[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/15|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
--------
01/15 01:36 @kaychang6601 これは自分でも打ち込んだので「このスコアがどういう風に鳴るか」をよく覚えている… :D
--------
01/15 10:51 あ、デイリーアップデートやらかしたのかw>Chrome
01/15 10:58 Thinkpadの中ボタンスクロールが復活したのはいいけど、タッチパッド脇スライドのスクロール速度係数が変わっちゃってるぞ…w>Chrome
01/15 11:00 「スクロールコンポーネント置き換え」みたいな大きい変更の割にはテスト足りてないんじゃないかな… :D
01/15 11:33 @Niratama それでもかなり2年縛りで置き換わってるですよ
01/15 11:42 @masaru0714 もし複数方向読めたとして、複数方向分に読み取りができるよう細工したカードを作って通すとどうなるか興味深いですな :D
01/15 11:47 (@masaru0714) @gorry5 対応としては複数方向スキャンじゃなくICから読むのが正当でしょうね、実際新しいATM端末はそれができます。逆にしろーゆーてる機械は多分クレカのほうも磁気から読んでる。 (ruba)
01/15 11:50 @masaru0714 ICカードもうまいこと複数枚分を切り貼りすると複数接点から異なる情報を同時に読ませたりできそう…もちろんちゃんとエラーチェックしてればハネるはずだけど :D
01/15 12:08 (@masaru0714) @gorry5 クレカとキャッシュカードが一体型になってるやつは、IC読み取り部一つしかないので、物理的に複数読み取りさせる必要性はなさげです。エラーチェックというか認証ですね、IC使う場合は公開鍵認証とかやるんでカタいと思いますにゃ。 (rogi)
01/15 13:29 これか>停電 URL:teideninfo.tepco.co.jp
01/15 13:51 うちは5分くらいで復旧したけどまだ死んでるとこがメインみたいだな>停電
01/15 13:52 ちなみに311後の停電と違って近所の信号は生きていたんだが電源系統違うのかしら
01/15 14:05 @masaru0714 最近はそういうのに青色LEDを普通に使うようになっててわりと解決してきている感じ
01/15 14:09 停電でwifi死んだんでモバイル回線直接続のスマホでtweetしようとしたときエラーが出てあれーと思ったんだが、アプリがhttp API停止対応前のものだったせいだった…くちょ
01/15 14:13 (@ARTsak) @gorry5 安定のhome lanのwimax・・・・・・光が入れられないマンション故、、、、、しかしdslよりそれでも速い。。。 (dehi)
01/15 14:13 正確には「wifiそのものはUPSで生きているが、その先の光回線が停電で不通」、モバイル回線を経由するノートPC類も一度自宅VPNを通過させる設定になっているので(設定を変えないと)使用不可とかそんな状態
01/15 15:22 そういえば忘れてたが、今回の蟹地獄ツアーでまたフロントガラスに石食った…これで車検3回分連続ですわ…
01/15 16:13 @studiomemoru 「コンパイラーベンダー」自体がMS以外ほぼなくなっちゃったんじゃ…というと細々生き残ってるところから怒られそうだ :D (no)
