[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/16|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

--------
01/16 00:30 中二病タイムだった
--------
01/16 00:43 @yonao 出せますよ…いざとなればturboIIごとすら可能 :D (hazu)
01/16 02:16 (@yonao) @gorry5 本当ですか?ありがとうございます。追ってDMさせて頂くかもです。よろしくお願いします! (raka)
01/16 02:27 そういえばX1用6pRGBケーブルどこやったっけな…もしかしてレP倉庫に持ってっちゃったかな
01/16 11:42 はうンクラスタがもやしに覆われておる…
01/16 13:08 haun . orgが落ちておりいろいろ不便している…
01/16 14:47 見た目だけじゃなくてちゃんとPCG型フレームバッファで実装してるのは面白い/ねとらぼ:“魔境”群馬を舞台にしたレトロゲーム風アプリ「群馬県から来た少女」登場 URL:nlab.itmedia.co.jp (himi)
01/16 14:59 @shinsan68k あくまで「PCG型フレームバッファレイヤ」があるだけで、スプライトがMSXエミュレーションしてるわけではないし、別にエフェクト用レイヤ持って効果処理なんかやってるし
01/16 15:02 (@shinsan68k) @gorry5 そのあたりが現実的な線か。32個超えたらちらつくとかのモードがあるわけではないのね。あとで確認する (hure)
01/16 15:36 PCG型フレームバッファといっても背景だけで「BGに描いた疑似OBJ」的表現はやはり単体OBJかな
01/16 15:48 あと、今時の「補間拡大時の半透明アルファ処理」の知識が薄いひとにありがちな「透明ピクセルと不透明ピクセルの境界に色が漏れ出す」現象が出ているので、ちゃんとケアしておくとよいかな的
01/16 17:15 さておでかけ (ropo)
01/16 19:18 (@yswgt879) @gorry5 @mucom88 確かそれが原因で、X68K版のR-TYPEはアーケード版に比べて音程がずれていたという話を聞いた事があります(°_°) (dote)
01/16 19:35 MCF新年会にきた URL:p.upa.jp URL:t.co (bima)
01/16 20:08 MCF新年会の自己紹介でまかべさんにGORRY先生時代の画像を貼られた…w (puku)
01/16 20:09 (@motoyuki) @gorry5 うp (pusu)
01/16 20:18 (@shinsan68k) @gorry5 50年前の若い頃の写真ですねー (pese)
01/16 20:20 ああ、写真といっても自分のじゃなくベーマガとかマイコンソフトとかのアレなので…というか人物としての写真は当時ほとんどないはず :D (pero)
01/16 20:26 (@spk_basisi) @gorry5 先生時代とセソセイ時代ですねw (pomu)
01/16 21:42 @pandabancho ダンナの別腹かw (tino)
01/16 21:45 (@pandabancho) @gorry5 だんなパンと @slash2 さんの分ですw (tiba)
01/16 22:08 宴会終了。荷物持ったらなんか腰にぴりっときたような気が…注意せねばw (nahi)
01/16 23:09 帰宅したので未確認で進行形を観なくては…

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/16|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]