左側の穴開けてケーブル出してるのは、オーディオ出力と「キーボード基板のカーソルキーとスペースキーに直結したジョイスティック端子」だったりする… (gapo)
01/05 18:52 (@v_saturn) @gorry5 ジョイスティック端子とかゲーム意識していたんですね。>MZ-700 シャープがゲーム意識したのはMZ-1500からかと思っていました。 (gine)
01/05 18:55 (@gorry5) @v_saturn これは自前改造ですよ念のため…本体標準装備のスティック端子はわりと高価だったりアナログ入力だったりでゲームにはほとんど使われませんでした… (gizo)
01/05 18:58 (@v_saturn) @gorry5 ア、アナログ入力…時代の最先端だったかも(^_^;) (guso)
01/05 19:01 (@Lizard_tw) @mucom88 @ume3fmp @gorry5 これ以上ケーブル伸ばせないんですよ、、、、 (gura)
01/05 19:01 (@gorry5) MZ-700をいま使うためにある意味必須のブツ…/DIN8pRGB→VGA端 子変換 URL:p.upa.jp URL:t.co (guri)
01/05 19:10 (@gorry5) まだこの箱に入れてしまっていたりする…/もうぼろぼろのMZ-721外箱 URL:p.upa.jp URL:t.co (gedu)
01/05 19:15 (@ume3fmp) @gorry5 すごい年季が入ってますね^^; (goro)
01/05 19:22 (@sions_papa) @gorry5 初めて見ましたヽ(´ー`)ノ (zamu)
01/05 19:26 (@LunaRabbie) @gorry5 背面にグラフィックのユニットが繋がるんですね・・・。 (zapi)
01/05 19:49 (@gorry5) そうか、「ネット」初接続から今年で25年か…ネットといってもパソ通だけど
01/05 19:52 (@gorry5) あれ、ネット最初期から今までずっと続いてる友人って、かいンくらいか?
01/05 19:57 (@gorry5) 89年の4月くらいに「X1のモニタが壊れて代替を調達に行ったがX68000を抱えて帰ってきた」あと、モデムを調達して蒲田だったかのKEN-NETに繋いだのが最初
01/05 20:37 (@gorry5) ? RT @Kenzoo6601: やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史 第18話 URL:tiny-p.cocolog-nifty.com (babu)
01/05 20:39 (@tiltowait_kaiN) @gorry5 KEN-NET懐かしいな〜。わしはあの頃まだPC-8001mkIIFRでパソ通してたなw (bika)
01/05 22:25 (@gorry5) @hibikiw 普通の日本酒だと度数足りなくて専用に醸造するという話をききます… (sigu)
01/05 22:28 (@hibikiw) @gorry5 製造過程で大分アルコール抜けちゃわないかな?と思ったんですが、なるほどそういうカラクリなんですね。 (suma)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]