01/15 16:22 (@studiomemoru) @gorry5 大方のプラットフォームはGCCかclangに移行してしまいましたからね… 調べてみたらBorland C++ BuilderもCodeWarriorもすでに開発されてないんですね... (pi)
01/15 16:22 @studiomemoru いやまあエンバカデロとかIntelとか残ってますけどね… :D
01/15 16:31 (@masaru0714) @studiomemoru @gorry5 他だとインテルさんががんばってますね…… (kipu)
01/15 16:32 @AoiMoe Androidでは標準(のひとつ)だしねぇ>STLport
01/15 16:35 うう、Chromeのタッチパッドすりすりスクロールが倍速になってしまってつらい…
01/15 16:36 また明日あたりアップデートされたりするんだろうか :D
01/15 18:23 @AoiMoe そもそも「日本式」ってどういうのだか定義あるのかしら…
01/15 18:25 (@AoiMoe) @gorry5 明治の法令かなんからしいですよ (tora)
01/15 18:26 @AoiMoe それは今の生活において生きているのかしら :D
01/15 18:28 @AoiMoe ちなみにNHKは番組表によると「12時=午後0時」らしいぞ :D
01/15 18:29 (@AoiMoe) @gorry5 まあその辺はうぃきぺでも (nahi)
01/15 18:30 あ、ChromeめNHKの番組表が正常に表示されなくなってやがる… :D
01/15 19:05 @mucom88 88じゃなくて98とかじゃないかな…HDDインストール前提の
01/15 19:13 (@orion80) @gorry5 @mucom88 88版「T&T」がディスク12枚組みだったかと。忘れもしない無理ゲー。 (heni)
01/15 19:13 (@gao353master) @gorry5 @mucom88 Windows95のFDDは40枚近かった思い出が(;´∀`) (hehu)
01/15 19:17 (@mucom88) @gorry5 この場合だとニュアンス的にはそっちの方が正解でしたねー (hoke)
01/15 19:18 (@wingstars555) @orion80 @gorry5 @mucom88 それよりは少ないけど、怨霊戦記7枚…
01/15 19:48 (@orion80) @wingstars555 @gorry5 @mucom88 怨霊戦記は88中期なのにがんばってたねー。 (mobu)
01/15 21:10 なんか年末くらいにMacのOS更新を入れてから、Winとのファイル共有まわりがおかしくなった気がする…WinのストレージをMacで読むとときどきMac側フリーズ、MacのストレージをWinで読むとディレクトリ情報が歯抜けする、とか… (zeme)
01/15 21:14 どうにも改善しないので諦めてWin/Mac両対応のネットワークストレージ購入。さてどうなるか… (zotu)
01/15 21:29 (@mucom88) @gorry5 MacがSMBを普通にしゃべれるようになり、Winとのファイルのやり取りが円滑になってから久しいですが、なんだかんだでトラブルはまだあるんですねぇ。 (dipe)
01/15 22:09 @mucom88 いや、sambaのGPL3化でAppleがSMBを自前で実装し出してからおかしくなってるんです…
01/15 22:12 (@mucom88) @gorry5 ありゃ、そうなんですね… (pisa)
01/15 22:30 バッファローLS210Dを接続してファイルコピー中…
01/15 22:35 25MB/sくらいか…あんまり速くないがまあ安いからしょうがないか

