[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/08|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
01/08 00:26 (@gorry5) @BON_NOB 衣をむいて中身だけという可能性はあります
--------
01/08 00:30 (@BON_NOB) @gorry5 表面の方が農薬が濃かったようなので、そうであれば良いなと思います。症状が軽くて良かったです。 (bagi)
01/08 00:48 (@gorry5) @masaru0714 むしろ-Wconversion常用する必要ないだろう的らしいけど URL:gcc.gnu.org
01/08 01:42 (@gorry5) うーさーは3Dメインじゃなくなったのにサンジゲンなのか…?
01/08 13:47 (@gorry5) @t_okada @gaolay あとカーナビだと車速パルス拾えるか否かでかなり差が出るというか、加速度センサー単体だとあんまり役に立つイメージないというか (zemu)
01/08 13:47 (@t_okada) @gorry5 @gaolay 自動車の場合、高速の等速直線運動が多いですからねw (zere)
01/08 13:49 (@gaolay) @gorry5 @t_okada 角をどっち曲がったーくらいの参考にしてる感じですね。測位までの誤差を少なくする (zegu)
01/08 13:51 (@gorry5) @gaolay @t_okada あと、「トンネルに入ったあと黙ってしまう」のを抑えるくらいなんですが、これとて数百m走るだけで無視できない量の誤差が出ますからね…というか、角をどっち曲がったかはコンパスがメインじゃないかと
01/08 13:55 (@t_okada) @gorry5 @gaolay 曲がったのはコンパスとジャイロで判断かな。加速度・コンパス・ジャイロ・車速・GPS・物理制約(マップマッチ)、すべての情報から総合的に判断する技術でしょうね。 (zoko)
01/08 13:55 (@gaolay) @gorry5 @t_okada 地磁気センサも、車載配線の電流によって狂ったりするので、実際には各種センサとマップマッチング組み合わせた総合的な制御になるようですね (zosi)
01/08 14:08 (@gorry5) @t_okada @GOROman 一昨年行ったときにトラム全線完乗しようとしたが運休でならずでした…(苦笑
01/08 14:30 (@gorry5) @GOROman というか、ホテルの中に小さな商店街1つ入れちゃう雰囲気のところが多いですやね…
01/08 15:32 (@gorry5) @sinpen ボタンは大差なかった…
01/08 15:34 (@sinpen) @gorry5 うむう。。 (bugo)
01/08 15:34 (@gorry5) @sinpen 手許のだと「底に当たる程度だとしっかりコンタクトせずチャタリング状態、そこから押し込んでやっと安定する」ような状態ですが、そちらはどうですかね
01/08 15:44 (@gorry5) 使うなとは言わないが、分からなくても使えるところまでは整えるのと、そのまま使い続けられるようメンテするだけの責任は負えないとイカンとは思う https://twitter.com/isoparametric/status/420806008479309825
01/08 15:44 (@sinpen) @gorry5 うちの手許のも同じです。軽く押してタクタイル発生しても、押し込まないと反応しない感じ。 (bemi)
01/08 16:15 (@gorry5) @sinpen 0.22mmくらいならMOGAのガワのほう削ったほうがよくね? :D
01/08 16:16 (@sinpen) @gorry5 それはもっともだw (piho)
01/08 16:19 (@gorry5) MOGAはガワがネジ留めなので簡単にバラせそうだなーと思ったらネジが3角星型か…
01/08 16:58 (@gorry5) @sinpen @DARL_Japan Macでこういうの欲しいんだけどないかな…Macは普段リモートでしか使わなくてよく固まるのでわりとマジでw
01/08 16:59 (@sinpen) @gorry5 @DARL_Japan なんか作ったら需要ありそうよね・・ (ge)
01/08 17:02 (@gorry5) というか、「macでCtrl+Alt+Deleteに相当するキーって何だっけ」といつも探すことになるので、そのキーだけくれということに(ぉぃ
01/08 17:05 (@Niratama) @gorry5 Ctrl+Alt+Deleteはcontrol+option+fn+delete(ぉ というか「相当する」ってのが何の目的かわからないと微妙な気が (kinu)
01/08 17:06 (@gorry5) @Niratama VNCでどうにもならなくなったときに何かするキー、程度の意味で
01/08 17:07 (@gorry5) @Niratama 「VNCでどうにもならなくなったとき」というのは大抵マウスカーソルが虹色ぐるぐるのまま何もできなくなった状態を指す…
01/08 17:25 (@studiomemoru) @gorry5 強制終了ダイアログを出すのは Command+Option+Esc のようです。(さっき調べた) (kupa)
01/08 20:16 (@gorry5) 今年初ラゾーナ… (mira)
01/08 23:16 (@stb_nissie) @gorry5 それら全てをこっちで負ったとしても、「レビューができん」「前例がない」と言って努力をしない責任者は、割と居ますね。慣れましたが。 (bohi)
01/08 23:49 (@gorry5) @meat_ing うけてたつ!

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/08|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]