[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
01/18 22:56 (@snapwith) @shinsan68k @gorry5 ああ、drive QがどうしてCDROMって例が増えたのか? って gorryさんが出してたのが引っかかりでw (paso)
01/18 22:56 (@shinsan68k) @snapwith @gorry5 まぁランマネにくらべればnetwareが圧倒的に省メモリ、高速、安定といいことずくめで気にしてなかったと思う (pani)
01/18 23:03 MS-DOSでCD-ROMがサポートされた(MSCDEXが作られた)時期が3.1の頃らしいのだけど、その頃の事情を調べればわかるのかしらね…
01/18 23:07 (@osakanataro) @gorry5 QドライブなのってPC-9801の作法だと思ってました。東芝J-3100、DOS/V方面でCD-ROMドライブレターって、あまり定番って無かった気が・・・ (pizo)
01/18 23:12 @osakanataro TOWNSが出たころにPC-98でCD-ROMを使っていた人がどれくらいいたかと考えると…
--------
01/18 23:20 (@osakanataro) @gorry5 あー。たしかにそうですね (pezi)
--------
01/18 23:24 (@madscient) 正確には、「物理ドライブが最大16個」ですね。QT @gorry5: URL:twitter.com (potu)

@gorry5 | @madscient @osakanataro @shinsan68k @snapwith

@madscient [<<|@|>>]
01/18 23:24 正確には、「物理ドライブが最大16個」ですね。QT @gorry5: URL:twitter.com (potu)

@osakanataro [<<|@|>>]
01/18 23:07 @gorry5 QドライブなのってPC-9801の作法だと思ってました。東芝J-3100、DOS/V方面でCD-ROMドライブレターって、あまり定番って無かった気が・・・ (pizo)
01/18 23:12 (@gorry5) @osakanataro TOWNSが出たころにPC-98でCD-ROMを使っていた人がどれくらいいたかと考えると…
--------
01/18 23:20 @gorry5 あー。たしかにそうですね (pezi)
--------

@shinsan68k [<<|@|>>]
01/18 22:56 (@snapwith) @shinsan68k @gorry5 ああ、drive QがどうしてCDROMって例が増えたのか? って gorryさんが出してたのが引っかかりでw (paso)
01/18 22:56 @snapwith @gorry5 まぁランマネにくらべればnetwareが圧倒的に省メモリ、高速、安定といいことずくめで気にしてなかったと思う (pani)

@snapwith [<<|@|>>]
01/18 22:56 @shinsan68k @gorry5 ああ、drive QがどうしてCDROMって例が増えたのか? って gorryさんが出してたのが引っかかりでw (paso)
01/18 22:56 (@shinsan68k) @snapwith @gorry5 まぁランマネにくらべればnetwareが圧倒的に省メモリ、高速、安定といいことずくめで気にしてなかったと思う (pani)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2014/01/18|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]