@gorry5 | @AoiMoe @ARTsak @gao353master @masaru0714 @mucom88 @orion80 @studiomemoru @wingstars555

@AoiMoe [<<|@|>>]
01/15 16:32 (@gorry5) @AoiMoe Androidでは標準(のひとつ)だしねぇ>STLport
01/15 18:23 (@gorry5) @AoiMoe そもそも「日本式」ってどういうのだか定義あるのかしら…
01/15 18:25 @gorry5 明治の法令かなんからしいですよ (tora)
01/15 18:26 (@gorry5) @AoiMoe それは今の生活において生きているのかしら :D
01/15 18:28 (@gorry5) @AoiMoe ちなみにNHKは番組表によると「12時=午後0時」らしいぞ :D
01/15 18:29 @gorry5 まあその辺はうぃきぺでも (nahi)

@ARTsak [<<|@|>>]
01/15 14:13 @gorry5 安定のhome lanのwimax・・・・・・光が入れられないマンション故、、、、、しかしdslよりそれでも速い。。。 (dehi)

@gao353master [<<|@|>>]
01/15 19:13 @gorry5 @mucom88 Windows95のFDDは40枚近かった思い出が(;´∀`) (hehu)

@masaru0714 [<<|@|>>]
01/15 11:42 (@gorry5) @masaru0714 もし複数方向読めたとして、複数方向分に読み取りができるよう細工したカードを作って通すとどうなるか興味深いですな :D
01/15 11:47 @gorry5 対応としては複数方向スキャンじゃなくICから読むのが正当でしょうね、実際新しいATM端末はそれができます。逆にしろーゆーてる機械は多分クレカのほうも磁気から読んでる。 (ruba)
01/15 11:50 (@gorry5) @masaru0714 ICカードもうまいこと複数枚分を切り貼りすると複数接点から異なる情報を同時に読ませたりできそう…もちろんちゃんとエラーチェックしてればハネるはずだけど :D
01/15 12:08 @gorry5 クレカとキャッシュカードが一体型になってるやつは、IC読み取り部一つしかないので、物理的に複数読み取りさせる必要性はなさげです。エラーチェックというか認証ですね、IC使う場合は公開鍵認証とかやるんでカタいと思いますにゃ。 (rogi)
01/15 14:05 (@gorry5) @masaru0714 最近はそういうのに青色LEDを普通に使うようになっててわりと解決してきている感じ
01/15 16:31 @studiomemoru @gorry5 他だとインテルさんががんばってますね…… (kipu)

@mucom88 [<<|@|>>]
01/15 19:05 (@gorry5) @mucom88 88じゃなくて98とかじゃないかな…HDDインストール前提の
01/15 19:13 (@orion80) @gorry5 @mucom88 88版「T&T」がディスク12枚組みだったかと。忘れもしない無理ゲー。 (heni)
01/15 19:13 (@gao353master) @gorry5 @mucom88 Windows95のFDDは40枚近かった思い出が(;´∀`) (hehu)
01/15 19:17 @gorry5 この場合だとニュアンス的にはそっちの方が正解でしたねー (hoke)
01/15 19:18 (@wingstars555) @orion80 @gorry5 @mucom88 それよりは少ないけど、怨霊戦記7枚…
01/15 19:48 (@orion80) @wingstars555 @gorry5 @mucom88 怨霊戦記は88中期なのにがんばってたねー。 (mobu)
01/15 21:29 @gorry5 MacがSMBを普通にしゃべれるようになり、Winとのファイルのやり取りが円滑になってから久しいですが、なんだかんだでトラブルはまだあるんですねぇ。 (dipe)
01/15 22:09 (@gorry5) @mucom88 いや、sambaのGPL3化でAppleがSMBを自前で実装し出してからおかしくなってるんです…
01/15 22:12 @gorry5 ありゃ、そうなんですね… (pisa)

@orion80 [<<|@|>>]
01/15 19:13 @gorry5 @mucom88 88版「T&T」がディスク12枚組みだったかと。忘れもしない無理ゲー。 (heni)
01/15 19:18 (@wingstars555) @orion80 @gorry5 @mucom88 それよりは少ないけど、怨霊戦記7枚…
01/15 19:48 @wingstars555 @gorry5 @mucom88 怨霊戦記は88中期なのにがんばってたねー。 (mobu)

@studiomemoru [<<|@|>>]
01/15 16:13 (@gorry5) @studiomemoru 「コンパイラーベンダー」自体がMS以外ほぼなくなっちゃったんじゃ…というと細々生き残ってるところから怒られそうだ :D (no)
01/15 16:22 @gorry5 大方のプラットフォームはGCCかclangに移行してしまいましたからね… 調べてみたらBorland C++ BuilderもCodeWarriorもすでに開発されてないんですね... (pi)
01/15 16:22 (@gorry5) @studiomemoru いやまあエンバカデロとかIntelとか残ってますけどね… :D
01/15 16:31 (@masaru0714) @studiomemoru @gorry5 他だとインテルさんががんばってますね…… (kipu)

@wingstars555 [<<|@|>>]
01/15 19:18 @orion80 @gorry5 @mucom88 それよりは少ないけど、怨霊戦記7枚…
01/15 19:18 いつ終わるのか、終わるのかすら怪しかった… (hone)
01/15 19:48 (@orion80) @wingstars555 @gorry5 @mucom88 怨霊戦記は88中期なのにがんばってたねー。 (mobu)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/15|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]