[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/14|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
01/14 07:56 (@m5akura) まさぴ日報 is out! URL:paper.li Stories via @O10_PSY @thinarirura @gorry5 (kero)
--------
01/14 09:36 「20140112 カニ地獄ツアー by KNS&はうン」をトゥギャりました。 URL:togetter.com (tinu)
01/14 09:53 (@sinpen) .@gorry5 さんの「20140112 カニ地獄ツアー by KNS&はうン」をお気に入りにしました。 URL:togetter.com (tugi)
01/14 10:25 給油と洗車中… (nato)
01/14 10:31 @sinpen それは堀井さんをはじくことに…w (nazu)
01/14 10:48 (@sinpen) @gorry5 ・・あw (nuto)
01/14 11:06 洗車終わり (nege)
01/14 11:58 @sinpen @matsushita_8bit ガラケーのハード知識がなければ「なぜスプライトないの?」でもぜんぜんおかしくないと思うのでなんとも…
01/14 12:04 (@sinpen) @gorry5 @matsushita_8bit ガラケーの担当だったんだよう。海老名の方のゲーム会社さん (hupo)
01/14 12:12 (@matsushita_8bit) @gorry5 @sinpen 趣味でガラケーのゲーム作ってた時は興奮しましたね。「数人で荒いドットの低メモリでゲーム作るなんて昔のゲーム開発みたいだ」って!色数を減らしたgif作って容量削減!みたいな (heba)
01/14 12:13 (@sinpen) @matsushita_8bit @gorry5 いたたた、容量の話は胃が痛くなる・・w (hebo)
01/14 12:16 きのう但熊で買った卵でおうちTKG… URL:p.upa.jp URL:t.co (hota)
01/14 12:24 南岸低気圧くるのか…雪注意と (make)
01/14 14:25 @Niratama 1日2杯ならうちだとコーヒーより断然多い計算だ :D
01/14 14:26 ん、ノートPCからいつもと違うパターンのシーク音がする…壊れてる音ではないけど
01/14 14:27 このVAIOにしてからHDDは毎年春交換なのでもう少しもってほしいが
01/14 14:30 (@kow_w) @gorry5 @Niratama 午後の味噌汁レモン。とか思い浮かんだ (guho)
01/14 14:59 まあ多分に「メリット考え付かなくてデメリットばかり考え付くから」だろうなとしか https://twitter.com/juangotoh/status/422963743350198272
01/14 15:01 (@Niratama) @gorry5 まーソース公開しないのは日本に限った話でもない気が (zaho)
01/14 15:02 個人的には、思いつくかぎりのデメリットは全然デメリットにならないし、メリットは多分にあるので、ソースはバイナリと一緒に置いとくけど
01/14 15:06 (@sinpen) @gorry5 そっと置いておきますね^^ URL:weekly.ascii.jp (zazo)
01/14 15:10 @sinpen samsungのストレージは昔泣かされた(壊れた外付けHDDが2台連続sumsung製だった)ので避けてるんだよな…(苦笑 (zapi)
01/14 15:10 (@sinpen) @gorry5 あー、被害者であったか。でも昔のよりはずいぶん信頼性上がってるよ。昔って言ってもZIF-SSDの頃からだけど。 (zika)
01/14 17:55 @mizuki_izuna 白色は記帳と保存のみで提出はなし URL:www.nta.go.jp (puza)
01/14 17:55 (@mizuki_izuna) @gorry5 なるほど、とりあえず去年の簡易帳簿を今から作っておけば良いのですね(φωφ)! (pubu)
01/14 18:28 @yunyundetective @vinsatoo 一見して「フィルタっぽくない」というか、実際に画材シミュレーションが見えるのが興味深いところで>waterlogue (kimu)
01/14 18:30 (@yunyundetective) @gorry5 @vinsatoo 実用にしようと思うと単なる画素単位で見た画像処理ではなく、絵全体を「面」で把握してどの部分のディテールを抜きどこを残すかまで判定しないといけないはずで、おそらくWaterlorgueはそこまで踏み込んでいるのではないかなあ。 (kize)
01/14 18:30 @yunyundetective @vinsatoo あと、画材だけじゃなくて「描く人が何を捨て何を残すか」も垣間見えるのが面白い (kida)
01/14 18:33 (@vinsatoo) @gorry5 @yunyundetective モバイル端末用のアプリなのにかなり踏み込んでいる感じなんですね…… アイデアさえあれば今やモバイルもデスクトップアプリも関係なしってとこですか (kipa)
01/14 18:33 (@yunyundetective) @gorry5 @vinsatoo 実際の水彩画家に協力してもらったってことなので、その手の「実際のノウハウ」がアルゴリズム化されてるんじゃないですかねえ。 (kipi)
01/14 18:35 @vinsatoo @yunyundetective この技術の売り方として「まずは300円でそこら中のユーザーにばらまく」という戦略をとっているに過ぎない、とも
01/14 18:37 (@vinsatoo) @gorry5 たしかにインパクトはありますね (kuhi)
01/14 18:40 @vinsatoo で、その延長として「既存環境に組み込めて細かく調整もできるものが30万円」とかするのがプラグイン商売としてはアリ :D
01/14 18:42 (@vinsatoo) @gorry5 そこまで値段が違うと、「アプリ版をビジネスで使っちゃって規約(変更)でモメる」みたいなパターンもありそうな感じですが(^-^; (kupu)
01/14 18:43 @vinsatoo そこで「アプリはモバイル版しかない」というのが別の意味で効いてくると(PC作業上の自動化プロセスには組み込めないので)
01/14 18:45 (@vinsatoo) @gorry5 たしかにモバイルアプリじゃ大量処理のプロセスには組み込めないですね。デスクトップアプリならゴチャゴチャできても。 (keri)
01/14 22:49 Chrome更新されたらThinkpadの中ボタン+スティックでのスクロールが効かなくなった…
01/14 22:51 てかWindows標準から勝手に変えないでほしい…>Chromeのスクロール
01/14 22:53 (@Whoraibow) @gorry5 「ChromeOS 及び Android に合わせました」とか本気で言いそうな気がしてきた(滝汗 (gohu)
01/14 22:53 (@kondoujp) @gorry5 ThinkPad のスクロール自体が Windows 標準に沿っていない件について (goho)
01/14 22:56 (@kondoujp) @gorry5 ThinkPad というか、ThinkVantage ソフトウェア、ですかね。あいつでスクロールとかできないソフトがアホみたいに多かった時代に、中クリック扱い基本にしちゃいましたね。 (godo)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/14|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]